2001年4月の動き ホームページに置いてあった、本サイトの動静を伝える文章の置き場です。
【01.04.01】年度が新しくなりましたので、昨年度の担当クラスを片づけ、今年度のものに改めました。新しい出講先がひとつ、新しく担当する内容のクラスがひとつ、増えています。上に新しく「おわび」も掲載しました。

【01.04.05】新学期体制にしていくために、大学に連絡して授業回数を確認したりしました。ひとつ学生大会にひっかかるのは予想外でした。他大学と進行が合わなくなってしまいます。今年度の授業のファイル(ページ)を作りました。授業案内原稿を掲載してあります。EMCAのパートに、研究会情報をアップロードしました。フェミニズム、カルチュラル・スタディズに関心をお持ちの方もどうぞ。

【01.04.10】ついに明日から大学。駅からのシャトルバスの発着所って、簡単にわかるんでしょうね。大学側からの書類には地図も何も載ってなかったけど…。月曜日、やあっと、Teddy Bearを終えた。初出はかの有名なSocial Text誌で、掲載は1985年あたり。その頃の北米cultural studiesの状況って、どんなものだったんでしょう、なんていうことがわかると、もっと意義深く読めたはず。つまらん、とは思わなかったけれども、なるほど傑作だあ、と思うこともなく。かと言ってハラウェイ読んだよ〜、っていう(ミーハーな感想)だけでもない。久々に(といっても1週間程度ですけど)アルコール飲料を口にした。報告って肉体労働だからね、ちゃんとお腹もすいて、ご飯も食べました。本日は、近所の電機量販店でスキャナ購入。机の上、まだかたしてない…。木曜日のクラスについても、情報を仕入れる。裏番組に何が入っているかなんて、とっても重要(ひとつ朗報)。明日は早起きしなきゃ。研究会が終わったのでその情報を外したのと、このパートを片づけたのと。夜中にくしゃみ止まらず。

【01.04.12】昨日は常磐線に乗って茨城県まで行ってきた。行きも帰りも確実に座って約50分間過ごせるということがわかって、喜ぶ。こりゃ読書(か睡眠)でしょう。午後のクラスは来週からなのでと思い、あまりものも考えずに学内でお昼を食べ、バスに乗って駅まで戻り、電車の時間をにらんだら、なんと、このタイミングだと4限に間に合わない!―今週から始まっていたら、確実にトラブル引き起こしてた。よかったあ。で、自宅に戻ってからJR東日本のサイトで時刻表を見たり、適切な経路を検索したりしてみたら、う〜む、12:20の教職員バスに乗らなきゃダメなんだ。授業終了は12:10。うっかりすると乗り遅れる…。申し訳ないけど、これじゃあ学生さんの質問に答えてる時間ないですね。それから、どうやら、この大学の社会学科専任教員の方(依頼主なんだけど)には、お会いしないまま1年過ごすことがありそうな、気がしました。学科研究室もないそうだしね。今日は武蔵大学で3コマ。PBをプロジェクタにつないで使ってみようと思って持っていったけど、他に数冊本も持っていったので、カバンが重くて重くて。基礎ゼミで1年おつきあいする学生さんたちと顔合せ。つっこんだら色々しゃべるので、ひと安心。3限のクラスは来週減りそうな予感。差し引きどうなるでしょう。4限は去年の倍以上の学生数。裏番組との組み合わせによるんですよね〜。とにかくまあ1日しゃべりまくって過ぎた。ハイテンションになるから新学期ブルーも吹っ飛ぶ。4限に大学院の後輩がセクシュアリティをテーマにクラスをもってるのがわかってうれしい。こっちの時間が空いてたら参加したいくらい。終わったらおしゃべりしようよお。12日と13日のクラスのパートを更新しました。

