HOME > 動き > 2000年10月分
2000年11月の動き ホームページに置いてあった、本サイトの動静を伝える文章の置き場です。
【00.11.02】11月です。今年もあと2ヶ月になってしまいました…。この火曜日。科技大の講義が終わった後で、南大沢にある東京都立大学に回ったんですが(近いのに、遠かったですねえ…。それに、あのアウトレットのお店! 飲食店には、行列なんかさえできちゃって!!! あのお店についてちゃんと知らなかったし、以前のあの駅前を知っているもので、口が開いちゃいましたよ。駅前だって、電車が入ってきたわけじゃないのに、人がたくさんいたし〜)、そこで、「社会学」の授業にゲスト出演するハメになってしまいました。アドリブ、きくほうなんですが、どうもうまくいかなかったので、かなり悔しく思ってる皆川です。でも(?)、当サイトの宣伝などもちゃっかりさせてもらいましたら、見に来てくださった方がいまして、メールもいただきました。社会人入学の方です(あのクラスには、見たところ、そういう方が複数おられるようでした)。「とにかく読んで考えて文章にするカラダになりたいと思う今日この頃です」とお書きになっていました。とってもよい表現だと思います。この「動き」のパートを片づけました。
【00.11.04】安いからといって5本も借りてくるのはやめようと思いました。映画のヴィデオ(『恋愛小説家』も借りてきてましたが、これ、長いよ、後から考えると。ヘレン・ハントがgood。ジャック・ニコルソンはほっとこ)。それでも昨日は(というか、深夜)ジョン・カサヴェテスの『グロリア』(amazon)を観た(衛星放送でもやってましたが…。それと、去年リバイバル上映があったんですね。リメイク版の上映に合わせて)。以前ここのBBSに投稿してくださっていた方が薦めてくれたもの。まあ、「映画の中の(強い)女」って言っていいことがトピックになってた時に、ありがたくも教えてくださったのでした。今ここを見てくださっているかどうかはわからないのですが、お礼申し上げます。この『グロリア』は、『レオン』の「本歌」(?)なんですね。やっとわかったです。ジーナ・ローランズ、よかったと言わずにおられようか! 『オープニング・ナイト』も『ミルドレッド』も、観ることに、もちろん決めた。夕刻東京ウィメンズプラザへ。BBSに書いておいた集会を聞きに。久しぶりにモバギでノートを取ることができてうれしかった。東京女性財団、今解体の危機に見舞われているのですが、非常勤職員有志の方々がビラをまいておられました。そしてもちろん、私は東京女性財団の解体に反対します。性に関する調査で思うことは、回答者のこと、そして調査の場面で起きていることは何かということ。回答数が増えないのはしかたないんです。むしろ数は少なくても、得られた回答や、調査そのものについて熟考することが大事なのです。その熟考がなければ、回答を得るために費やした大変な努力や、回答してくださった人たちに、報いることはできないと思うよ。会場にいた知り合いには話したけど、うまく伝わるかな…。科技大での授業の最終リアクションペーパーが届いて、読みました。最後の部分がとっちらかってしまったので申し訳なかったのだけれども、どうやら伝わったようです。よかった! 素晴らしい表現にもいくつか出会いました。無駄ではなかったと思える瞬間です。うまく伝わらなかった方には、当方の努力不足を反省しましょう。emcaのコーナを片づけました。
【00.11.07】昨日は、さるところで『ふぇみん』の赤石千衣子記者のお話(講演)を伺い、その後場所を移していろいろお話させていただいた。有意義だった(が、とても高くついてしまった。とほほ)。そして今日は東大ジェンダーコロキアムに久しぶりにでかけて、議論の中に。鈴木由実(1994)「セクシュアル・ハラスメントの基本構造とその日本的特質」(鐘ヶ江晴彦・広瀬裕子編『セクシュアル・ハラスメントはなぜ問題か―現状分析と理論的アプローチ』、1994年、明石書店、pp.115-142)という論文が論敵になっていたんですが。今書棚から取り出して見てみたけどねえ…。その後ベトナム料理をいただきながらお話。まあまあ。12月には、田中美津さんが話をされる回があるということなので、楽しみにしています。バイトが重ならなければいいんだけど…。昨日書店に寄って新刊書を見たので、book huntingのページとパートを更新しました。
