2002年9月の動き ホームページに置いてあった、本サイトの動静を伝える文章の置き場です。1ヶ月分たまったら、引っ越しさせています。
【02.09.02】昨晩からこの夕方まで、ほとんど飲まず食わずで作業を続けて、夕方終了。やれやれ。おかげで予定が一日ずれてしまったし、泳ぎにも行けなかった。まだ1日しか行ってないじゃないか…(悲)。行くぞ明日こそ(病院)。瞳に接してる部分には少し残っているけど、ほかはかなりひいてきた(眼球出血)。かつて母が出血して、びっくりして病院にせかしたのだけれども、そうたいしたことなかったこともあり、他のことを優先しちゃってる。よくないですね。どうなるかと思いましたが、ダブルスコアでした(長野)。都市部のみならず農村部でも得票を伸ばす。やはり、構図がはっきりしたんでしょうね。対抗馬の出方も最悪で、逆に、田中氏の票を伸ばす効果をもっただろうと考えられます。今回は、共産党の行動、それに対する有権者の行動がとても興味深かった。これは何を意味するものでしょうか(「政策を聴く有権者がついに現れた」―朝日新聞朝刊より保坂展人代議士の談話)。注視していく必要があるでしょうね。清泉のクラスに採点レポートを。作業しながらわかったこと。オーケストラ作品はヘッドフォンで聴くとよい。ブラームスのシンフォニーを2枚聴いたけど、違いがはっきりしたもんなあ。

【02.09.07】昨日は都内某所での勉強会。18:00でなんとかおさまりましてほっとしたことでした。お腹が空いたので最寄り駅に出てご飯食べて帰った。ああいう勉強会は、終わってからご飯食べたりしてああいう話ができるということも、利得なんですよね。こないだの日本語データセッションの話をしたり、さる合宿研究会に参加してきたメンバーのとても楽しい話を伺ったりしました。ストレンジャーとして「余所の土地」を探訪したんだわ、という実感がとてもよく伝わってまいりまして、わたしは笑い転げておりました。/そんな間に、サイト開設3周年を迎えていました。気づかせてくれた方、どうもありがとう。とくに何ということもないのですが、けっこう読んでくださる方がおられるようで、何か意味があれば幸いです。/再来週から授業再開だから、それに向けての体制を作っていかなくてはならないけど、1クラス採点が残っていた(〆切がまだのせいです)。明日のプランが没になったので、これをやってしまおう。新聞は減ってないし、対談本もそのままだ。押し入れ収納改善のためのものは買ってきたんで、来週やらなくちゃ。それと健康診断。先週市のタダ検診やったけど、診断書は出してくれないみたいなんだよねえ…。/話題の長野県ですが、男女共同参画に関わる条例を、この12月に議会に出す予定だそうです。調査会を作って錬っていたんですね。今年の3月設置かあ。素案をみると、だいじょうぶなようですが、モニタしていきましょう。/ほんとにねえ、「だいたいあなた40歳にもなって、ほんとに男がほしくないの?」(本文ではここだけゴチックにしてあるので、太字にしました)ってねえ、これは「男って強姦までいかなくても、普通の恋愛関係でも、いろんな条件で自分より上の者を口説くのは気がひけて、遠慮して、やっぱりやめておこうということになる。何らかの点で自分よりちょっと下という女を狙うわけです。なぜかというと自分より下の女でないと支配できないから。なぜ支配したいかというと、単に支配欲の満足のためではなくて、支配してないとセックスができないからです」っていう発言と同程度!!!! ついつい、「自分がそうだからって、他人にも拡張するなあ~っ」って言いたくなる。/自主ゼミのパートに追加して、emca情報にひとつ加えました。早く決めてほしいけど、どうやらわたしは参加できないらしい。出費しなくていいのは助かるんだけどねえ…。

