HOME > 動き > 2003年12月分
2003年12月の動き ホームページに置いてあった、このサイトの動静を伝える文章の置き場です。1ヶ月分たまったら、引っ越しさせています。
【03.12.02】「劇的に効きます」と言われた薬のお陰で、ひどい咳は大方おさまったけれど、まだ完全でない。その間に今度は左鎖骨に痛みを覚え、腫れてないからたいしたことない、と思いつつ整形外科にかかって、やっぱりたいしたことはなかったんだが、しかたないのでしばらく片側で背負うザックを使用(また値下げしてたのがあってよかった)。これを使ってるうちに右鎖骨を痛めたらどうしようかとも思ったが無事だった。そんなふうにして、法哲学会の年次大会に行ってみたのは先月23、24日。ふつかとも行ってしまった。おもしろかった。もちろん、学会に行ってみた時のおもしろさというのには、いろんなことが入るわけだけれど。そしてもちろん、おもしろくないこともあるわけなんだけれど(例えば、ダメ報告を聞くと、自分が日頃いかに自分自身のためにならないことをしているか、知らされるわけでさ)。辻村先生、ナイスでしたねえ。あえて「speed感」と訳されたものを、わたしも体験しました。東北大学は、法学部を中心に「男女共同参画社会の法と政策」でCOEを取って、「ジェンダー法・政策研究センター」を立ち上げましたが、その拠点リーダーだ。この週末には、「ジェンダー法学会」の立ち上げ行事があるけれど、そこでも期待してます。昨日は昨日で二弁(東京第二弁護士会)のロースクール向け教科書『事例で学ぶ 司法におけるジェンダーバイアス』(明石書店、amazon出版記念シンポジウム。いや、異様におもしろかったですね。興奮しました。なんなんですか、あの経験則って(もっとガンガンやらなきゃダメじゃないか、社会学者! やったそうだけど)。それが入ってくるっていうのもすごいけど、あれは経験則ですらないでしょうが! 法曹界では「貞操」って生きてるコトバらしいしね(学生さんたち、どうして、「そんなコトバ知りませんよ」ってところからやらなきゃ、って主張しなかったのさ!)。「法(律)」というものが日本に入ってきて以降、それが蓄積してきた膨大な文とそれが関わった出来事を思って、気が遠くなるような気がしたことだった。今まであまり関心がなかったパリテが気になり出したりもして、ここんとこ、法づいてます。
 基礎ゼミパートを久々に更新。メンバー提出の「考えたこと」もアップロード。ちゃんと段落切ってないので注文つけてるのがひとり。まだ気づいてないみたいだが、電子メールを使うようになったら、必ず毎日一度はアクセスしなくちゃダメなんだよ。わかんないかねえ。音沙汰ないのもひとりいるぞ、何やってる?

【03.12.15】ずっと週末が使えないことが続いていたが、とりあえずこれで打ち止めで、この週末はずっと自宅。学会は、疲れましたが、たいへん勉強になりました。法学の素養がないから、質問はおろか、ノートを取るのも大変(まあでも、わかれば簡単です)。「あれが○○さんか〜」というお上りさん的感動があったり、自力で気づけないといけないことがあったのを気づかされたりした。今年は、撤廃条約の実施状況についてCEDAWでの審査があったので、「条約の国内法的効力」がテーマだったが、国際人権法学者と憲法学者がそれぞれの領域から議論をしているところに、「でもショップ・シリングさんは soft law であって拘束力はないと言っていたんだから」という発言が横入りしたりしたところなんかは、興味深い光景であった。他には、「法女性学」で頑張るのかと思っていた人が「ジェンダー法学なのだ」と言って拍子抜けしたことなど。その分他の人が、「だいたい日本にフェミニスト法学があったことなんかあるのか?」と言って拍手もらったりして(同感)。もっと工夫して話さないといけないでしょうに。(近代)憲法に言う「平等」についての、憲法学者のやりとりも実に興味深かった。学会費7000円はわたしのような者には辛いけれども、久しぶりにお会いしたK先生のご配慮により、来年度から「非専任ランク」を作ってくださるそうなので、入ることにしますか…。
 思い出せば、今週は大事故があった。木曜日のクラス、授業の途中でプロジェクタが「ばちっ」。画面は真っ暗になり、その後はうんともすーとも。せっかく調子よく進んでいたのに、隣の教室に引っ越し。いろんな目に会っておくと経験値が上がってよいことはよいですが、困ります。あんまり忙しくない時に起こってほしい。「思い出せば」と書いたのは、その後、デスクトップマシンに大トラブルが発生したから(AppleTalkおよびセレクタにて)。昨日はそれでほとんど一日潰れた感じ(CD-ROMから新規インストールなんてことになってしまったもので。「新規インストール」は、「オプション」から選ぶのです。でないと上書きされるだけ。それにも気づかなくちゃならなかったし、初期設定もかなり引っ越しさせてやらないといけなかったりもして)。どうも直ったように思うけど、PBとつないでやらないと、ほんとに無事かどうかはわかんない…。
 とにかく年内最終週だし、最終回のクラスもあるし、がんばらないと。もう日は高くなっていますが、14日分の更新は、基礎ゼミ@武蔵大学と流大のクラス。

