2002年8月の過去の動き ホームページに置いてあった、本サイトの動静を伝える文章の置き場です。1ヶ月分たまったら、引っ越しさせています。
【02.08.02】昨日は外仕事を終えてからやっぱりめいっこたちのところへ。でも仕事量が多かったので遅くなってしまった。そのせいで寝るのが遅くなってしまい母親に怒られて気の毒だった。「ひとりで寝るプロジェクト」は難航中。雷が鳴ってたの、恐がらなかったねえ。おばちゃんといっしょだったせいかな。すご〜く大きな音がした時は、ふたりで顔を見合わせてしまった。何度となく稲妻が走っていたんだけど、見のがしちゃったのは残念でした。「早く寝なさい」と怒られると、こころぼそくなるので、わたしにくっついて、「おばちゃん、また、おしごとして、○○ちゃんに、ごほん、かってあげるんでしょ」(じぶんのことなのだけれど、「買ってあげる」になっちゃうの。「自己と他者」の問題ですね。looking glass self だ)と言う。絵本がたくさんあるのを父が見て、ほとんどわたしが買ってあげたものだと知り、わたしの脛が細くなるとかコメントしたそうで、その話を彼女をいるところでしたのをちゃんと聞いている。あんまり sensitive になると、生きにくくなるからよくないんだけどな…。顔を洗って鏡を見たら目の下に隈。わたしの夏休みは(やっぱり)まだまだ先のようだ。
長野県知事選挙について興味をもっていたのは、「女性候補」を擁立しようと動いたという「女性グループ」。「大阪府のケース」を理解のための準拠先として呼び出せるかどうか。今日立候補表明をしたこの人は、日弁連の両性の平等委員会の委員を務めたことがある(現在も委員なのかどうかは不明)そうだが、この「女性グループ」についてもわかったことがあった(7月31日付け記事を参照)。ははあ、『週刊文春』も取り上げてるのか。
先月19日に、厚労省パートタイム労働研究会が最終報告「パート労働の課題と対応の方向性」(JILに概要。厚労省のサイトを見れば全文載っていると思ったんだけれども、見当たらない。「中間とりまとめ報告」はあったけど。ナゼなんだ!)を出したけれど、JILのサイトでコメント。「パート労働に配慮しない会社は、不利益を被るよ」と最終報告には書いてあるそうだけど、もうこの件に関しては言うべきことははっきりしている。女性を低賃金労働力(縁辺労働力)として囲いこむようなしくみは解体しなくてはいけないし、新たに作ってはいけないってこと。「正義」とか「公平」とかっていう概念が日本社会で価値になったことなんてないんじゃないかと思うけどさ。名目だけでも、気にしなくちゃいけないものになってほしい…。男女の賃金格差には強く異議を唱えたいけれど、女らしさ/男らしさを否定するような議論には反対、という向きがあるようだけど、このふたつのことが強く結びついてるってことがわかんないようになってる、っていうのが、問題なんだよなあ。こんな社会にはさっさと愛想をつかすのがいいんじゃないかと思うんだけど、余所に行く力もないし、たいせつな子たちもいるし、だ。
emcaのパートに1件掲載。もう寝ないと。また外仕事だし。
【02.08.04】いやまったく、疲れが取れないままに今日は自宅で(外でやってるのと同じ)仕事。明日の正午までに仕上げなくてはいけない。徹夜にはしたくないなあ…。疲れて気弱になっているのか、気弱な夢をみて目覚めた。やっぱりそれがほしいのかい…。
女子ソフトボール世界選手権、アメリカには負けてしまいましたが(でもまだ優勝のチャンスはあるんです。←結局再び負けてしまいましたね。残念。朝日のこの記事は間違ってるんじゃないかな。毎日はていねいです。日本ソフトボール協会のサイトも記事が速い! そうか毎日は女子ソフトボールを応援してるんだな。専用ページがあるじゃない。そうかそうか、毎日は今月末にある国際試合の主催者なんだ)、20才の完全試合、すごかったですね。10奪三振、四球なし。記事を読むと、レフトの超ファインプレーも出たんだな。上野投手は、前哨戦であるUSカップでアメリカに打たれて負けたんだそうですが、打たれると発奮して次は必ず勝つ人なんだそうで、「これで世界選手権本線は大丈夫だ」という記事(7月19日分)がその通りになりました(おつりまできたって感じか)。
8月1日に、民主党が男女共同参画政策を発表した。全文をみようと思って民主党男女共同参画委員会のページに行ってみたけれども載ってない。動きが遅いですね。「女性政策から男女共同参画政策へ」ですか。やっぱりなあ、この言い方みるとあんまりおもしろくないですよねえ。「女性政策なんて、あったのかよ」と思うからです。「女性のための女性政策を超えて」っていう表現があるけれど、なら「女性政策は女性のためだけの政策ではありません」って書いたってよさそうに思うけど、まあ、いいですよもう。「固定的な男女の役割分業意識の見直し」とか、「女性に対する固定観念に基づく社会制度や慣行を改める」という表現はあるけど、「ジェンダーフリー」という言い方は登場しないみたいだ。避けたんですかね(「健全な教育を考える会」って、民主党議員183人中78人で結成されたってよ。「いい意味での女らしさ、男らしさ」って何を指してるんでしょ)。社民党はどうなってたかな、と思ってサイトを調べてみたら、「女性政策の重点課題」というページがあった(しかなかった)。2000年6月20日付けだ。短いですな。各委員会のページはないのかなあと思うと、これが、ない。うまくないんじゃないですかねえ。田嶋さんとこの活動日誌は未だ空白。早くはじまらないかなあ。
