mmasumiのブックハンティング/新刊チェック・2001年4月分
BBSで、自分のための本の覚え書きをしていたんですが、別にページを設けることにしました。更新は不定期。取り上げるのは社会学書に限りません。メモもつけたり、つけなかったり…。あ、「読んだ本のリスト」じゃありませんので、誤解なきようお願いします。(00.06.27設置)
【01.04.30】
買った本がどんどんたまって、かなりプレッシャー。最近買ったものから順に。ってことは前のがまだ残ってる。なんとか4月分としてつっこもう。誰もそんなこと求めてないんだけど。
『現代思想 特集=フェミニズムは終わらない』2001年5月号(vol. 29-6)、勁草書房、1300円+税
毎年1回以上(?)扱われるのを見ていると、「そんなに売れるんですかい」と言いたくもなるけれど、「フェミニズムは終わらない」というのは正しいので、あんまり文句も言えない。電車の中で巻頭の鼎談「グローバリゼーションとフェミニズム」(江原由美子+足立眞理子+松原洋子)を読みはじめて、足立発言をひきとっての松原さんの整理、「女性は否認されてきた。だから承認を求めて新たな行動を起こした。そうしたら女性を否認していた側が、なぜかそれを受け入れた。でも受け入れたのは誤認という形だったと。女性の外側にある、否認や誤認をする側は基本的には変わっていないんですか」をみて少し笑ってしまったのは、最近足立さんのふるまいに接したからなのであった。フェミニスト経済学、翻訳も出ているけれども(マリリン・ウォーリング『新フェミニスト経済学』篠塚英子訳、東洋経済新報社、1994年、3800円+税)、読まなきゃいけませんね。所収論文、例によってすらすら読めそうなものはあまりないけれども、一番最後の(黒人女性)ラップ・ミュージックを扱った「女語りの迷宮へ―ラップ・ミュージックと性的自己表現の不安」(新田啓子)は読みやすそうだ。こういう作業は、わたしは好きだな。
河村貞枝(2001.03)『イギリス近代フェミニズム運動の歴史像』明石書店、3900円+税
こうした研究があってこそ、「ポスト構造主義」的な視線は、意味を持ってくることを忘れてはいけない。それから、本書の中で国内の先行研究として上がっているのが、水田珠枝先生の『女性解放思想史』(ちくま学芸文庫、原著1979年刊行)のみだということも、忘れてはいけない。今ちょうど講議がそのあたりを扱っているので、購入。いつも話に厚みが欠けるので、文献を探していたのだ。リベラルフェミニズムの話は、その中味を紹介しているだけだったから(「女に教育と政治参加の権利を!」)。リベラルフェミニズムの生まれた場所、その担い手は誰だったかを考える時に「ガヴァネス」は非常に重要なのである(『若草物語』のジョーの不満を思い出してもよい。そういえば、ガヴァネスは、サファリにも同行していたって、ハラウェイの Teddy Bear Patriarchy にも書いてあったっけね)。
この中流階級の家庭的理想を完結させるものが、女性の遊惰・無為という生活様式であった。上昇する中流階級の男性は、自己の階層の女性に、前世紀までは貴族社会のみの慣行であった有閑生活をまねるように奨励し、ひいては、「遊惰」に威信という価値を付着せしめるにいたったのである。大望をもった中流階級にとっては、台所は、社会的威信を誇示すべき場所ではなかった。実際ジェントルウーマンは、家庭においても、往々にして手袋をはめていた。一家の男性が、中流階級の地位の象徴「パラファネイリア」を獲得したことを誇示するために、女性が家事的役割から解放されて、多くの閑暇をもつということが、決定的重要性をもったのである。こうして、中流階級の女性の唯一の社会的役割は、出産という点は別にして、夫の社会的・経済的地位の生きた証しとなることであった。既婚女性は、家庭を取り締まり、使用人や子供たちを監督し、些細な慈善的活動や教会での行事に加わったりしたが、とりわけ訪問客をもてなし、その家庭が当世風でお上品であることを、対外的に誇示し夫の面目を保つように期待された。リスペクタブルな階層の女性は、このようにして、家族という社会単位の一部分である場合においてのみ、社会において機能し、そのことが彼女らの社会生活であり、しかも経済的支えであり、存在理由でもあった。女性の徳目は、貞節とたしなみと弱さであり、そこには勤勉さや知性は含まれなかった。(pp.25-26)。
「女性の地位」の測定が、既婚女性である場合には、ずっと「夫の地位」によってなされていたことが、便法ではなかったことが、ここからわかるというものである。第3章「19世紀後期から20世紀初頭にかけてのイギリス・フェミニズムと帝国主義」では、「大英帝国」とフェミニズムの結託が描かれているということなので、これも読むのが楽しみだ。
角田由紀子(2001.03)『性差別と暴力―続・性の法律学』有斐閣、1700円+税
