2001年12月の動き ホームページに置いてあった、本サイトの動静を伝える文章の置き場です。1ヶ月分たまったら、引っ越しさせています。
【01.12.04】うう〜、なんかもう処理し切れません。週末はバイト仕事があって、月曜朝にそれを納めに行き、夕方から研究会に出かけ。今日はゲラの校正をやりました(すみません>関係者の方々)。そしたらもう明日は授業だものね…(泣)。いや、そんなこんなであたふたしていて、TVを見ていなかったりするから、「子どもが生まれた話」については苛々しなくてすんでますわね。BBSにちょっと書いておいたけど。水曜日のクラスふたつ分を改めましたが、情報量はゼロです。

【01.12.10】授業のパートを更新しようと思ったけどダメだった。先週はあんまりにもハードなことをやって(だって、木曜日の授業終わった後も、金曜日の授業終わった後も、勉強の予定が入っていたんだもん。んなこといって入れたのはアンタでしょ、なんだけど)疲れたのと、日曜日には非常に久しぶりにドライブ(目的は叔父のお見舞い)をしてやっぱり疲れた(助手席に座ってるだけなのになんで疲れるんだ。疲れた話ばかりしているのはつまらないが、しっかし、今日母が電話してきて「昨日は疲れたでしょ」って言ったくらいなのだ。今どき母親にそんなこと言われるなんて!)。帰り道、レインボーブリッジを通ったのだけど、たしかに夜景は美しかったのだけど(ふたつの観覧車は、夜景のためにあるのだろうか…)、いったいあれは何を象徴してるんだろうか…。冬休みまであと2週。がんばるしかない…。久々に雑感ページを更新しました。

【01.12.11】朝まで起きてたんだけど、何をやって起きてたんだったか。サイトの更新をちょびっとやったことは確かなんだけどもねえ。単なる宵っ張りというのでは困るじゃないか…(よかった、思い出した。「構築主義」のお勉強にとある書評を読んでいたのだった。リプライがもっともであった)。寒かったです今日は。おかげでシチューが食べたくなり実行。しかし、じゃがいもを後から入れたにもかかわらず少し焦がした(残念)。日本茶もおいしいくて結構なのだが、昨日ガスファンヒーターを出して暖かくなったのが何より喜ばしい。わたしには、横になれる床、雨を遮ってくれる屋根、風が吹き込まない壁があるのと、さらに暖房まである。たいへん幸せなことである…。頑張り屋さん、頑張ってみたけどやっぱり明日は授業だものね。「寝ることにした」とメールきた(件名がどうにも楽しくてにこにこしてしまう)。でもひとつやったじゃない、えらいえらい(微笑む)。木曜日のクラスを除いて更新しました。暖かい部屋にはオーレル・ニコレ(fl)バッハ作品集がよく合う、と思うのですけど。

【01.12.12】テキトーに寝てしまったのだが無事のような気がしていた。午前中の授業をやりながらちょっと閃いたもんでエキサイトした。離れたところにある(ようにみえる)2点を結びつけることができるとわかるとうれしいものである。「う〜ん、わかった! つながった!」という気分はなかなか味わえないからねえ。やっぱりいろいろ勉強してアタマを刺激しておくべきだなあと納得。こんなわけでつまりハイだったんだが、戻ってくる車中でローに切り替わり(わずかに寝ました)、切り替わりつつも午後のクラスで再びがんばってしまい、ぐったりとなる。でも今日は『性・暴力・ネーション』を買って帰るのだと書店に行って、それ以外にも数冊購入(ハイである)。そして自宅に戻ってからは洋書を数冊注文してしまう。昨日、「使わないとポイントが無駄になってしまいますよ」というお知らせが入ってきたのだ。もちろんポイント以上の支出となった(やはりハイである)。しかし、どうも怪しい。や〜なかんじがする。『性・暴力・ネーション』、編者のところで買ったような気がするのだ。そのうちどっかから出てくるんじゃないだろうか…。そしたらどうしよう。もってた気がして書棚を探し回ったんだけど見つからなくて、挙げ句の購入だったんだけど。で、新聞の整理を多少してみたり、来年度の授業紹介をemailで送ったり(WORDってすっごいメモリを食うんですね! びっくり。重いわけだよ)、サイトの更新(本日のクラス2つ分の記事を加えました)をさえしてみたりして、どうしてもハイなのであった。もう寝ないと壊れる…。(緊急で追加:あっ、そうそう、明日の基礎ゼミですが、予定を変更しますからね〜。ごめんよみんな。)