【03.12.20】昨日で、年内の授業を全て終了した。いちおうほっとしたけれども、後始末をちゃんとしないと、また後であたふたすることになるから、気を抜いてはいけない。なんだか余裕のない日々だったのは、なぜなんだろうと思うけど、去年やその前について覚えてるわけじゃないから、考えても意味なし。
 先週半ばあたりからいろいろよくないことが続き、さらに発生したマシントラブル、肝心の問題(データ転送)は解決しないまま、使えてはいる(今日は、WORDが立ち上がらないことを発見した。と、いうことは、PowerPointもダメなのか? WORDなんかどーでもいいけど、こっちは困ります)。なんなんでしょう…。なんとなんと、このマシンでは(キーボードからの)PRAMクリアがきかない(らしい)。だって、出荷時設定の画面などが、起動中にmy設定に切り替わったりするんだもん。よくわかんないけど。AppleTalkにも異常。お互い相手は見えているのに、パスワードを受け入れてくれないのだ。デスクトップのUSBカードリーダも使えなくなってしまったから、データの移動ができない。これ、非常に困る。修理に出す時どうするのさ…(ほんと、頻繁にバックアップしておかなきゃいけません。データだけじゃなく、アプリケーションも同じにしておかないといけませんねえ)。というので、久々に開けてみないといけないことになったのだが(マザーボードに、PRAMをクリアするスイッチがあるかもしれないので)、今日は開けられなかった。明日の夜かなあ。前から考えていた、プリンタの新しいの(複合機)を買いそうな気もする。年末なのに物入り…。
 この冬休みは、バイト仕事も少ないので、部屋の片づけ、勉強と、静かにこつこつ過ごしたいです(読まなきゃいけない本の、山山山)。成蹊のクラスと、基礎ゼミ@武蔵大を更新しています。

【03.12.27】今日で年内の仕事を終了。昨日は勉強会メンバーで忘年会など。そういえば今年はひつじ年だった。ちなんだわけじゃないけど。チュニジアの餃子も食べました。ソンしたのかトクしたのかよくわからないんだが(再発を繰り返しますもんね、CD同様)、一昨日CDショップで「1枚買うともう1枚タダ」キャンペーンにつられて、『サウンド・オブ・ミュージック』(と、『ヘアー』←「ステージ101」!)のDVDを買ってしまい、3時間近くあるというのに(前者)、PBで観て/聴いてしまった。約20年ぶりというところか。驚いたことに、感激しまくり。何度も観たわけでもないのに、いかに名シーンの連続なのかを確認して感動。感情中枢がぶっこわれてるのか? 気づいたこと。字幕で baroness を「男爵夫人」と訳してるけど、これ間違いでしょ。だって、「男爵夫人」て「さる男爵の妻」ってことだもの。大佐はこの baroness と結婚しようとしてるんだから、「夫人」てことはないでしょう。彼女自身が、「男爵」なんですよ(この「誤訳問題」は、他でも発生している模様)。でもなあ、日本語には、女性形/男性形ってないからなあ。あれば、「人および市民の権利宣言」(フランス人権宣言)の「市民」が「シトワイヤン」であって「シトワイエンヌ」じゃないことに、早くから気づけただろうに。いやいや、バロネスが容易に「男爵夫人」になってしまうんなら、無理か。久々にemca情報を更新。