【00.11.08】米国大統領選に重信房子日本赤軍最高幹部逮捕の日、でありました。人物紹介をするのに、「赤軍」関係図なんかが登場するのだけれど、あさま山荘事件〜連合赤軍事件とテルアビブ空港事件が同じ年に起きている(1972年の2月と5月)のに、今さらへえっと思ってしまった(いえもちろん同じ頃に起きているのには理由があるわけだけど)。そういう歳だったんですね〜、その時の私は(11歳か…)。新聞を読みはじめていたと思うのだけれど、学生運動のことは、ぜんぜん記憶になくて(「安田講堂の攻防戦」もとーぜん記憶なし。でも「キャラメルママ」は知ってるんで、「なんでよ〜!?」って驚かれたんだけど、もちろん後から知ったのさ。けど、「わかってもらおうと思うは…」を知っていたのは自分でも謎)、その最初のものが、あさま山荘。まあね、「万博後」っていうのは、わかっていたけどでも、「よど号事件」は1970年だったわけだし。学生さんたちに時々「マスメディアに大きく登場したせいで覚えている事件で、一番はじめのものって何?」と尋ねます。その時に、「私はあさま山荘事件だったのだけれどね。あの時はどのチャンネルに合わせても、生中継をやってたのよ。そういうのの最初が、あさま山荘事件です」などと使うわけです。で、学生さんから出てくる答えは、例えば「大韓航空機撃墜事件」だったり、「日航機墜落事件」だったり、「森永グリコ事件」だったり、していますねえ…。今明日のために『「声」の資本主義』(amazon)を読んでいて、その中に「炉辺談話」で有名なローズヴェルトが登場する。リップマンもデューイも酷評していたというこの人物が政治家として成功した一因は、そのラジオ戦略だったというのはよく知られていることなのかな(「実際、温かみがあり、力強く、自信に満ちたローズヴェルトの声は、まったくラジオ向きであった。この声は、しばしば演説の内容そのもののなかに露呈していた矛盾や曖昧さを覆い隠し、受信機の前の聞き手を魅了していった」。p.261)。討論が得意なゴア候補が、ブッシュ候補との討論でやってしまった失策が、ブッシュの発言に対する表情や仕種などのヴィジュアルな反応だったというのは、上の話に照らしても納得可能だ。明日の3限の予定を少し変更したんだけど、アナウンスし忘れていたので、今から書いてもしかたないと思うけど、一応書いておいた。プリントは配り直そうかな…。つけたしたい資料もあるし。
【00.11.10】昨日は、3時に目覚ましをかけて9時前に休んだのだけれど、2時間も早く目が覚めてしまった…(涙)。不調。なので今日の授業では、口の動きとアタマの動きがうまく連動してない感じがありました(スミマセン)。帰り道に、近所の書店に寄って、来週の文献購読クラスの文献である、石川准『人はなぜ認められたいのか―アイデンティティ依存の社会学』(旬報社、1999年、amazon)を買ったのだけれども、この本、かつてその書店の社会学の棚で見かけたのだが、見あたらなくなっており、しかも書名をきちんと覚えていなかったので、なお見つけにくい状態になっていた。前著である『アイデンティティ・ゲーム』(新評論、1992年、amazon)は置いてあったので、それを示して店員さんに調べてもらった。で、再び棚に赴き、「ないですね〜、注文になります」という話になったのだけど、「でも、『アイデンティティ依存』っていうんだから、アディクションのあたりにないでしょうか?」って、思いついたんで言ってみた。そしたら、心理学の棚にありました。書店で働けるかも…。木曜日の基礎ゼミのパートを書き改めました。
【00.11.11】午前中母から電話で、近所の植物園でめいっこと遊べるよっていうお誘いだったのだが、あきらめた。疲れていたので(涙)。前夜借りてきたヴィデオを観てたので、遅くなってしまったこともあるが。『グッバイ・ラバー』なる作品(昨年の公開タイトルは『パトリシア・アークエットのグッバイラバー』)なのだが、エレン・デジェネレス(『タイム』誌のカバーを飾ったのは、1997年の4月14日号でしょう)が出ていたんで、借りてきた。2本置かれていたんだが、いつも2本とも借りられててさ。あまり出来はよくなかったように思うけど、見なきゃよかったとは思わず(でも、そもそもそんなふうに思う映画って、私の場合、ないような気がする。『ナチュラル・ウーマン』だってそう思わなかったし…)。エレン・デジェネレスは、パトリシア・アークエットを追う刑事の役を演じていたのだけれども、あの造型、何が表現されていたと考えられるのか、ふ〜むである(考えまとまらず)。でも、もっとみたいなあ、エレン・デジェネレス…。book hunting で紹介した宝塚の本、桜井哲夫さんがbk1で絶賛しているので当該箇所にもリンクしておいた。久々にemca情報があったので、当該パートを更新。昨日アップロードした基礎ゼミの記事が気に入らなかったので、書き直した。木曜日の他2つの授業のパートも更新。今週はバイトなし。