ホームページ、ずいぶんと縦長になっていますが、片づけられるところを片づけました。それでも縦長です。明日には髪を切りたいが。うまくいけば泳げるかもしれない…。
【02.08.06】昨日は夕方になって起き上がったけれども、「その次の仕事」には結局手をつけられず(忸怩)。夜中に「金平茂紀のNEWS23デスク日誌」講読者へのお知らせが入ってきて、新たに「ワシントン日録」を展開中であると知る。ワシントン支局長になられたのですね。スタートは6月24日。6月分に、「『ニュースキャスター』補補遺の補遺」という記事があるのでみてみる(いえ、発泡酒飲みながら全文読みましたけど)。「ニュースキャスター」というのは、NEWS23の「編集長」である筑紫哲也さんがこの月に出した著作(『ニュースキャスター』集英社新書)のこと。仕事でやたらに字は読んでいるけれど、このところとんと読書をしていないので、寝る前に開いてみた。これは集英社の『青春と読書』に連載されていたものを新書としてまとめたもの。第4章「テレビは『小泉首相』を作ったか」まで読んだ。3章に、米国CBSテレビの「60ミニッツ」とマイク・ウォーレスの話題がある(いやはや、わたしはまだ『インサイダー』を観てないんですよね…)。この番組、日本では「CBSドキュメント」として(それこそ)TBSが放送しているのだけど、今は何曜日に放映されてるんだろう…。木曜日の深夜ですか。以前は日曜日の夜中にやっていて、観る機会が多かったのだけれど、どうもどんどん枠が後退している。テレビ朝日の調査報道番組もなくなるというし、テレビはなあ…。しかし、ここんとこ、「23」もあまりみていなかった。これを機会にまたチャンネルを合わせましょうか。
Carole King が去年の秋に出したCD、Love Makes the World が日本でも発売されたので(6月)、あちこちで話題にされてるのを目にする。国内発売されるまで半年以上かかってるけどこれはなぜだ(ちっちっちっ、あたしゃあ、『グレイス・オブ・マイ・ハート』もまだ観てないじゃん。GAPのTVCFもだけどさ)。この記事ではふれられてないけれども、自分自身のレーベルから出したということが関係あるのだろうか。タイトル曲は、本人のサイトからダウンロードできます。
おとなりの韓国で、次期首相として梨花女子大学学長の張裳氏が指名されたというニュースが突然入ってきてびっくりしたものだったが(7月12日)、首相任命同意案が否決されて、結局女性首相は実現しなかった。不動産投機や学歴詐称疑惑が取りざたされたのは目にしたけれども、msn がやっている Slate というニュースサイトに記事(Scapegoat or Sacrificial Lamb?)。大統領選挙の前哨戦だという話もあるようで。
このページを少しいじりました。「その次の仕事」には(もちろん)着手。明日はまた外仕事だけど、今晩中に終わらせられるか…。
【02.08.07】もちろん「その次の仕事」は終了。しかし、かなりの失敗をしていたことを知り、夜中に非常に焦った。なんとかしたつもりだけれども、なんとかなっているといいが…。4時過ぎに寝て、なんとか11時過ぎに起き上がった。ほんとに、なんとかやっている。本日の外仕事は、なかなか分量が多かったけれども、ガムを噛み噛みやりました(赤と黒の配色のやつを愛用。カフェイン入ってるって宣伝してます。すべてのコンビニにあるわけじゃないみだいですな、あれは。行きつけのスーパーにもないですわ)。帰り道に書店に寄って何冊か購入。book hunting のページ、長らく更新してないけれど、せっかくの夏休みだし、付け加えたいなあ。勉強したいよ。戻ってきたら督促が。あっちが終わればこっちが詰まる。いったい、何もしなくていい日は、いつ来るんでしょう。これらすべてに対して「自業自得」と言わなくてはならないのは、時々とても悲しい。でも、髪を切ったのが、ささやかながらよかったことだ。もう、ばっさばさ切ったぞ(担当者談)。明日はプールに行けるかな♪ しかし、ひと休みしたらやらなきゃいかんか(督促の件)。
横路氏、昨日のTV画面では「男女共同参画」ということばを持ち出してましたよね。「こんなにたくさんあるんだから、もう保守政党はいらない」なんて言ってるようだけど、ならなんで社会党を出たんだよ、ってそれほどにどうしようもない政党だったんでしょうねえ。「草の根封建オヤジ」っていう言い方もあるようだし。ところで、日経では5日付けで厚労省の少子化対策の骨格がまとまったと報じている。「サラリーマンの育児休暇取得の数値目標を設定する」だって。本気か? そう思って厚労省のサイトをみてみたけれども、この話はプレスリリースじゃないみたいだ。アップロードされてない(と思います)。取得率の高い企業を公表するなんていうことも考えているんだと。こういうことが呼び水になって人材が集まり、(カイシャの)業績も伸びる、という好循環ができるといいのですが。