【03.12.30】昨晩年賀状を書いていたらやけに疲れて、スタートがずいぶん遅くなってしまった。掃除のための買い物に出かけたのは夕方近く。いい加減なんでもかんでもこの机の上、というのはやめたい、と思い、小テーブル(ちゃぶだい)をみてみたけれども、安いのは結構なこととして、もう少し軽いのはないかしら。明日また近場の家具店をみてみようか。通販で買った安物とはいえ、せっかくオットマンまでついているのに、荷物置き場と化していた安楽椅子(兼簡易ベッド)を、やっと本来の目的で使えるようにでき、それだけでかなりのことをやった気分になった。もう、要らない書類はばんばん捨てる気になってるんです。やるぜ!
 「叩かれるくらいに強くなってきた」と言ったのはウエノさんだったかな、そんな発言が出るほどフェミニズム(ジェンダーフリー)バッシングは酷くなってきていて、都立七生養護学校でのことについて、22日に人権救済申し立てが行われた。食糧会館で行われた集会と申し立て後の記者会見の様子は、性教協のサイトに該当ページ(「性教育ニュース 【03/12/29】緊急レポート!!!人権救済の申し立て---「子どもたちに性の学習権を」続報---」)があり、また、担当弁護士のひとりである中川重徳さん(アカーが闘い、訴えられた東京都が敗訴した、日本初の同性愛者差別裁判である「府中青年の家裁判」を担当した人である)の「諏訪の森弁護士事務所」にも詳しいページ(「性教育バッシングを許さない人権救済申立」)がある。朝日では1500人を越えたと報じられた人数は、その後も増えて、2000名を越え、現在も「申立人参加のお願い」を続行中(リンクしたページから申し込みできます)。そして、かつて書評でこんな本も取り上げ、安達亜紀記者による「シリーズ・性をみつめて」を連載した(ま、当時からオドロキではあったわけですが)産経新聞の現在のターゲットは、松井さん亡き後、「ラブピースクラブ」北原みのりさんである(このウェブサイト、最近ことに marvelous なのは、映画評。今「2003年に『ワーキングガール』を観るの巻」を読んでしまった。『ハッシュ!』でも『ボーイズ・ドント・クライ』でも、ぜひぜひ読んでほしい。不遜にも、「近来稀にみる出来!」、などと思ってしまう)。6日に品川区のイベントがあり、それを潰そうという動きがあったようで、そのことについて、2回にわたり、ご自身のコラムページで書いている。それを読む限りでは、この新聞(の中の一部の人?)、なんだかどうにもしょうがないようで…。「シンブンのキホン」など、どうでもよくなっている。書くまでもないことか。好きでやっているのか、それともちがうのか。せめて後者ということはないものか…。EMCAのパートを整理しました。


99年09月分  99年10月分  99年11月分  99年12月分

2000年01月分  2000年02月分  2000年03月分  2000年04月分  2000年05月分  2000年06月分
2000年07月分  2000年08月分  2000年09月分  2000年10月分  2000年11月分  2000年12月分

2001年01月分  2001年02月分  2001年03月分  2001年04月分  2001年05月分  2001年06月分
2001年07月分  2001年08月分  2001年09月分  2001年10月分  2001年11月分  2001年12月分

2002年01月分  2002年02月分  2002年03月分  2002年04月分  2002年05月分  2002年06月分
2002年07月分  2002年08月分  2002年09月分  2002年10月分  2002年11月分  2002年12月分

2003年01月分  2003年02月分  2003年03月分  2003年04月分  2003年05月分  2003年06月分
2003年07月分  2003年08月分  2003年09月分  2003年10月分    2003年11月分

HOME