【01.04.13】水曜日午後のクラスはまだ開講してないんだけれども、いちおう最初の1週間を終了。お疲れ様でした。所沢から五反田に移動するのに経路を調べたら、所沢で西武新宿線に乗り換え、と出た。なるほどそれはそうだ。今日は気にせず新宿まで行ってしまったけど、高田馬場で乗り換えるほうが面倒じゃないですよね。来週はそうしてみよう。あ、西武線の所沢駅、ホームにスターバックスがあるのですね。時間に余裕があったら寄るかも。2時頃五反田にはついたけど、やっぱりお腹すきます。前から入りたいと思っていたラーメン屋さんに行くことができた。来週はあそこにしようか、などとちょっとした楽しみ。今週は、授業の準備もあまり必要じゃなかったので、ラクをしたと思うけど、来週からはどうなるだろう。昨年よりは楽な体制を組んでみたけれども、木曜日には、新しいクラスがあるからねえ。なるべく無理をしないで行きたいものですが、今年も学生のみなさんから元気をもらって進みたいと思います(小人閑居して不善をなす、ってこともあるし)。カウンタの進みも速いので、見に来てくださった学生さんもおられるのでしょう。このサイトについての感想なども寄せていただけるとうれしいのですが。PB用のザックがやはりほしい。恐らくカバンがあんまり重いせいもあって、移動中に読む本を入れ忘れたのは今日の失敗。朝刊なんて小手指までの西武線で読み切っちゃうじゃないか。品川からの京浜東北線は寝て帰ったけど。本日分のパートを更新。

【01.04.16】1週間くらい前に買ったスキャナをやっとつないで、ドライバをインストールしようとしたら、トラブル。「言語解析ライブラリ」とぶつかるんだそうです。回避方法のひとつが、「9.1にversion upせよ」というものになっているのだけれども、トラブルが起きた私のマシン(デスクトップ)、OS9.1なんだけどなあ。不可解。まあいいんです。PBのほうで使えますから(スキャナ)。土曜日は下北沢まで行き(何年ぶりだろう。学部学生の頃に行って以来か?)、ザ・スズナリで燐光群による『ララミー・プロジェクト』を観る。マチネ終演後シンポジウム(坂手洋二・永井愛・扇田昭彦)をするというので、この日にしたのだった。「マシュー・シェパード事件」、どれくらい、知っている人、覚えている人がいるだろうかと思うけど、それはともかくとして、どうも違和感。もちろん、心震える局面はあったんだけれど。この坂手版、モイセス・カウフマンのヴァージョンとかなり異なるものになってしまったんじゃないのか、という気がする。もちろんそれはそれであり、なんだけれども、だとしたら、坂手版がやったことは何なのか、ということが明らかでなくてはならないと思うのだが、それがよくわからない気がするのだった。坂手さんの話では、「この戯曲を日本でやるなら、それは自分の仕事」と思ってのことだったそうだけれども、だとしたら、どこに「なるほど」という部分を見たらよかったのでしょうか。そして、「ララミーという町」が強調されていたけれども、永井さんは違った印象を持ったようでしたよね。「町」ということだったら、すぐさま思い出せるのは、『ボーイズ・ドント・クライ』だなあ。カウフマン&テクトニック・シアター版もHBOで映画化されることになっているそうだけれど。扇田昭彦の語りが、圧倒的に他人事に聞こえて(彼とこの事件の距離のことです)、イヤだったわたしの中には、何があるのか。日本の演劇シーンというコンテクストの存在、もちろんわかるんだけどさ。めいっこに『もこもこもこ』(文研出版、1977年)という絵本を買ってやる。谷川俊太郎と元永定正のコラボレーション。「もこもこもこ」と言ったら言下に真似をした。どんどん広がる彼女の世界。思いどおりにならないと泣くようになったし、叱られて泣くようにもなった。たいせつな写真のスキャンに無事成功。基礎ゼミ@武蔵大学とジェンダー論@早稲田人科のパートにちょっと書き加え。

【01.04.19】TVをつけっぱなしにしてうとうとしていたら、登場人物が、『ジャッカルの日』のフォーサイスからシチェドリンに変わっていた。マイヤ・プリセツカヤをフィーチャーした、『21世紀への証言』です。最初っからきちっと見ればよかった。プリセツカヤ/シチェドリンといったら「カルメン」ですよね〜。「亡命」が不可能だったプリセツカヤ/シチェドリンは、この作品で、ショスタコヴィッチが自分の作品の中でやっていたのと同じ「抵抗」をしていたんですね。最初から観ることができなくて残念だったけど有益だった。授業がはじまってハイテンションになっているのか、ここ数日、それぞれ3時間くらいずつしか眠ってないと思うんだけど、無事。危ないな〜。ええっと、このサイトを見に来てくださってるかどうかわからないのですが、文献に関する質問をいただいた方、わかったことがありますので、このサイトに掲示してあるアドレスに、連絡くださ〜い。この連絡をしたくて、流通経済大のパートを書き改めました。「イントロダクション」については、話し足りない部分がどこのクラスでもできるので、そのうちこのサイト内のページで補います。