【00.11.13】今週はバイトなしなんで、懸案の仕事を片づけはじめた(あんまり大きな声では言えないのですが…)。日曜夜に、一昨年の基礎ゼミメンバーから、メールが入ってきた。「夜中にゼミの事やらなきゃなーと、うろうろしていたら発見しました。びっくり(..!」ですって。基礎ゼミのようすを読んで、自分たちの頃より盛り上がっているようなので「いいな」ってうらやましがってましたよ。基礎ゼミメンバー諸君。ほんとですか? 盛り上がってますか? メールも出しておいたけど、このサイト、どうやって見つけたんでしょうか、時間があったら教えてほしいです。後学のために(ってどゆこと?)。そして、『エドtv』には、エレン・デジェネレスが出演していたのだった。この夏に公開されていたではないか。『ハリウッド・ミューズ』にしても、どうしてわたしはこう気づくのが遅いのであろう。バカである。レンタル開始、きっときっと逃すまい。金曜日のクラスを書き換えました。
【00.11.18】この時期は、非常勤の契約更新の時期なのである。もちろん、「契約更新」などといっても、契約書を取り交わしたことなどない。いわゆる「みなし契約」である。とてもいやな時期だ。どうやら来年度は、担当コマ数が増える情勢。うれしくもあるが、悲しみのほうが大きい。交通費も出さない大学があるって知ってますかみなさん。「シャロン・ストーンさま…」、ということで、昨晩は『氷の微笑』(1992)を観たのであった。今頃である。原題、Basic Instinct っていうのですね。「氷の微笑」のほうがマシだ…。ヴィデオで出ているものは「ディレクターズ・カット版」だっていうことですが、劇場公開版とどう違うんですか? どなたか教えていただけないでしょうか。あんまり巧みな作りじゃないと思うけど、まあ美しく美しく撮られておりました(シャロン・ストーンさま…)。何で観ているかって、もちろん「シャロン・ストーンさま…」ってことなんですが(笑)、『もしも壁が〜』での演技と比較したいという気持ちがあってのことです。演技というか、身体の使い方なんですけどもね。気になってるもんで。この『氷の微笑』、続編が作られるということになり、それへの出演が決まったっていう話も、あるんですね。『カジノ』も借りてきたけど、これ3時間もある。どうしよ。シャロン・ストーンさま…。木曜日のクラスを書き改めました。
【00.11.20】結局欠席ですか。本会議。「これが自民党のやり方だ」と言ったのは土井さんでした。ふ〜っ、今週はバイトが入っていたので、ちょっと大変だった。で〜も、観てしまった、『カジノ』(amazon)。確かに熱演でした。この役でゴールデン・グローブ賞主演女優賞受賞です(こんな話もありますけど)。この映画、マーティン・スコセッシ作品だったんですが、『タクシー・ドライバー』、未見なんでした、私(うう…。サックス吹いていたのがトム・スコットだっていうのは、覚えてるんですが)。この際観なきゃ。デニーロが振られてしまうのはシビル・シェパードなんだって全然わかってなかったし(で、シビル・シェパードっていうと、サンドラ・スコペトーネってことなんですねえ…)。明日は久しぶりに役所でミーティング。夕方から場所を移して県の説明会。木曜日は祝日だけど、性犯罪に関するシンポジウムに行くことにしてる。けっこう忙しいんじゃん。でも今晩は、リメイク版の『グロリア』を観るのよ〜。いいんです。失敗作でも駄作でも。シャロン・ストーンさま…。金曜日のパートを更新しました。来年度の時間割、ほぼ確定。
【00.11.21】結局『グロリア』はお預けにした。午前中に目覚ましをかけたのだが、うまくいかなかった…。その後はずっとお役所に捧げた一日。県の説明会に出てみたけれども、民間シェルターの方々のお話を伺うことができたのは有益だった。フロアからの質問の時間に、都内のシェルター活動に携わっている方から、「行政はシェルターを作ろうとしない。都合よく民間に頼っている。それがまずいという認識があるのなら、支援しなくてはいけないはずだが、積極的に援助しようという姿勢が見られない」という批判が出された。こういった活動に対して必要で、即効性がある手立てとは、「資金的な援助」なのだけれども、日本の役所は、そういった援助が可能な「しくみ」を、そもそももっていないんだ。まったく、常に後手後手に回るように、なってるんだ。「教育現場の改革」はどうなっているのか、という質問も出たけれども、終了時間も味方して(?)、具体的な回答は得られなかった。中教審の文書も、あるんだぞっ。ここが変わらないと、私は楽にならないのだが。武蔵大学での基礎ゼミのコメンテータ担当さんから「音楽について」という報告の感想が入ってきたので、載せました。