【02.09.08】先週の収穫。久しぶりに中古CDショップに行ったら、菅野邦彦(Pf)の EVERYTHING HAPPENS TO ME というCD(原盤1975年)が800円で出ていたので購入。沖彦氏が録音を担当したオーディオラボ盤。この人のピアノ、好きだけどもうちょっと重い音だといいんだけどなあ、などずっと思っていたんだが、それは聴取環境のせいだったことがわかった。ヘッドフォンで聴いてみたら印象が一変。リリカルな演奏であることは変わらないけれど、ずしっとくるところは実にずしっとくる。聴こえていなかった音がたくさんあったこともわかった(手を叩く音なんて、全然聴こえていなかった。がっくり)。さすがはオーディオラボだ、と感動。名盤でした~。このCD、クラウンレコードから出たものだけれども、もうクラウンはオーディオラボ盤のCD化はやっていないんだな。現在は、オクタヴィアレコードという会社からCD化されている。邦彦氏のものも2枚あるようだ。そのつながりで検索をかけていたら宮沢明子という名前を思い出して、今CDはどうなっているんだろうと調べてみたら、これがまた、ヴィーナスレコードというレーベルから、70年代の録音が1枚1000円で売られているではないですか! これは手に入れなくっちゃ。残り1クラスを採点中。きちっと言葉が使えているものに多々出会えている。Correspondence でずいぶん叩いたことも作用していると思うけれども、よいクラスだったのだなあと感慨。いい加減に書いたものはあまりなさそうだと期待する。都内某所での「自主ゼミ」の詳報を掲示しました。明日はその文献を入手しに外出して、その後仕事の会議。夏休みも終りかかってます。思えば昨日も今日もプールに行けたのに、すっかり忘れてた。アタマの中ではもう夏休みは終わったものと処理されてるんだろうか、悲しいなあ…。

【02.09.13】今日は午後をまるまる使って自主ゼミの夏休み延長企画。昨日の午後から準備するつもりが、実家に足留め。困った事件も発生。前は異常はなかったのになあ…。とにかく足留めになったせいで準備がずれこみ、夜通し英語を読む。疲れてアタマが動かなくなって午前中数時間眠っただけ。なんか学期中みたいな時間の使い方になってきた。明日は国際女性学会の年次大会に行くつもりだし、そこから戻ったら月曜朝〆切の在宅仕事が待っている。採点作業(やっぱり不正行為が発生していて、がっかり。ばれる確率高いっていうことに、どうして気づけないんでしょうかねえ…)を後回しにすればよかったかなあとかなり後悔。どうせいつも○○なんだし…。日本社会学会の年次大会プログラムが届いた。「性・ジェンダー」部会は2つだ。3つだとばかり思っていたけど、そうするには数が足りなかったんでしょうか。「1」なんか報告数7つ(しかも土曜日の午前中だって)! いいんでしょうかねえ、こういうの。自主ゼミのパートを更新しました。新聞、ちっとも減らない。

【02.09.15】あんまりお天気ニュースをチェックしていないのだけれど、東京あたりはこのところ気温が低めで、その変化にカラダがついていけない感じ。眠りが浅くなっているのか、疲れが取れませんで、しゃきっとしません。在宅仕事中なんだけど、はかどらない…。せめて早めに始められたのはよかったことだ。窓を開けておいたら、ブーンという音がして、蛍光燈に虫がぶつかっている。この季節になんだろうと思ったらカメムシだった(真夏だとカナブンかしらと思う)。(わたしは体験したことがないのですが)ニオイのせいで、また特に北のほうでは家屋に大発生する(越冬のために集まってくる)場合もあるようなので、無害なのに不快害虫として専用の駆除剤も売られている(この度はじめて知りました)昆虫だけれども、きれいな緑色だし、かたちがおもしろいので、そのへんを歩いているのをじっと見つめてしまう。ニオイは防御のために出すので、さわらなきゃあいいんです。また、出ていってほしかったら、歩いてるところを紙切れにでも乗せて、窓の外に出してふうっと吹いてやればよいのです。カメムシは、形(細長いもの、正6角形に近いもの、へんてこなもの)も色(あまり美しくは見えないもの、とっても美しいもの)もいろいろで、当然ながら「カメムシ派」の集まりもできています。近縁の種はセミ。カメムシで検索をかけていろいろ見ていたら素晴らしい記録を見つけた(小さい頃の愛読書は小学館の図鑑シリーズだったわたし)。オオミズアオという蛾を知っていますか? 小学生の時に一度出会ったことがありますが、妖しい美しさに息を潜めたのを今も忘れてません。その産卵から羽化までの写真日記。「妖しい美しさ」なんて誇張だろ、と思う方はぜひぜひリンク先をご覧下さい。脱皮を繰り返して蛹へと変態する幼虫の写真もとても素晴らしいものだと思います。さて、逃避はこれくらいにして仕事に戻らねば。今回のBGMは、こないだ買ってきた廉価盤でランパルのフルート。久しぶりにプーランクのフルートソナタを聴くことができたが、この曲はランパルのために書かれたっていうのを今頃知った。授業のパートをひとつ片づけて、emca情報にひとつ追加。