【01.04.21】あまり疲れていないような気がしていたけど、そうでもなかった。跡見のクラスの学生さんたちへのアンケートをうちこんでいたら、眠気が復活。モニタ画面に向いながらうたた寝してしまった。今週ですべてのクラスが開講したので、前期1週間ぶんの動きを経験してみたことになる。水曜日と金曜日はお腹がすくことがわかったし、木曜日は授業が終わっても一息つくヒマがない。7月半ばまでこれが続くけど、なんとかやっていこう。emailでリアクションペーパーを求めているクラス、複数あるけれど、大学で教えている者としては非常にショックな内容のものが入ってきた。次回確かめさせてもらうけれども、真実であるなら本当にいい迷惑。学生さんのマナーに文句を言うのもいいけど、自らの授業態度も反省してもらいたい。水曜日2コマ目と、木曜日の2、3限のクラスを書き換えました。

【01.04.22】今日は故紙回収の日で、たまりにたまった古新聞を、5回、かついで降りた。それで興奮しちゃったんだか、あんまり寝てないのに、眠くならずに夜になった。「イントロダクション」のページを整えていたら、時間が過ぎていったんです。今週やったことを整理して、来週につなぐ。しまった、連絡を取らなきゃいけない学生さんがいたんだ。明日携帯電話にメールを入れなくては。あれえ、スーザン・サランドンだ、と思って調べたら、94年版だったか(NHK教育)。この作品、オールコットに敬意を表し、彼女が書きたいと願ったけれど、書けなかったもの、だからこそ今はその運びがよく見える『若草物語』を、映画化していると読めるようです。超絶主義の話も登場していましたしねえ…。ひどい話だね、電話線も来ていない研究室だって。「でも自転車で15分なら、研究室にいなくても、いいかもよ」って言いました。残りの授業の分をアップロード。なんだか寒気がしますが、私には風の冷たい一日でした。

【01.04.23】火曜日夜に「東大ジェンダーコロキアム」に行くことにしたので、授業の準備を早めにやる。が、夕方からバイト仕事の初会合で、2日連続夜外出。授業のない日はなるべく外出したくないんだが。「連絡求む」と書いておいた学生さんから反応あり。ここを見ていてくださったのですね。書いてみてよかった。それ、私もほしいと思っていたので、図書館で複写の依頼を出そうと思うんだよ。「エスノメソドロジーの一発変換」なんて、そんな、無理に決まってるよお(笑)。ここを片づけたのと、流通経済大学と、人科のクラスに書き加え。『アソシエ』V(特集 グローバリゼーションとジェンダー)を読む。

【01.04.25】昨晩のジェンダーコロキアムは、行ったけど、不完全燃焼。ちょっと入りにくいデザインになってしまっていたせいもあると思うけど、あんまり気にせず知りたいことを質問すりゃあよかったな(でもまあ、質問しなくても話を聞いていてわかったっていうのもあったんだけど)。それでももちろん収穫はある。足立真理子さん、大沢真理さんのお二人を間近に見られたこと。ミーハーと思われるかもしれないけど、発言のしかた、話ぶりなんかにふれると、いろいろわかることがあるものなのです。大沢さんの本、読まなくちゃあ。男女共同参画局もできたけれども、今後の女性政策の展開については、大沢さんは悲観的だった。私は、女性議員がどのくらいの増え方をするかも見たほうがいいのではないかと思うんだけれど(ある人が参議院に出馬することになるだろうからヨロシク、という「勝手連」活動が私のところにも届いた。何の名簿を使ったのかしら。う〜ん、確かにねえ、彼女はもともとそういうことをしていたんだから、当然ではあるんだけど。でも、「でもねえ…」って言いたくなっちゃうのはなぜなのかしら…)。早めに授業の準備をしたつもりだったが、戻ってきてから朝方4時頃まで起きていた。行きの常磐線車内では、なんだか寒くて眠る気にならず、朝刊を読んでしまったし。茗荷谷で、お茶大に通っていた頃には入ったことがなかったお店に入って遅昼ご飯。拓大相撲部御用達らしかった。来週は学食だな。眠らないと壊れてしまう気がするので、先に少し寝ることにします。今日のクラスを更新しました。