【01.12.18】寒くなっとります。先週で武蔵大学での年内の授業を終了(ひとつを除く)。金曜日は聖心のクラスが年内最終回。着々と冬休み体制(?)。授業終了後院生さんとお話をして、韓国料理店で夕飯。さしあたり彼女よりわたしのほうが辛さには強いことが判明。おいしくて幸せであった。土曜日は休養。日曜日もそんな感じ。夕方から両親妹夫婦(およびめいっこ)とでご飯(こっちはタダ飯。いつもありがとうございます〜)。しばらく会わなかったらまあ〜おしゃべりになってること! 本人もいろいろしゃべれるのがうれしくてたまらないんでしょうね。今回買っていったのは、谷川俊太郎・和田誠ご両人による『これは のみの ぴこ』(サンリード)(去年世田谷文学館で「谷川俊太郎 絵本の仕事展」というのが開催されていたんですね。ぜんぜん知らなかった…。残念)。「これは のみの ぴこ」が最初のページ。そしてもちろんぴ〜んっと飛んでるぴこの絵。次のページには「これは のみの ぴこが すんでる ねこの ごえもん」。そしてその次のページには、「これは のみの ぴこが すんでる ねこの ごえもんの しっぽふんずけた あきらくん」。そして「これは のみの ぴこが すんでる ねこの ごえもんの しっぽふんずけた あきらくんの まんがよんでる おかあさん」。さて次は…? めいっこ、最初は私に読んでもらい、次はパパに読んでもらい、さらにおじいちゃんに読んでもらい(おじいちゃんは意味がわからず困惑の体。みんなに「詩がわからないやつ」と非難される)、最後はママに(おばあちゃんには翌日2回リクエスト)。わたしもユニゾンしてみた。これも楽しい。絵本は楽しい! 先週金曜日のクラスを更新。あと4クラスで冬休み。がんばる。

【01.12.22】雪も降りましたが昨日の清泉女子大学のクラスで年内の授業を全て終了。「やったあ〜!」と言いつつもあまり達成感がないのは、仕事じたいはまだ続くから(泣)。明日から29日まで一日おきに出なくちゃならないのだ…。昨日は大学近くの洋食屋さんで、懸案の(?)牡蠣フライを食べたのであった。こないだお寿司屋さんでへえ〜って言いながらマグロのフライを食べたけれども、あれもおいしかったな…。駅からの帰り道、いきつけの酒屋さんに入ってワインを見ていたら、「変わったところでモロッコのがありますよ」という声。某社が買い占めていたのを、直に取り引きしてきたんだって(この酒屋さんは問屋さんの直営)。軽いのとしっかりしたのと2種類。いずれもお値段は千円ちょっと。いつもは千円以下のしか買わないんだけど、授業も終わったし、いいでしょう。そう、妹が、某百貨店系ノーブランド製品(ってもう言わないですかね。サイトに行ったら「プライベートブランド」って書いてあった)のビスコッティが安くておいしい、と言っていたのを買って来てあったのだけど、そのパッケージには、コーヒーの他、「ワインに浸して食べる」ともしてあったので、試してみた。これがイケました! また赤ワイン買ってこなきゃ(?)。ってんで昨日は散財したので、今日はトマト切ってパスタを茹でて、あるものですませた。部屋にこもりきり。夕刊さえ取りにいってない。1冊ミステリを読了。ローリー・キングの「捜査官ケイト」シリーズ。毎年恒例、コーンウェルの新作も出たようだけど、スカーペッタものじゃないんだよね。だからルーシーは出てこないし、『スズメバチの巣』なんか、ホモフォビックでさえあったから(怒)、どうなんだろう…。サラ・パレツキーが久々に書いた新作、途中で止まっちゃったのはいつだろう(泣)。最近は女探偵も増えてきて、「ああ、あれね」って identify しにくくなりましたな。清泉のクラスを更新しました。