そうかと思うと、「障害者・児童扶養手当減額へ」というニュース。これは、前から流れていた(問題になっていた)話なのでニュースじゃないな。今月から実施ということで記事になったのでしょう。(年金に加えて、いやしかし、年金についてはまだ実行されていない)物価にスライドさせるという例の話だけれども、児童扶養手当は年額3000円の減額(満額受給世帯)、障害者手当ては年間1000〜3700円の幅だそうな。年額3000円ねえ…。これは、少子化対策とは矛盾しないってわけ? 申告書の件(収支報告の義務付け)はなんとかなったか、と思われたけれどやっぱりいろいろ、ということでした。窓口で、情報に頼りながらやりとりしている人たちがたくさんいます。そのことを思い浮かべてみてください。
すごいなあ、一日2回更新することもあるんだ(2002年8月7日分)。ん、『婦人公論』に東チモールの記事。先月号には「友だち村」の話もあったんだし、時々覗かなくちゃいけないな。たまには、ということで、自分の書いたもののページに手を入れました。
【02.08.08】昼過ぎに起き上がる。暑い盛りにお使いに出て、本屋さんに寄った。『婦人公論』と『論座』を覗いてみるために。前者はインタビュー記事。ははあ、『SAPIO』6/12号にも同じ人(早瀬史麻さん、もと読売の写真部記者で、現在フリー。読売を辞めたのは「難民を助ける会」からコソヴォに派遣されることになったから。コソヴォの次はパレスチナ。飛び回ってらっしゃいます。アフガンにも。ふ〜ん、デジタルカメラでやってるんだ)によるルポが載っているんですね。探してみよう(いやあ、東ティモールの動きについて情報満載のサイトがあるのですね、やはり。ニュースのページは圧倒的です)。『論座』は、話題の「橋爪×大澤対談」をみてみたかったから。『その先の日本国へ』(勁草書房)は買ってあるけど全然開いてなかったんだよな。『文明の内なる衝突―テロ後の世界を考える』(NHK出版)は昨日買ってきた。対談は、立ち読みじゃだめでした。ちゃんとおすわりして読まないと。督促されたこと、やってます。お盆休みが待ってるんですもんね。迷惑かけちゃいけません。今晩中に終わるだろうか…(下記の事情により終わらないことが判明。すみません>教務の方々)。明日はまたまた外仕事。明後日は外で勉強会。そしてその翌日は外仕事。あああああ…。跡見短大のパートに採点の感想を掲載。
【02.08.09】「発見」してしまったので終了せず、そのまま外仕事へ。たくさんやりましたぞ。帰り道(駅のキオスクで夕刊紙をみて驚いた。辞職ですか。いえ、辞職なんか絶対ない、とは思っていなかったけど。手を離れちゃった。ちょっと困ったな、しょうがないけども)、たまっていたポイントを使ってDVDを購入。『制服の処女』にしました。シュヴァンクマイエル作品があったので、いいなあと思ったんだけど、すでに1本同じようにして買ってるからなあと思ってやめたんだ。戻ってきてから最初のところだけちらっと観てみた。あの制服はすごいですね。それに、肩を落として歩いていく姿からして、もう、それこそ「歩くドイツ表現主義」。でも、一区切りつくまで観ることはできないわあ(涙)。なんか変だなあと思った場合は、その感覚に忠実に、調べられることは調べたほうがいい、なんていう経験則、立てたくないものだけど、やっぱりそれはダメだ。ちゃんとやんなきゃ。フェアじゃないもの。ひと眠りしなくちゃ。午前中に回らなくちゃいけないとこもあるし。ろくな夕飯食べてないぞ。なんでこの時期にこんな暮しをしなきゃいけないんだ(自業自得)。跡見のクラスに終了報告を書きました。せめてウェス・モンゴメリーを聴いている。
【02.08.11】どうも夏バテだろうか。まいった。外仕事に行ったけれども、たいした分量じゃないのに一番遅くなってしまった。昨日も早めに寝たんだがなかなか寝つけず、7時くらいに目が覚めてしまって(それだもんだから、政治番組のハシゴしてしまって、サンプロでの失態を目にしてしまった。失業率の数値のことなんか、最悪だろう)。不調ですねえ…。戻ってきてから少し横になり、ちょっとは元気が出たみたいだけれども、プールには行けなかった。昨日の勉強で消耗したんですかねえ。いや、その前の採点作業であまり寝ていなかったのが響いたんでしょうねきっと…(嘆息)。ひゃあ、エアコンから水漏れだよ。いやですねえ。それでまた、ふと見ると電話機の電源ランプが点滅している。なんだろう(不安)。
横になりながら読んでいた『ニュースキャスター』読了。must で未読のテレビ論『お前はただの現在にすぎない』の版元が田畑書店だとわかった。非常勤先の図書館に入ってるのも確認した。青木冨貴子さんが『目撃 アメリカ崩壊』(文春新書)を書いているのを知った。結構。
昨日検察審査会の話が出た―ははあ、「全国検察審査協会連合会」なんていう組織もあるんだ―ので甲山事件の話などしていたら、「法と心理学会」というのが組織されているのを知った。役員のリストを見ると、見知った名前が。なるほどねー。ジャーナルも出ていますね。チェックしよう。調子は上がってきたようだけど、もう今日は休みましょう。明日は一日おうちにいられる。とても遅れてることがあるので、やらなきゃ。emcaのパートでコリーグの論文を紹介しました。