【01.04.28】新学期第2週を終了。これで(流通経済大学のクラスを除いて)連休に入るので、一息。新しい出講先に新しい授業ということで、まだまだカラダができません。(授業に)パーソナルコンピュータを導入したということも大きい…。とにかく木曜日が目が回るようです。何とかしなけりゃ。その木曜日、同じ4限にクラスを持っている友人といっしょに帰ることができたんだけれど、彼女が、「皆川さんのクラスに出ていた人、アピールしてくるんですよお」って言い出した。「へ?」と応対したら、彼ら、近寄ってきて、「せんせ〜、みながわせんせとお友だちなんですかあ?」とか何とか言うんだって。そりゃまたなぜに…、と不審に思ったら、わかった。「4限に大学院の後輩がセクシュアリティをテーマにクラスをもってるのがわかってうれしい。こっちの時間が空いてたら参加したいくらい。終わったらおしゃべりしようよお」などと、ここに書いたからですね(笑)。昨年度のわたしのクラスを取っていた人たちの何人か(いや、単数か?)が行っているのか。なんでも100人くらいの受講者がある人気クラスになったとのこと。やっぱりセクシュアリティへの関心は高いですねえ。先月半ばに注文しておいた Helen Reddy のベストアルバム the essential Helen Reddy collection : I Am Woman が届いたので、懐かしく聴く。I Am Woman は、オフィシャルサイトでも、「フェミニスト運動のアンセム」だと書かれています。他に有名な曲としては、「私はイエスがわからない」(I Don't Know How to Love Him)がありますねえ。物議を醸した「ロックオペラ」(懐かし〜、そう、物議を醸したんですよ〜。初演は1971年で、1973年に映画化。アンドリュー・ロイド・ウェッバーを有名にした作品なのだ)『ジーザス・クライスト・スーパースター』からのナンバー。劇団四季のレパートリーになってるので知っている人も多いでしょう。初演(だと思うんだけど。1973年のもの)のキャストを調べたら、ジーザス(イエス):鹿賀丈史、ヘロデ:市村正親、ピラト:平野忠彦、ペテロ:滝田栄だって。う〜ん、1973年ですよ。今週は、バイト仕事を抱えてるんで、これからやらなくちゃ。締切りは月曜の朝だもの。木曜日のクラスを、改めました。

【01.04.30】バイト仕事は今朝がたギリギリで終了。時間に追われるのはほんとうに消耗する。そんなんでぼーっとしていたから、スクランブル交差点なのに気づかなくて出てしまい、左折するクルマに思いっきりクラクションを鳴らされた。泣きたい気持ちになったけど、疲弊していたせいか涙は出なかった。碾かれなくてよかったということだ。土曜日夜、BS1の「インターネットディベート」で専業主婦特集はじまる(全3回)。初回は「103万の壁―配偶者控除は必要か?」。ぜんぜん知らなくて、ひとに教えてもらった。知っていれば授業中に言及したのに。かなり失敗。BBSにポストしてくださるMicthさんが翌日夜に再放送があると教えてくださってほっとする。無事録画しました。「日本の税制は個人単位」という言い方が登場してぎょっとなった。税制に関する勉強をしなくちゃならない。配偶者控除、1961年に制度化されたのって象徴的。高度成長の入り口ですから。均等法ができた年に、第3号被保険者の制度化も行われたことなんかを思い出してしまった。「内助の功に配慮」って言ったって、それ以外の選択肢をないようにしちゃったわけだから(したがってそこでは「選択」なんかなされていないのだ)、そもそもそれを「内助」って呼ぶのはおかしいんだ(っていうスタンスを行政がとっていたら、違う展開があったかも?)。よくもまああんなに一貫性のないことを言えるよと思った発言が多々。もちろん江原さんのことじゃなく。金曜日のクラスを書き換えて、なんとか4月分の book hunting をやりました。


99年9月分  99年10月分  99年11月分  99年12月分
2000年1月分  2000年2月分  2000年3月分  2000年4月分  2000年5月分  2000年6月分
2000年7月分  2000年8月分  2000年9月分  2000年10月分  2000年11月分  2000年12月分
2001年1月分  2001年2月分  2001年3月分

HOME