【02.09.21】まだ木曜日だけだけど、後期日程がはじまってしまった。しかし、全部はじまるのは10月に入ってからなので、まだ夏休みのつもりでいることにするっ。しかしこの夏休みは、本を一冊読了する、なんてことさえもできてない。これはあんまりな現実だけれども、「自主ゼミ」を続けているのが救い。日本語の未読論文を2本読んだし、久しぶりに英語の論文も読んでいるもんなあ…。ゆっくりとした時間というのはわたしたちのようなことを稼業にしている人間には非常に大事で、それが取れなかったために、先月初旬、校正で大きなミスをしかかった。3日くらいは、なりふり構わずひとつのことにかかりきりになりたい。大学で教えている人間にとって、それができるのは夏休みなのだけれど、私みたいな者にとっては、夏休みって、逆に稼ぎ時なんですよね…。
 月曜日、馬鹿馬鹿しい書類をしかたなく書き出すも、とてもストレスフルでこの日に終わらず。書いている自分が情けなくてたまらず。一眠りして気分を変えればと思ってフテ寝。効用あって進んだが、午後からはTVに釘付けとなる(あの時流れてきた音声を聴いた時の衝撃、ずっと忘れないようにしたいと思います。ほんとうに、戦後はまだまだ終わっていません。タイミングということがあるとしたって、少しずつでも先に進める努力をしてきたのかどうかが問われているのではないでしょうか。「戦後責任」ということばを強く銘記しなくてはいけない所以です)。夜中に何とか終わって翌日の勉強会の準備をはじめたけれど、大方前回読んでおいた箇所の復習になってしまい、先に進めず。睡眠は3時間ほど。日本語文献をその前に読んでおいたのは正解だった。勉強会は、1時半あたりからはじめて、おやつ休憩をはさみ(甘いものってアタマにはいいみたいですよ。脳って活動に糖分をたくさん消費するんだって。血糖値が低くなったサインの頭痛もあるそうな)、終わったのは夜の9時ちかく。体調よくなくて初めの頃はつらかったけど、勉強に身が入ってハイテンションとなり、発熱さえした…。翌日は後期の初日だし、何も準備してないからすぐ帰ろうと思っていたけど、ハイテンションと空腹のせいで、ビール飲んで12時過ぎに帰宅。その後授業の準備で、寝たのは朝方2時間くらい。2コマ、かなりしゃべって終了。なのに翌日午前中に起きることができたのは我ながらエラかった。今日はほとんど横になって過ごし、夕方から復活。木曜日のクラスの記録を書きました。
 ぱたぱたと秋になりました。数日前から、お湯を沸かして日本茶を飲んでいます。この状況では進むに進めないけれど、できるだけ先に進めるよう、自分のためにもなるようにデザインしていきたい。夏休みのつもりもあるけど後期開講の弁。

【02.09.22】あたりが明るくなってきたから寝ようと思って横になったが、途中だった本を読み始めてしまい、読了した。この夏休み初の読了本かもしれない…(もうよくわからない)。おかげで寝付くのが遅くなり、途中書籍の配達もあって、しっかり眠れなかった。よって現在不調…。不調になると気持ちも沈むのでよくないが、合理的選択理論について勉強できた。読んだ量はほんの少しだけど、考えることはいろいろ…。他にも少し復習。復習は大事だ~。木曜日のクラスふたつに追加をして、アルコールの助けを借りつつ、「自主ゼミ」のパートにも、不十分ながら前回のお話を書きました。もうひとつやらなきゃいけないことがあったけど、一眠りしてからにしよう。

【02.09.24】日本茶がおいしい秋の夜です。/活動開始は午後になったが、胸部X線写真を病院に返し(こういう時は近所だと助かる)、市役所に問い合わせをし、懸案が進んで気持ちが少し軽くなる。明日大学から戻ったら、ぱっぱと行ってきてしまいましょう。今月は立続けに4つの病院に行く羽目になったが、それぞれのありように接することができたのは面白かった。「中待ち合い」(というあの奇妙な慣習は、なぜ、どのようにして発展したのだろう…)の目の前にある診察室、二重ドアになっている病院もあったし、カーテンしかなくてお話が全部筒抜けの病院もあった(早いとこ直したほうがいいと思うけど、あそこは古い病院だからなあ…)。特別に「検診センター」を拡充して、サービス満点にしてるみたいだけど、なんか配置人員がだぶついてるんじゃないかと思ったのは自治体病院(すごかったねえ、胸部X線写真、オンラインで送られてきて、液晶画面を眺めればいいんだもんな)。全部予約診療をやってて、「患者様」ってしてるとこは同じだったが。/昨日池袋に出たので松田美佐(1998)『うわさの科学』(河出書房新社)を入手(ジュンク堂にて)。やっぱり最初に全体のデザインが書いてないと読みにくい。「ここはどこ? 目的地はどこなのよ~」って思っちゃうんだもんね。/朝日朝刊にロバート・ベラー『心の習慣―アメリカ個人主義のゆくえ』みすず書房、1991年、『善い社会―道徳的エコロジーの制度論』みすず書房、2000年)インタビュー。民主党の沈黙。「反対」を明確に唱える政治的リーダーの不在をどう考えるか。シグロ製作のドキュメンタリー『チョムスキー 9.11 Power and Terror』の公開はこの週末、ユーロスペースです(完成披露上映&トークライブの記録)。/エスノメソドロジー@武蔵大学のパートに教室変更のお知らせなど。/久しぶりの竜ヶ崎行だ。田圃の稲はどうなっているかな。