【02.08.12】寝たのは朝方。起きたのは昼過ぎ。マシンの電源を入れてメーラやブラウザを起動したけどつながらない。電話回線に切り替えてプロバイダのページを見てみたけれども、障害の報告は出ていない。しかたないのでカスタマーサービスに電話してやりとり。ケーブルモデムをリセットしただけでは直らず、マシンを再起動して、無事つながった。「何が起こったんでしょう?」と尋ねてみたら、「う〜ん、そうですねえ、モデムに何かノイズが入ったんじゃないかと思うんですが…」とよくわからないようすでした。ま、無事使えるようになったので結構です。とにかく、モデムをリセットね。そして背後のランプの点灯を確認する、と。そのあとは、家事をやって郵便局に行き、その他お使いをして戻ったらもう夕方。掃除はできなかったな。久しぶりにご飯を炊いた。金曜日に食べた中華がおいしくて、お米が恋しくなったんだ。
昨年合衆国下院議員でただひとり、戦争遂行のために大統領に権限を与える決議に対して反対した人であるバーバラ・リーさんが来日されていたことを知っている人も多いかと思うけれども、女子パウロ会のサイトにその時の集会の報告がアップロードされている(「シスターの『こんなとこ行った!』『こんなの見た!』」←新しい記事が入ると、バックナンバーにしまわれますので、その場合はそちらを参照してください)。彼女の選挙区はカリフォルニア州 Berkeley だったのだ。そこの市議会がアフガン空爆を非難する決議を出していたこと、うかつにも今頃知りました。[取り違えがありましたので以下訂正版:Berkeley ってのは、UCがあるところ(UCB)。かつての学生運動の拠点。ロサンジェルス校の社会学部には、エスノメソドロジストが多くいるのですが、他にはJeffrey Alexander がいました。でももう名誉教授なんだなあ。もっと若いのかと思っていた。へえ〜。Berkeley には、誰がいるかというと(あ〜見づらいページ。わざとかなあ)、翻訳があるような研究者は、『都市とグラスルーツ』(法政大学出版局)の Manuel Castell。ジェンダー研究では、Arlie Hochschild に Nancy Chodorow あたりですか。教育社会学の Jerome Karabel もいますね。]毎日新聞の女性関連情報ページ、毎週見に行ってるが、同感する記事あり(「『励みなさい』と言われても・・・」)。他方、国立女性教育会館の教員向けセミナーのやり方には、あまり賛成できない。そりゃ、「隠れたカリキュラム」という概念の有効性はあるんだろうと思うけれども、じゃあ、「隠れてないカリキュラム」にはジェンダーバイアスはないというのか? そんなことないだろうと私は思います。まずそこを何とかすべきでしょう。「ここにもジェンダーが、あそこにもジェンダーが…」って言っていくのもありでしょうが、高校までのカリキュラムの中に「近代史」の概念をきちっと入れて、その中で1st/2nd wave の話を噛ませていくべきだよ。あるいは、「政治経済」でも「現代社会」でもいいけれども、性差別について一定の時間を割くことです。
明日はまた外仕事。世間はお盆休みのようだねえ。基礎ゼミのパートに手を入れました。
【02.08.13】外仕事の日。比較的快調。早々と終了。プールに行くべえと思って、ぱたぱたとお掃除して、自転車に乗ろうと思ったら空気が非常に甘くなっていたので去年買ったフットポンプに久々に登場してもらい、走っていったらば、火曜日は清掃日だったんだ。月曜日だったか(公共施設の多くは月曜休館にしてるでしょ)火曜日だったかあやふやだったのに加えて、曜日の感覚がなくなっていて(なくなるんです。わたしみたいな生活してますと)、失敗しちゃった。しかも一度やったことあるのに、です。バカなんだと思うねえ。悔しかったので近所のスポーツクラブ(プールつき)に回ってみたけど(ビジター料金いくらだったかと思いながら)、お盆休みでした。出費しないですみました。せっかく久しぶりに自転車に乗ったので、「ケーブルを買いに行こう!」と思い立ったわたし。いえ、お店まで自転車で走って行こう、と思っただけ。DVDをテレビ画面で観たいと思ってたのと、こないだ買ったUSBインタフェイスを使うとPBから音が出なくなっちゃうので音声ケーブルが必要だったのと、ヘッドフォンの接触不良があったのと。今みたいにパソコンが入れこむ対象になる前は、同じ対象になっていたのはオーディオだった。中学校あたりから、わたしもそういう話に耳を傾けるようになっていたので(「S/N比」、「ダイナミックレンジ」、「ダイレクトドライブ」そして「長岡鉄男」「菅野沖彦」なんてわかるんですわ。邦彦氏―ひゃ〜、こんなピアノを作ってた―のに〜ちゃんですな。あたしゃ、『FMfan』片手に「エアチェック」してた人間なのさ。NHK-FMでクラシック番組がすこ〜しずつ減らされていくのをじっとみていたのだ。今、吉田秀和御大の番組はどうなっているのでしょう。「現代の音楽」だって毎週聴いてたし、「ジェットストリーム」だってほとんど毎日よ!)、音についてはお金をかければかけるほどよくなる、というのは基礎知識として知っている。スピーカーやヘッドフォンは特にそうなのだ。けど、最近オーディオ機器なんて眺める機会なかったから、価格と音質の関係、どうなってるのかちっともわからない(一般には価格は下がってきているはずです)。けどもまあ、ケーブルもヘッドフォンも高めのにしてみた(でももちろん、1万円もするヘッドフォンなんて買えません)。PBとアンプをつないで音を出してみる。MDのとこに挿してみたらちょっと弱いかも。CDのとこだったらそんなことないのだろうか。DVDはまだつないでない。ちょっとおあずけにしておこう。このパートを片づけただけ。
