HOME > books and papers > 2003年01月分
Amazon.co.jp アソシエイト mmasumiのブックハンティング/新刊チェック
2003年1月分


 BBSで、自分のための本の覚え書きをしていたんですが、別にページを設けることにしました。更新は不定期。取り上げるのは社会学書に限りません。メモもつけたり、つけなかったり…。あ、「読んだ本のリスト」じゃありませんので、誤解なきようお願いします。(00.06.27設置)

【03.01.26】
Sara Fenstermaker & Candace West (2002)Doing Gender, Doing Difference: Inequality, Power, and Institutional Change  Amazon

 去年もそうだったのだが、今年度の授業も終りということで、とある院ゼミに参加させていただいている。そこで取り上げた本。この回は、5、8章をやった。Candace West というのは、[Zimmerman &West 1975]の West のこと(「性差別のエスノメソドロジー」のもとネタです)。彼女はその後、これまた有名な論文 "Doing Gender"([West & Zimmerman 1987])を書いているのだが(日本でも読んでいる人は多いようですね)、この論文は、議論を引き起こしながら発展していっていたらしく、論争のようすやら、近作やらが1冊の本にまとめられて、昨年出版されたのだった。
 Doing Gender は、(たぶん)出た頃に読んで、「なんかだめじゃん」と思いながら、「でも、どこがどうだめなのか、ちゃんと整理しておかなきゃだめじゃん」とも思いながら、そのままになっていた。いい機会だというので出かけていった。
 Schegloff の批判にも答えるかたちで新たに "Doing Difference" という論文が書かれたらしく、5章では、それに対するコメント&リプライが掲載されていた。レジュメを読ませていただくと、あんまりかわりばえしない模様。それに、批判のしかたも、「洋の東西を問わず」って感じだった。「勝手にやってれば〜」としか思わず。けれども、「どうしてこんなことになっちまうのか」についてはちゃんと突き止めておきたい、とやはり思い、Doing Gender を見直してみると、accountability の説明、Heritage のものを採用しているようで、このあたりから問題が出ているかなあと推測。accomplishment という語も使われているけれど、EMのそれと同じかどうか怪しい。もちろん、同じでなきゃいけないってことはないのだが、だったら違うものとして提示した方がよかろう。混乱するから。
 8章("Accountability and affirmative action")では、とある公聴会でのやりとり(というか、発言)を取り上げているんだが、どうも、「言ってることとやってることと違わないか?」と思うようなやり方しかしてない。おそらくもっといろいろできるはずの素材なのになあ、と思う。こんなところをfirst approach として、また後でみてみましょう。

2000年06月分  2000年07月分  2000年08月分  2000年09月分  2000年10月分  2000年11月分  2000年12月分
2001年01月分  2001年02月分  2001年03月分  2001年04月分  2001年05月分  2001年08月分  2001年09月分
2002年01月分  2002年03月分  2002年08月分  2003年01月分  2003年05月分

HOME