【01.12.23】朝方寝て、午前中に起きてお湯に浸かって目をさまして仕事に出かけた。自業自得だけども、あんまり寝てなかったんではかどらなくてやや参ったけれども、久しぶりに会った人とおしゃれな蕎麦屋で楽しいおしゃべりにおいしい食事。とは言っても(?)、話題は現在公開中の映画『光の雨』の話(連赤事件は1972年)やら、「切れる40代」などなど。パトリシア・スタインホフ(1991)『日本赤軍派―その社会学的物語』(河出書房新社)という本があるのだけれども、どれくらいの人が知ってますかね…。版元品切れのようだなあ。出た当時もあまり話題にならなかった本ですが。著者の Patricia Steinhoff さんは、Harvard Univ. が生み出した日本研究者のひとりで、現在ハワイ大学教授。ハワイ大学には、戦後日本の社会運動(特に新左翼運動)に関する資料を集めた「高沢文庫」が置かれているのだった。サイトには文献目録もあり検索ができる。今晩聴いているのはキャロル・キング。93年の Colour of Your Dreams というアルバム。映画"A League of Their Own" (邦題『プリティ・リーグ』←この恐るべきタイトル! しかし主演のジーナ・デイヴィスがとてもよい。マドンナもよい。ラストに登場して硬球でゲームする元リーガーたちもすばらしい。監督は『レナードの朝』のペニー・マーシャル。いずれも「地味だけどいい映画」って分類されることになるだろうけど、こういうのを撮ることができることを「力がある」と言うのだ。また、この女性監督が仕事を続けていけるアメリカ映画業界についても考えさせられる…)のオープニングで使われた曲が入ってるんだ。ビデオを借りてきて観た後中古店でたまたま出会った。名作『つづれ織り』(アレサ・フランクリンに提供された「ナチュラル・ウーマン」が入ってるって言えばわかる人もいるでしょう)が出たのは1971年。最近新しいアルバムが出て、GAPのCFにも出演していたようす。「社会学」@武蔵大学のパートを新しくしました。

【01.12.26】一日おきに外出する日が続く…。明日は年内最後のゴミ収集日で、次は7日になってしまうので、夜中だけども捨てられるものは捨てる。昨日は遅くなったけれど両親の分、年賀状をプリントしてもっていった。印刷しようとすると、カラーインク、そんなに使っていないのに「ありません」と言われてしまう。どうやら使わないでいると乾燥してしまってダメになるようだ。もったいない…。バイト先で林達夫の文章に出会った。1940年に書かれたもの(「現代社会の表情」)。近衛の「新体制」を批判しつつ擁護する非常に微妙な文章で、当時の林は何をして暮していたのだっけと考えた。帰り道に書店に寄って『林達夫セレクション1 反語的精神』(平凡社ライブラリー)を買おうとしたら、多川精一(2000)『戦争のグラフィズム―「FRONT」を創った人々』(平凡社ライブラリー)が目に入ったので両方買って帰った。林達夫は、この、日本のグラフィックデザイン史に残る戦争プロパガンダを目的とするグラフ雑誌の製作にも一枚噛んでいたのだった(発行元の「東方社」理事、そして理事長。「昭和研究会」については、メンバーだったか、どうだったか、覚えていない。以前『昭和研究会』も読んだのだったのになあ…)。それで柏木博の本(『肖像の中の権力―近代日本のグラフィズムを読む』講談社学術文庫、1987/2000年)も思い出して該当箇所を読んでみたりし、book hunting の当該ページに加筆して、流通経済大学のクラスを改めました。