【02.08.14】昨晩どうして遅くまで起きていたんだっけ。夕飯何を食べたんだっけ…。ああよかった、思い出した。なんだかばたばたと過ごして夜になり、ちょっと「夜寝」をしてからレポートのコメント書き。『徹子の部屋』は、恒例の「戦争体験特集」週間。今日は忌野清志郎(ふーん、COVERS は結局発売されたわけですか。知らなかったわ)。実母と戦死したその夫との往復書簡の紹介。NHKスペシャルは見そびってしまった。なるほど、警察予備隊と海上保安庁ね。あ、海保のサイトには、沿革を説明するページがないですねえ。防衛庁には歴史のページがあるのにな。ははあ、海自は今年で創設50周年なんだ。NHKの番組も、それに因んでのことでしょう。しかし、記念ページを見ると、前身は「海上警備隊」という名称になっている。??? ふ〜ん、最初は海上保安庁の中にこの名称のものが置かれたのですね。ちょっと複雑だな。あとでもう少し調べよう。疎いことがたくさんあって困ります(悩)。でも、海自と海保の違いがわからない、という話はよくあるようですね。加藤陽子(2002)『戦争の日本近現代史―東大式レッスン! 征韓論から大平洋戦争まで』(講談社現代新書)を読んどります。基礎ゼミのパートに追加。
【02.08.17】昨日の外仕事で、あと残すところ労働日は2日となった。やっほう! で、今日と明日と、連続しておうちにいられる。やっほう! できたらお昼前に起き上がりたいものだと思うけど、どうもやっぱり疲れが取れなくて、昼過ぎになってしまう。そうすると、一日が短いんだよねえ。すぐに夕方になっちゃうんだもん。何とかならないものか(はい、早起きすればいいだけです)。夜中に、スタジオ収録で「上原彩子Pfリサイタル」をやっていたのだけど、この人、今年のチャイコフスキーコンクールで優勝したんですね。ちょうど日本ーロシア戦でモスクワが荒れてた時にやってたんだー。ピアノで日本人が優勝したのははじめてだっていう話だけど、小山実稚恵って第3位だったか。ずいぶん大騒ぎしていた記憶があるから、優勝だと勘違いしてた(同じ年にショパンコンクール第4位入賞だったから騒いでたんですね)。寝そべりながら聴いていたけど、モーツァルトのピアノソナタ、ところどころ、あれっと思う箇所があったような気がしますが気のせいかしらん。最後はショスタコーヴィチのピアノソナタ(たしかNo.1。CDないかと思って探してみたけどないみたい…)で、大曲でした。聴いてて疲れちゃって、途中で眠ったりしたけど、弾きこなすってことだけでもうすごいっていう曲だなああれは。ロシアのピアニズムの継承、でしょうか(彼女は、ヤマハ育ちだけども、徹底したロシア的ヴィルトゥオーゾ教育を受けたのだという話だ。ロシアの芸術教育が他国―日本―に流れこむっていう話は、クラシックバレエなんかでも起きていますね)。
ふと思いついて確かめてみたら、アン・オークレーの綴りは Ann Oakley だった。ふ〜むふむ(BBSを参照のこと)。
父が健康診査を受けて、白内障で再受診と言い渡されたと聞いて調べてみた。手術後ずっと下向いてなけりゃいけない、って聞いたのは白内障の話だったよなあ、でも、進歩したって話もあったなあ、と思って。調べてみると、やはり治療はずいぶん進歩したようで、日帰り手術をやっているクリニックも増えてきているようですね。父は、手術が必要だと言われて帰ってきたようだけれど、急ぐ話ではないとのこと。その関連で市の広報をpdfファイルで読みながら、そういえば、市の検診がタダで受けられる年になっていたのだと思い出した。去年は忘れちゃってたな、もったいないことをした。もうすぐ「夏休み」になるし(涙)、明日病院を調べて予定を組むことにしよう。この診査で診断書を出してもらえるといいのだけどなあ。基礎ゼミのパートに追加。もうちょっとだ。
【02.08.18】またまた昼過ぎに起きたので、能率的に過ごすことはできなかったが、とにかく仕事して、一区切りついた。ず〜っと重荷だったので、かなりほっとする一区切りなのだが、解放感はなし。採点が残っているからかなあ…。驚いたことに、連続して自宅にいられるのは、2日ではなく3日であった。それに気がつかないでいたことはけっこう衝撃。どうしてこうボケボケしてるかなあ…。と、気づいた後は、さらに気持ちが緩んだけれども、一区切りはついたのだった。それで、ほんとにほんとに久しぶりに、book hunting のパートを更新。ブツブツ途切れながら読んでいるのでなかなか進まず、第一講を読み直して書きました。読書欲をそそる本です。