【02.09.25】久しぶりの竜ヶ崎。すかっと晴れて、視界も開けて爽やか。帰りの常磐線でも本を読みたかったけど、疲れてしまい、睡眠。先週より疲れてないはずだけど、まだ体が慣れてないな~。/パド・ウィメンズ・オフィスが出している新聞切り抜き誌『月刊女性情報』8月号をいただいた。きっと大学における女性学関連授業リストが掲載されているからだろう。ヌエックでも調査をしているが、そういえば、跡見で調査に答えていいかどうかの確認があったのは『女性情報』のほうだったなあと思い出す。抜けている大学も多い。おそらく大学側の判断で回答しなかったのでしょう。このリスト、授業担当者の欄が「講師」という名称になっているけれど、専任教員なのか非常勤教員なのかの区別ができるようなかたちにしてもらいたかった。非常勤教員のほうが多いはずなんですね。この問題ある状況をたくさんの人に知ってもらいたいと思う。ヌエックの調査(データベース化されてます)では、自由回答欄があり、そのことを書いておいた。ジェンダー論とか女性学とかフェミニズムとか、「流行っているなあ」と思う人も多いだろうと思うけれども、この動きは、大学での専任ポスト(の増加)というかたちでは、結実していないんです。/『うわさの科学』読了。見通しのきかない本は、嫌い。/流通経済大学のパートに、今日の授業の記事を。

【02.09.30】この週末は在宅仕事が入る週であった。始めるのが遅くなってしまったので、酷いことになるんじゃないかと危ぶんだんだが、思いのほかはかどり、タイムリミットの2時間前には終了。まあ、量も少なかったんだけどなあ(そうすっと実入りも少なくなるんだなあ…)。しかし、根を詰めて作業をした後の疲労から来る(のでしょうきっと。そう思いたいですよ)感覚が困る。一眠りしたのだけれど。「こんなところで何やってるんだ」という空しさとか、巨大な擂り鉢の底からずっと遠くに小さく見える空を見上げているような孤独感とか。いつもならば楽しくできる作業も、義務感のほうが大きくなってしまう。気力減退。こうやって、時間を断ち切られながら、まったく違うことをぶちぶちとやらされるのは本当に消耗だ。仕事絡みで、ジョン・ダワー(2001)『敗北を抱きしめて―第二次大戦後の日本人』(岩波書店)を買ってきたけどソノ気も失せてしまう。休養が足りないのかな…。もう限度なのかな…。とにかくしのがなくてはならん。ここでメゲてはならんのです。―と、なんとか気持ちを切り替えてサイトの更新。基礎ゼミのパート、長々書いてしまったけど、今後はこんなふうにはいかないでしょうからその点ご了解下さい(>メンバーのみなさま)。そーだよ、ザックの値段が2400円から1400円に下がってたので購入。今使ってるのも同じ経緯で買った。この後1000円を切る値段に下がるって話も去年聞いたんだけど、色がなくなっちゃう可能性もあるし、ここで手を打っていいやと思って。基礎ゼミの他、都内某所で開催の自主ゼミ延長戦のパートも書き加えました。9月も終りですって。冬に向かうんだねえ…。


99年09月分  99年10月分  99年11月分  99年12月分

2000年01月分  2000年02月分  2000年03月分  2000年04月分  2000年05月分  2000年06月分
2000年07月分  2000年08月分  2000年09月分  2000年10月分  2000年11月分  2000年12月分

2001年01月分  2001年02月分  2001年03月分  2001年04月分  2001年05月分  2001年06月分
2001年07月分  2001年08月分  2001年09月分  2001年10月分  2001年11月分  2001年12月分

2002年01月分  2002年02月分  2002年03月分  2002年04月分  2002年05月分  2002年06月分
2002年07月分  2002年08月分

HOME