【01.12.28】昨日は書類を整理しようと思ってファイルボックスを買ってきたけど、これ、フタつきのも出してほしいんだなあ。ファイルキャビネットが買えない(置く場所もないけど…)私には、フタつきのが便利なんですよ。スチール書棚の上に並べておけるから。もちろん文房具メーカーが出してはいるんだけど、値が張るんですよね。安く買いたい…。何やってたんだか忘れたけど、机に突っ伏して朝になってしまい、ソンした気がして寝直す。バカなことしてる…。ソンなことはともかく、12〜1月は卒論や修論提出の季節なのだが、こないだやっと、山内志朗『ぎりぎり合格への論文マニュアル』(平凡社新書)の存在を知って(出たのは9月だった)、読んでいる。読み書きについての本は、どんどん出されるべきである。中に、タイトルを並べて○×をつけたページがあるのだけれども、×がつけられているものの中に「笑いによる会話の組織化に関する一考察」というのがあって、「『会話の組織化』というのがあやしい」というコメントが。苦笑させてください…。第三章「論文を書く段取り」には、(できる人は、ということだろうが)章立てを含めての論文構想の実例がいくつか(ダメなのも含めて)あげられているけれど、ふだんからあるトピックにしがみついていろいろ考えている人は別にして、学部学生に、いや、院生でもいい、はじめから章立てを要求するのは厳しい。私は、最初からすっきりとした構成になってるものには疑いの眼差しを向けることにしている(もちろんスタート時点の話)。すっきりくっきりしてるのはなあ〜んも考えてないせいである可能性が高いから、特に学部生は。論文ていうのは、「問い」を立ててそれに答えていく作業なんだけれど、どういう問いを立てているのかがわかるまでが苦しみの日々なのだ。もちろん、最初に問いがあっても構わないし、よいことだと思うけど、それが最後まで続くかどうかはわからないと思っていたほうがよい。考え続けることによってどんどん refine されていくからだ(そうありたいものだ)。で、ほんとに何を考えたいんだか、何を考えているんだかわかった時に、それを語るためのストーリーがみえてくる。それが構成、章立てなのだ。もちろんみえてくる時期が問題ではある。あんまり遅いと作業が間に合わないですから…(号泣)。けれども、「論文」とは「論文の形式をした、文の連なり」である。声を大にして言いたい。書き手にこのことをわからせない論文指導なんて、給料泥棒よ。跡見女性論のパートを改めました。明日でバイトは年内最終。

【01.12.31】29日はバイト年内最終日で打ち上げも。リブ運動への高い評価が出てきてちょっと驚いたりした(いえもちろん「なんでだ?」という疑問ではありません。映画『ルッキング・フォア・フミコ』、購入可能ですので、大学図書館および研究室で購入してもらうように働きかけましょう、みなさん!)。昨日の夜中から年賀状づくりをはじめて徹夜になってしまった。近所の書店が年末早じまいをしてるのに気づいてかなり焦ったけどなんとかなった。今日は閉まっちゃう前にと思って郵便局に行った帰りにお正月の買物なんかしたけど、スーパーは元日から開いてるしなあ…。ベランダを多少さっぱりさせて、買ってきたゴムべらで窓ガラスをきれいにしてみたのが今年の新味。なるほど〜(やってみたかったのよ)。しかし、これから換気扇だのガス台回りだのに立ち向かうのであります。例年通り(苦笑)。今年は、後半からフェミニズム、ジェンダー研究を実践する若い人たちとの交流がはじまって、少し感じが変わった気がしていますが、他方「エスノメソドロジー」のクラスをもたせていただいたことで、ネジの巻き直しもはじまりました。まだまだゆっくりだけれど、来年もさらに巻いていこうと思います。授業はまだ残っているので年が変わっても大差ないのですが、まあとにかくメゲつつも続けていこう。「小人閑居して不善をなす」ってわけじゃあなかろうと思える程度には…。本日も訪問してくださる方がおられますが、今年度に入ってから、このサイトの一日のアクセス数は100を越えるようになっています。メールマガジンで紹介していただいたこともありました。開設の趣旨や目的は上に掲げている通りですが、当然にも私自身の鬱憤ばらしも兼ねているわけでして、それでも読み手の方々のお役に立つことがあれば、たいへんけっこうなことだとありがたく思っています。このパートを片づけただけですが、年末のメッセージを。みなさまの来年のご健康とご多幸をお祈りいたします。どうぞよいお年をお迎えください。


99年9月分  99年10月分  99年11月分  99年12月分
2000年1月分  2000年2月分  2000年3月分  2000年4月分  2000年5月分  2000年6月分
2000年7月分  2000年8月分  2000年9月分  2000年10月分  2000年11月分  2000年12月分
2001年1月分  2001年2月分  2001年3月分  2001年4月分  2001年5月分  2001年6月分
2001年7月分  2001年8月分  2001年9月分  2001年10月分  2001年11月分

HOME