【00.11.22】リメイク版『グロリア』は観たけれども、情けない一日だった。しかし、「美しさに凄みの加わったシャロンの新境地!」というのはウソであろう(確かに「新境地」かもしれないが、「美しさに凄みが加わった」というのではないだろう)。とはいえ、いろいろと考えさせるものがある映画であった。作品の出来に関していろいろ言われてしまうことは、理解できるのだが、あの作品が、あのような出来になってしまうことの、なにか、必然性みたいなものについて、考えることができるような気がして。象徴的だったのは、それこそ、ジーナ・ローランズとのやりとり(今んとこのわたしの解釈は、「リメイク版は『ジーナ・ローランズが演じたグロリア』へのオマージュである、です)。シャロンは、ローランズに向かって、「あなたに憧れていたの」って言うんだよね。その台詞は、「でもわたしはあなたのようにはなれないの」っていう意味を含んだものとして聞こえるんだなあ。それでもお、やっぱりなあ、「母性」っていう関係性を前面化させて作ったことが失敗の素だろうなあ…。もっと考えてみたくなってます。久々にbook huntingのパートとページを更新。
【00.11.25】今日もちょっと情けない一日だったのだが、ちょっとした仕事で友人のオフィスへ。だいたい目処がついたので戻ってきた。『トータル・リコール』(amazon)観たんですけども(シャロン・ストーンさま…)、なんで大ヒットしたんですか、あれ…。よくわからなかったなあ。フィリップ・K・ディックの『追憶売ります』を使っているというハナシですけども、確かに一部で「胡蝶之夢」のアイディアを使ったシーンもあるんですが、でもねえ…。『アンドロイドは電気羊の夢を見るか』と『ブレードランナー』の関係は、どうなんですか? 同じようなの? マシなの? 私はあまりSFは詳しくないですし、さらにSF映画もあまり観ていませんが、一番は『惑星ソラリス』(amazon、レムの原作も、かつて読みました)で、次が『2001年宇宙の旅』(amazon)ですねえ(古いなあ)。なんだか笑っちゃうのは、ストーン演じるクエイドの妻。なんか、専業主婦みたいなんですけども、宇宙旅行をするような時代にも、いるのかあ? 金曜日のクラスを書き改めました。
【00.11.27】昨日は久しぶりにめいっこに会えるということだったので、レオ・レオーニの『あおくんときいろちゃん』(至光社、1984年、amazon)を買っていった。少しずつ語彙が増えているようす。でもまだ一語文。そう言えば最近は一語文しか発話しない学生さんに会うこと多し。仲間うちではそうじゃないんでしょうけど…。めいっこ、眠かったらしくてあまりウケなかったのだけれども、おうちに帰ってからはとっても気に入ってもって歩いているそうで。ぶふふ。話は変わって、金曜日に、「90年代の知的スーパースター」Judith Butler の書いたものについての質問をもらいました。books の他、papers についても知りたいということだったのですが、どうせならと、サーフィンしてみました(最近はもっぱらGoogle。昨日のNHKの番組で登場してましたよね。「起業」を煽る感じで、ちょっとイヤだった)。以前より、http://www.theory.org.uk/ の中にあるサイトは知っておりましたが、そこを見ましたら、comprehensive bibliograpy のページもありましたので、リンクしておきます。98年にあったバトラーのレクチャーのために作られたもののよう。UCアーヴァイン校の Eddie Yeghiayan さんという方が作成なさっています。年代順に見ることができるようになっていまして、スゴイです。木曜日の文献購読のクラスで取り上げる、アンダーソンの『想像の共同体』(amazon)ですが、今週分はどこまでなのか、掲示しました。下を見てください。
99年9月分 99年10月分 99年11月分 99年12月分 2000年1月分 2000年2月分 2000年3月分
2000年4月分 2000年5月分 2000年6月分 2000年7月分 2000年8月分 2000年9月分 2000年10月分
HOME