弁護士として性暴力の問題に立ち向かってきた人、としてまず最初に思い浮かぶのはこの人である。授業で話をするために使える本としてあったのは、『性の法律学』(有斐閣)だけと言ってよかった状況があったと思う。しかし、それも刊行が1991年であるということには、今さらながらショックを受ける。キャサリン・マッキノンのところに留学した2年間を含む、「その後10年」の報告。彼女(たち)の活動がなかったら、犯罪被害者保護という観点が日本の司法に入ってくることもなかったろうし、DV防止法ができることもなかっただろうと思うのだ。「はしがき」で述べられている違和感は忘れないようにしたい。以下目次を掲げる。新しく入ってきたトピック、日本社会の動きを踏まえての追加記述、考察。早めに読みたい。自分の講議がどのくらいの水準なのかも測定できそうだ。
1 性的マイノリティの権利
2 結婚制度とドメスティック・バイオレンス
3 セクシュアル・ハラスメント―10年の軌跡
4 売買春を考える
5 ポルノグラフィと女性の人権
6 性暴力の根絶をめざして
シャノン・ベル(1994/2001.4)『売春という思想』(山本民雄/宮下嶺夫/越智道雄訳)青弓社、3400円+税
原題は、Reading, Writing, and Rewriting the Prostitutive Body. このタイトルを見ただけで、「ポスト構造主義」系のものだなとわかる。「売春婦たちのパフォーマンス・アートとプラトンのテクストが時代を超えて遭遇する。覇権的言説における『他者』たる女、さらにその周縁に位置する『他者の他者』たる売春婦=哲学者の視点から、性と身体を捉え直す」なんていう文章が、表紙に印刷されているのは、邦訳タイトルに気が引けたせいか。角田さんの新著の次にこの本をもってくるのには、意味がある。この本の言う「ポスト構造主義」的な分析手法の中味は、「デリダにおけるテクストの脱構築」「フーコーの系譜学的アプローチ」「ムフとラクラウの根源的民主主義の概念」、そして「パフォーマンス・メディアでの脱構築理論の実践」だそうだ。「ムフ&ラクラウ」って Laclau & Mouffe (1985) Hegemony and Socialist Strategy: toward a radical democratic process. (『ポスト・マルクス主義と政治―根源的民主主義のために』大村書店、2000年、3000円+税)なんだよねえ…。アルチュセールを経由させるとポスト構造主義に接続できるんですかあ。バラバラに読んでもいいみたいだから、4章「売春婦の身体を書く―フェミニズムによる再生産」あたりから読もうかな。フェミニズム批判です。
私が本書で議論したいのは次のようなことである。―他者化の過程が、近代主義的な、またフェミニズム的な売春婦身体観に一貫して見られること。近代主義的な思想が、すべての女性を、「いい女」「悪い女」のどちらかに二分してしまうこと。キャロル・ペイトマンやキャサリン・マッキノンのような近代主義的フェミニストが、その理論は反覇権的であるにもかかわらず、このような二分法を受容し再生産していること。この他者化の過程が、リュス・イリガライとゲイル・ルービンのポストモダン理論によって打破されていること。対抗の思想たる売春婦の思想が、上記のような二分法を打ち破ろうとしつつも、ときとして、当の二分法に陥ってしまうこと。そして最後に、全女性にあてはまる「娼婦」対「聖女」という究極の二分法が、売春婦のパフォーマンス・アートにおいて解消・統合されること。(p.13)。
【01.08.21追記】読書会に誘ってくださった方があって、ぽちぽち読んでます。「ポスト構造主義」的な研究(というか実践というか)のあり方を知るのにいいかもしれない。出来具合いはまた別の話として。いちおう、「古代(ギリシャ)→近代→ポストモダン」というふうに時代を追って書いてある。で、「売春婦の身体」において、古代とポストモダンが出会うんだって。
第1章 売春婦の身体を読み、書き、書き直す
第2章 プラトンのテクストからヘタイラを読む
第3章 近代における売春婦の身体の成り立ち
第4章 売春婦の身体を書く―フェミニズムによる再生産
第5章 売春婦の身体を書き直す―売春婦の展望
第6章 売春婦のパフォーマンス―女性の身体の聖祭理論家たち
結び アスパシアのサロンからスプリンクルのサロンまで
→もう少し詳しいノート
2000年06月分 2000年07月分 2000年08月分 2000年09月分 2000年10月分 2000年11月分 2000年12月分
2001年01月分 2001年02月分 2001年03月分 2001年04月分 2001年05月分 2001年08月分 2001年09月分
2002年01月分 2002年03月分 2002年08月分 2003年01月分 2003年05月分
HOME