過去の動き ホームページに置いてあった、本サイトの動静を伝える文章の置き場です。1ヶ月分たまったら、引っ越しさせています。
【02.03.05】3月に入って春休みも残り1ヶ月…。週末外出が続いて、それまでの(じつに充実した)昼夜逆転生活が祟り、疲労困憊。昨日は一日寝ておりました。長々寝ていると腰が痛くなってくるので、寝ているのもラクじゃないんだが。今日から心を入れ替えて仕事を続ける所存です。やってる仕事はふたつ。ひとつは、心置きなく「仕事」と言えるもの。自らの知的資源を利用することができ、正当な報酬が得られる。たいへん結構である。もっとないだろうか…。おかげさまで半分くらい終了(ありがとうございました>Fさま)。もうひとつは自分の原稿。これ、昔からなかなか「仕事」と呼べなくてねえ。そう呼べる時って、来るんだろうか…(懊悩)。そんなあいだに、Stevie Wonder の "Talking Book" 購入。Superstition が入っているのはこれなんだ。第1曲は You are the sunshine of my life で、これも繰り返し聴く。週末にはHMVに注文していたのが届いて、楽しみにしていた Diana KrallThe Look of Love を聴く。ケーブルTVの契約局であるMUSIC AIRで Cry Me A River を歌う様子がたびたび流れていて、あれは誰じゃと調べたのであった。このアルバムは、プロデューサーが Tommy LiPuma、エンジニアが Al Schmitt ってなっていて、これは懐かしの Michale Franks コンビじゃないか。オーケストラアレンジは Claus Ogerman とこれまた大物。気持ちのゆったりする上質なアルバムだと思うのでした。3月に入ったので、今年度のクラスを片づけました。さらに、久々にemca関連情報を掲載しました。

【02.03.06】仕事再開できず、リハビリに費やした(涙)。こういう時は、カラダを動かしてワークスペースの再構築を図るべきなのである。前と同じようにして、椅子に座り続けてはいけないのである。ということで、多少ベランダの掃除。たぶん施肥をしたのが効いて、ゼラニウムはこの冬中すべて花が咲き続けていたのに、古い花茎や枯れた葉を取り去ってあげてなかった。多少は達成感があるのでリハビリにはよい。達成感はたいへん重要ですよね。あとは無理矢理書棚を注文してしまうことだなあ。お使いに出て書店に寄ったら、江原、上野ご両人の新刊が(『自己決定権とジェンダー』『差異の政治学』岩波書店)。気づくのが遅れてしまった。前者を少し覗いてみて、わたしはたいへん納得した。理論編実践編、でしょう。リハビリ作業その2として、基礎ゼミメンバーの最終レポートをアップロード。ワードプロセッサで作成した分をスキャナで取り込んだだけだけれども。アップロードするってアナウンスしてたのにころっと忘れていた。もしかすると待っていた人もいただろう(ごめん>メンバー諸氏)。相変わらず Diana Krall を聴き続ける。そうそう、夜中にNHK「にんげんドキュメント」(「パート主婦奮戦の冬」)の再放送を見て「大失敗!」と思ったと同時にかなり怒る(リハビリにはこれまたよい)。悪い番組じゃないと思うけれども、当然視されては困るのだ。それに、会社のサイトで、パート労働者の処遇については一切触れてないのも腹が立つ。他社でもそうだったけれども、何か理由でもあるわけ? 「M社員」じゃ対外的によくわかんないと思うんですけど。

【02.03.07】ダメダメな一日であった。まずい。しかし、「『注は入れるな』とか『引用は最小限にしろ』とか『参考文献は手に入れやすいもの3〜4点にしろ』とかの指示」、確かにありますね。言われてかなり衝撃。エッセイでも書けってかい? 基礎ゼミメンバーの最終レポート、アップロード終了。仕事しよう、仕事。