【02.08.19】朝まで起きていて、寝たのは9時近かったかと思う。郵送するための作業を午後からはじめて(途中携帯電話に連絡あり。よかった。そうです。email でやりとりする場合は、メールチェックを怠らないことです)、5時頃無事投函。多少解放感あり。これで部屋からわずかに書類が減った。ほんとにわずかだけど。台風の影響で、降りそうで降らない空のご機嫌を伺いつつお洗濯。その後お使いに出て、何年も買ったらいいなあと思い続けていたものを購入。処分品で1000円しなかった。アイロンかけ、しよう。キャンピング用品の折りたたみイスが700円くらいで出ているのも見てしまった。ひとつ買ってもいいかなあと思っちゃうよね。1000円しないんだから。夜中、NHKスペシャルの再放送。日本の軍隊組織の非合理性を扱うものはこれまでもいくつかあったが、これもその一つ(「幻の大戦果―台湾沖航空戦の真相」)。堀少佐の手記(堀栄三『大本営参謀の情報戦記―情報なき国家の悲劇』)は文春文庫で入手できるようだ。ナレッジマネジメント、か。しかし、大本営は、「大戦果」が誤りであることを知っていながら、陸軍に伝えなかったのだ。情報がなかったわけではないんです。これこそが、『失敗の本質』(中公文庫)でしょう。こういう非合理性によってどれほどの命が失われたか、もっともっと、明らかにされなければならないと思います。そういう研究は、世代が変わるこれから、本格化していくのだろうか。昨日ふれた本もそのひとつでしょうね。戦後責任、です。明日は、先週見のがした海自の話を再放送。忘れなければ見よう。基礎ゼミのパートを整理し、書き足しています。外仕事だから早めに寝ないと。
【02.08.21】外仕事は案外早めに終わったので、翌日の勉強会の準備をはじめたけれど(友だちのオフィスに行ってOHPを用意したりとか)、どうも眠くてしかたない。あくびばっかりしてた。ちゃんと眠れてないみたいなんだねえ…。久々にスキャナの電源を入れて、(TVで海自の話を見ながら)英文テキストを読みこませる、なんていうこともやってみたけど、久々なのでいろいろ忘れていて、あるいはそもそも使い方をよくわかってなくて、じたばたしてしまった(めいっこたちの写真を読みこんだりもしてたのだけど♪)。スキャナとプリンタを兼ねたものがけっこう安く売られているが、とてもそそられる(性能はどうなのでしょう。知りたい)。省スペースになりますもんね。でも、スキャナ買ったの、去年だし、まだあんまり使いこなしてないし…。朝の7時頃まで勉強して少し眠り、勉強会。本日昼過ぎから夜7時近くまで頑張りました(頑張りましたよねえ…>みなさん)。
たくさんの地方自治体で「男女共同参画条例」が作られつつあるのだけれども、問題が起きている。昨晩は、住まいの近くの自治体の話が入ってきた。集会もあるという話なので、行ってみようかと思う。影響力は大きいと考えられるから。「次は条例ね」って考える自治体も多いでしょうし。
明日の仕事をやって、わたしにもやっと夏休みが来ます。授業再開は9月19日。1ヶ月弱の夏休みだ(でも採点が残ってる…)。自主ゼミナールのパートを更新。夕飯食べながらアルコール摂取量の多い人の話を聞いたけど、昨日安いバーボン買ってきたんだわたしも。夏はビール(発泡酒)以外は飲まなかったんだけどー。明日こそ泳ぎに行けるかな。何だかかなり疲れてる気がするけど、知らんふりして、寝よ寝よ。
【02.08.24】夏休み中です。外仕事に出たのは木曜日だったんだよねえ。今日は土曜日か。この3日間でよかったことは、仕事が終わってからプールに行く時間があったこと。今シーズン初泳ぎ。休み休みで700いけました。後半一度足が吊り、最後は腕が回らなくなった。翌日は上半身に筋肉痛。これがうれしいんだなあ。身体を使いまくった実感があって。3000円で3600円使えるスポーツカードも買ったし、これを使い切るくらい行けるといいと思う。後半戦に備えて体力つけなきゃいけないし。
よくなかったこと。QuickTimeが6に version up したという話が入ってきたので、ダウンロード/インストール作業をやったら、トラブルトラブル! version 変えながらアンインストール/インストールを何度繰り返したことか…。昨日の夕方からまる一日費やしてしまった気分。結局2つの問題が発生していたらしい。ひとつは「言語解析ライブラリ問題」。ちゃんと入ってるのに、「見つかりません」と言われて日本語が使えなくなってしまうんですな。アップルのサイトには、「日本語辞書関連ファイルのアイコンをカスタムアイコンに張り替える」などという摩訶不思議な解決策が提示されていて(リンク先をご覧ください)、実際やってみると直るので、そう処理していたつもりだったのに、再び発生したから何か別のことなんだろうといろいろ調べてみた(つもり)だったんだけども全然ダメ。アンインストールすると無事なんだけれど、QuickTime を使わないでいるっていうのは非常に困難なんですよね。例えば html ファイルを書くのにも困ってしまうのです。いや参った…。(おわかりになる方はおわかりになるでしょうが)こういう時は気持ちの切り換えも大事よねと思い、お夕飯のお使いに出たら、もう一度日本語辞書ファイルを調べてみようという気になった。で、初期設定フォルダを調べてみたら、張り替えてないファイルが2つばかりあったんですねえこれが。で、今度はニジマスのアイコンに張り替えて(前は赤いテントウムシにしたんだけどな)、この問題は解決。もうひとつの問題は(前の問題と連動してると思ってたんだけど、再起動してみたら再び現れたので別のことだったのがわかった)「メモリの割当が足りないのでリモートアクセスの初期設定ファイルが作れませんでした。機能拡張ファイルをいくつか使用停止にしてみてください」などと言われるもの。モデムも併用しているから、リモートアクセスが使えないと困るんです。「いくつか使用停止にしてみて」なんて言われたって、現在どれが必要でどれが必要でないんだか、わかるのもあるけどわかんないのも多いんで、とにかく憶測でいくつか外したら、まあ何とかなった。何とかなったけれども、たしかにOSの割り当てメモリの限度近くまで使ってるんだなあ。これ、どうしたらいいんだろう。
QuickTime問題があった他、明日実施予定のなかなか夏休みらしくてよい企画があったのだが、参加不能になってしまい、ぶすぶすと不機嫌になっていた勢いで、DVDを1枚注文してしまった。いいもん、めいっこたちとみるんだもんね。―と、思っていたら、その企画が延期になり、めいっこその1を連れてコスモスを見に行くんだって。それに参加しま〜す♪
どうもまたウィルスが回ってるようですね。昨年のクラス@聖心女子大の受講者が感染したらしいですよ。アドレスに添付ファイルつきメールが入ってきてます。ここを見ている人がいたらウィルスチェックしてみたほうがいいと思うな。やっと落ち着いてきたので、部屋の片付けにかかりたい。トイレットペーパーホルダーはさっきつけかえた(ま〜、買ってから一ヶ月もかかったんじゃないのかねえつけかえるまで。と、思ったら、壁に接地する側からつけられていたネジが外れていたことが判明。つけたらまだ使えるじゃないもうっ。いいもん、新しいの使うから。でもなんでそんなネジが外れるんだよ〜。何年も振動を与えられていた結果なんでしょうけど)。押し入れの収納もやり直したい。デスクトップもデザインし直したい。ばさばさ捨てねば…。emca情報に1件追加しました。わたしは参加します。
【02.08.26】夜中には古新聞を4束ほど片づける。うず高い未読の山を片付けると何束になるのだろう(嘆息)。午後には洗濯して、昨日買ってきた掃除機の吸い込みブラシを使って(前のが壊れてしまってずっと不便だった)掃除をして(不便が解消してたいへんすっきりした)、換気扇カバーも付け替えた(これまた、買ってからどれくらいたっていたんだろう…)。不在票が入っていたから、再配達は午後にしてくださいとお願いしておいたんだけれど、現場じゃあそんなこといちいち気にしてられないっていうんでしょう、しっかり午前中に来ていただいた(泣)。そのパペットアニメーション作品『チェブラーシカ』を、家事をする前に1本分だけ観てみる。しょんぼりすると、耳も下を向いて、とっても悲しそうです。残りはさっき観た。ふうん、これを作ったロマン・カチャーノフ監督というのは、ユーリ・ノルシュテインの師匠に当たる人なんだ(それどころじゃなかった。ノルシュテインは、ワニのゲーナがアコーディオンを弾きながら歌うシーンを担当していたんだった)。book hunting のパートに1冊追加。
【02.08.27】たまった新聞を多少消化した以外、ほとんど何にもやらなかった。そのせいで意欲減退。やっぱり午前中に起きなきゃいかんのです。夕方に差しかかって動こうとしたら両親からタダ飯の誘いで、はいはいと応じる(タダ飯には弱い)。めいっこその1と電話で話して「おばちゃん夏休みだから遊びに行くね」と言ったら、「たくさんあそべるの〜?」と期待度高し。PBしょって行くつもりなのである。昨日に引き続きbook hunting も追加したし、ここにこんなふうに書いていると多少元気も出てくるけれども、さっきまで、かなりいけない感じであった。採点もまだ残っていたのだし、明日は心を入れ替えてガンバロウ。そういえば、「エスノメソドロジー@武蔵大学」のレポート〆切が近いのですが、いかがでしょうか? 大変かな? できる範囲でいいので、頑張ってみてくださいね。
【02.08.28】あんまり心を入れ替えなかったけれども、夕方から外出したこともあって、まあまあ切り替わる。また新聞の山を少し減らし、床面積を広げるために、あちこちに積んである書類を片づけ始めた(そうすると見つかるんだよなあ、大事なものが…)。この調子で進みましょう(と自分を励ます)。外出先は、近隣のとある市での男女共同参画条例制定に関する集会。審議会的な位置づけとなる協議会の委員に、かつて「男女雇用平等法は文化の生態系を破壊する」と主張して反対した人物が入っており(いや全く、ほんとにそうおっしゃったのです)、「提言書」を無意味なものにしようと組織的な活動が始められたということで、宇部市に続いて千葉の話もあるしというので(これについてはほっとしましたけれども)、危機感が高まって開かれました。私のように、当該市の市民でない人間も少なからずいたようだけれど、なかなかの盛会で、よかったことでした(これだけ動員できるんだもんな。わが市ではこうはいかないだろうから、「条例作ります」なんて言い出さないでちょうだいね…)。