【02.03.27】ついに年度末。去年の今頃は、挫折感を感じさせる出来事が起きてしまい、落胆していたのを思い出した(自分ではそれほどではなかったと思っているのだけれども、やっぱりけっこうがっかりしていたかもしれない…)。今年は、他人の挫折に勝手につきあって意欲減退。どうも、年の頃が同じくらいなのに反応してるフシがある。いけない徴候(トップの責任は重いと思う。声をかけた人間がきちんとバックアップしてやらなきゃ。といって、バックアップした結果があれだというならば、やっぱり組織を存続させるためのお飾りってことだったんだろう。非力を痛感していただきたい)。カラダだけは動かさないとと思って、2年以上の課題だった書棚を入れたから、床面積は広がって結構なことではあるんだけど。まずいことにそうした本を開く意欲が失せてしまった。いい加減にこんなことやめないと。アメリカジャーナリズムの厳しい倫理規定の話を伺ったので、デイヴィッド・ハルバースタム『メディアの権力』(朝日文庫)でも読もうかと思ったけれど近所の書店にあったのは3、4巻のみ(全4巻)だったから、代わりにブーアスティン『幻影の時代』(東京創元社)を開いてみた。読めるみたい…。「あの焦燥感」と思ってベストアルバムを買い、聴いてます。「アンプラグド」にも入っているんだな。ここのパートを整理しました。

【02.03.31】年度末の日がやってきて、終わるのだけれども、春休みはもうちょっとあるから、知らんぷりしておこう。このところの私の意欲減退症状について、わたしとしても「だいじょぶかあ?」と心配していたその人から「重症」という評価をいただいてしまい、あれまあと思った、なんていう話があった。要するにお互い自分のことは棚に上げて相手を心配してたってわけなんだけども(ふたりとも逃避してたというウワサもあるが、いや、やはり事態は深刻なのです)。わたくし自身の気力はおかげさまで現在回復中(サイトの更新がその evidence です)。何のおかげかと言えば、まずは上野千鶴子・小倉千加子『ザ・フェミニズム』(筑摩書房、1500円+税)。すらすら読めた。お二人の対談で作った本だからまあ入りこみやすいということはある。けども、最後のページを読んでなんか呆然とした…。次は『AERA Mook ジェンダーがわかる。』(朝日新聞社、1200円+税)。これ、目立つところに校正ミスがいくつか。うまくないですなあ。「教授(あるいは教員)」って「『教授』か『教員』のどっちかにしますよ」っていう意向を示したのがそのまんまになっちゃったんでしょうねえ…(気の毒)。そんな話はともかく、このムック、非常に興味深い出来上がりになっとります。それに気がついた時、「ねーねーねーね〜」ってお友だちに電話しちゃったもんねわたしゃ。使えますよ、これ。ラッセル・クロウにアカデミー賞をもたらした、シルヴィア・ナサー『ビューティフル・マインド』(新潮社、2600円+税)も買ってきたのだけれど、プロローグを読んだだけ。これはまだうまく入りこめない。統合失調症に対するスタンスが違ってるからかなあ。「ナッシュ均衡」は、社会学文献にも登場いたします。映画版と本作は、重要なところで異なっているようだ。その相違について考えるのも、興味深そうだ…。そうそう、「ぼくは二十歳だった。二十歳が人生でいちばん美しい年齢だとは誰にも言わせない」というのは、ポール・ニザン『アデン アラビア』(ポール・ニザン著作集1、晶文社、1967年)の冒頭なんだけれども、この文で正しかったっけと思って(「言わせない」じゃなくて「言わせまい」じゃなかったかしら、など)、無理だと思いつつ近所の書店で確かめようかと思ったけれども、やっぱり店頭にはなかったねえ(苦笑)。あの頃盛んに読まれた1冊だもんで(この抒情性!)、古書店に行くとよく見かける本。さて、これからわたしは、『17歳のカルテ』を観てから眠りにつくのだ。久々に book hunting のパートに追加しました。


99年9月分  99年10月分  99年11月分  99年12月分
2000年1月分  2000年2月分  2000年3月分  2000年4月分  2000年5月分  2000年6月分
2000年7月分  2000年8月分  2000年9月分  2000年10月分  2000年11月分  2000年12月分
2001年1月分  2001年2月分  2001年3月分  2001年4月分  2001年5月分  2001年6月分
2001年7月分  2001年8月分  2001年9月分  2001年10月分  2001年11月分  2001年12月分
2002年01月分  2002年02月分

HOME