促されて最初に発言された男性が、(もしかすると何をおっしゃっているのかご自覚がなかったんではないかと思われるのだけれども、しかし早めにお帰りになりましたなあ)「男と女はもうこれはぜんぜん違うんです」とぶちあげて、どーなることかと思ったけれども、とくに問題視してぎゅうぎゅうやることもなく(追求するといろいろ大変そうだったしなあ)、しかしフロアからの発言タイムになって教員をなさっている男性からうまい具合のフォローがあって、ほっとしたことであった。後半、参画会議のメンバーの一人が登壇され、全国の状況について話をして下さったが、そこで言及されたのは、「家庭科の男女共修」だった。言われてみればなるほどと思うけれども、これをひっくり返そうという話には、かなり驚く。きょうびの「保守反動」の最高によい標本だよなあ。参画会議もがんばっているのだけれども、やはり掌から水が漏れてしまうのです、という言い方もあった。いろんな場所からのフォローが必要ですね。行き帰りの道中は、ここんとこ取り上げている本との関連で買ってきた『暴力の連鎖を超えて―同時テロ・報復戦争・そして私たち』(岩波ブックレット)を(遅蒔きながら)読んでいた。授業のパートを整理しました。
【02.08.31】あっという間に8月も終りです。なんでだろー。木曜日はデータセッションに出向き、遅くなったが、いろいろしゃべってきた。有益であった。次回も行けたら行って、どんどんしゃべっちゃおうっと。シェグロフのクラスに出ている人が3人もいるんだもん。参加者はたしか9人。主催者は、「3人じゃないかと思ってた」とおっしゃってましたが、都合が合えばもっと集まったと思いますけどね。しかし異様に疲れた。そのことと関係あるかどうかぜんぜんわからないけれど、翌朝左目に出血していてちょっとびっくり。妹に「左目すごく充血してる」って言われて鏡を覗いたら、充血じゃなくて出血だった。一日たって薄らいできているけれど(毛細血管に再吸収されるのです)、検査してもらわなくては。ちょうと市のタダ検診に行こうと思っていたので、好都合(?)。「結膜下出血」とかいうものであるような気がするが、まあとにかく、月曜日にはちゃんと起きて出かけよっと。出血の原因探究は大事だし、自転車で走れば3分くらいで着いちゃうし。指摘してくれた妹のところで、『チェブラーシカ』を観たのだけれども、残念ながら彼女にはウケなかったのであった。やっぱディズニーかねえ…。PB、テレビにつないで見る時は、解像度を変えてやらないと「デバイスがありません」みたいに言われてしまうことがわかった。市販のS映像端子は使えないということもわかった。ピンの数が違ってるのだ。しかたなくPBについてきた変換ケーブルを、普通のケーブルにつないで使った。きっとこれによっても画質が悪くなるのだろう。残念。
今日は今日とて、再び採点作業にかかって、「まーどーしてこんなふうに書くかねえ。授業聞いてないんだねえ」って思うのとか、「変身ぶりがよくわかってよし」と思うものとかに出会ったりしていた。後者のようなレポートがあるんだから、わたしの授業が悪いんじゃなくて、(よく)聞いてなかったか、(よく)聞くのを妨げるものがあったんでしょう、などと思えて救われるのであった。久しぶりに近所の友人と夕飯を食べて戻り、デスクトップを起動させたら、なんとなんと、またまた「言語解析ライブラリ問題」発生! なんでだー、何もいじってないぞー、と思ったんだけれども、お絵かきソフトをダウンロードしたことはしたなあ…。でも、そいつを外しても問題は解消せず。プリンタのドライバを更新してみたり、「こうかも」と思うことをいくつかやってみてもダメだったので、機能拡張マネージャを開いて、半分ずつオン/オフにして原因を調べるってのをやりはじめた。ファイル、150以上あるじゃあないか。原因にたどり着くまでに何回再起動しなくちゃならないだろうかと、溜息つきつつ作業をはじめたら、どっちの半分をオンにしても再発生しないじゃないですか。???? 結局、なにがなんだかよくわからずに無事起動できて、このようにサイトの更新もできている次第。
ここんとこ取り上げている本との関連でみつけた対談本を読んでいるのですが(出てたのに気づかなかったのは遺憾であります)、こんな騒ぎでちょっと放置。「これは〈近代の超克〉だ」っていう言い方が登場して非常に興味深かったんだけど。新聞の山も減らない。今日はレポートの締切り日だったのだけど、事故起こしちゃった人がいました。PCってこういうことがあるからねえ…。emcaのパートその他に追加。
99年09月分 99年10月分 99年11月分 99年12月分
2000年01月分 2000年02月分 2000年03月分 2000年04月分 2000年05月分 2000年06月分
2000年07月分 2000年08月分 2000年09月分 2000年10月分 2000年11月分 2000年12月分
2001年01月分 2001年02月分 2001年03月分 2001年04月分 2001年05月分 2001年06月分
2001年07月分 2001年08月分 2001年09月分 2001年10月分 2001年11月分 2001年12月分
2002年01月分 2002年02月分 2002年03月分 2002年04月分 2002年05月分 2002年06月分
2002年07月分
HOME