[HOME] [profile] [classes past] [students] [EMCA info] [retrospection] [GuestBook/BBS] [Drop me a line.]

 2001年10月分です。
01.10.17

 炭そ菌の話って、書きたくない。「タリバン後」の話も。

01.10.15

 「メガワティ大統領、暗にアメリカを批判する」というのがNHK朝のニュースで流れた。朝の段階では、日経が記事にしている(主要全国紙では、日経以外は記事にしてない)。
「インドネシア大統領、米英のアフガン攻撃を非難」@NIKKEI NET

「中立国にビンラディン氏引き渡す用意 タリバン幹部」@CNN.co.jp  この声明は外国人記者団に対して出されたもの。やっぱり入ったのですね。

「アフガン攻撃:誤爆の村・クラム村を公開 タリバン政権 」@Mainichi INTERACTIVE  これを見せるためにタリバンは外国人記者団を迎え入れたのだった。

01.10.12

 米軍(米英軍と書くべきか)は誤爆を認めたらしい。アフガン側からはその後も市民に死傷者が出たという情報が出てきているけれども、そのうちタリバンは記者たちを国内に積極的に入れるようになるかもしれないなどと考える。NHK7時のニュースでは、「英国のやり方」がレポートされる。これを見ていて、コイズミ批判だなあって思える人は私だけじゃあなかろう…。
オバハンからの緊急レポート@日・パ旅行社  パキスタンにある旅行社。「オバハン」は社長さんです。パキスタンにかかわりのある日本人の間ではとても有名な方なんだそうです。日本におられる「オバハンの娘」さんといっしょに緊急レポートのページを作っておられます。

01.10.09

 米軍、国連関係機関を誤爆。4人亡くなった(しかし米軍自身はこれを認めていない。地上での火災に巻き込まれたのではないかと言っている)。国会では"Show the flag."問題で大橋巨泉議員の質問。「態度をはっきりさせろ」が「旗を見せろ」と変わったのは外務省のどこ? Structural Impediments Initiative を「日米構造協議」と訳したのを思い出した。朝日の記事によると、爆撃をはじめた時のブッシュの画像は、途中で同時通訳が切れてしまったのだそうだ。はじめから見ていなかったのでわからなかった。9月11日って、アドルノの誕生日なのね。深夜3時のニュースでは米軍はアフガニスタンの制空権を確保したと報道。そして炭そ菌報道…。
「アフガン空爆 その時、TV局は… 鋭く分析、特番機敏」@asahi.com  「午前2時前に始まったブッシュ米大統領のテレビ演説は、主なテレビ局は同時通訳で伝えたが、NHK総合では日本語通訳の音声が出なくなり、途中で演説の中継を打ち切り、スタジオのニュースに切り替えた。『通訳は待機していたが、単純な技術上のトラブルで音が出なかった』と同広報局では説明している」だそうです。

「炭そ菌は郵便で送りつけられた? 捜査続く」@CNN.co.jp

「炭そ病:感染、3人目か 米誌は「中東出身学生を捜査」と報道 」@Mainichi INTERACTIVE

「対米同時多発テロ事件をめぐる発信」@ACADEMIC RESOURCE GUIDE

THE NEW YORKER: The Talk of the Town@newyorker.com  トップにあるのはジョン・アップダイクの文章。Susan Sontagは下から3番目。

「オサマ・ビンラディンに利用される『男だけの世界』」byリオネル・タイガー@MSNジャーナル
Osama Bin Laden's Man Trouble: Why his young men in groups are so scary.@msn.Slate  原文。Lionel TigerさんはRutgers Univ. の教授。専攻は人類学。あがっている著書のタイトルが _Men in Gruops._ と _The Decline of Males._となっているところを見るとメンズ・スタディズ研究者だろうかと思って検索したらラトガース大学にご本人のページがありました。産業社会における男性の攻撃性に関心をおもちのようです(写真つきのページもあった)。亡くなられた原忠彦先生の『虚構の世界における男と攻撃性』(増補改訂版、1985年、思索社)なんてふと思い出してしまった。

「『アメリカは神の報いを受けた』:ビンラディンの肉声ビデオから」@MSNジャーナル  日本では昨日放映されたビンラディンの映像から。冒頭部分での発言から、MSNBCでは、9月11日に収録された可能性があるとしているそうだ。

「韓国が医療・輸送支援で450人を派遣へ」@CNN.co.jp

01.10.08

 死者は20人という情報。爆撃前に収録したと思われるビンラディンの映像が流される。パキスタン大統領苦汁の記者会見。NHKニュースでは、パウエル国務長官ら穏健派の主張による作戦展開だと解説。NY TIMESに反戦の全面広告を掲載したオノ・ヨーコ、来日中止だそう。夜中の1時すぎに再び空爆のニュース。
「平和を愛するみなさんへ 米同時多発テロに際して」by 日本カトリック司教協議会・常任司教委員会@日本カトリック正義と平和協議会  「ダライ・ラマもヨハネ・パウロ二世も報復に反対している」という言い方を耳にしたけれども、後者の話が確認できた。9月12日の一般謁見で、「憎しみと暴力の悪循環がはびこることのないよう主に願いましよう。慈しみの御母が、すべての人の心を、知恵ある考えと平和への思いで満たしてくださいますように」と祈ったということである。

「爆撃に震えたカブール、おびえる市民」@asahi.com  APやロイター、AFPなど通信社からの配信記事をまとめている。

「アフガン攻撃:NGOの医師がペシャワルから一時帰国し会見」@Mainichi INTERACTIVE  中村医師は、NEW23にも出演して、記事と同様のことを話していた。

「アフガンから特だね連発 カタールの衛星テレビ局」@Mainichi INTERACTIVE インターネット事件

「田中外相:政府内の連絡網から外される 空爆もテレビで知る」@Mainichi INTERACTIVE  小泉首相も、ブッシュ自らによる連絡から外されたんだよなあ…。

「アフガン:逮捕されていた英女性記者が釈放、保護」@Mainichi INTERACTIVE

「国連安保理:非常任理事国に『テロ支援国』のシリアが当選」@Mainichi INTERACTIVE

「米、アフガン以外へ武力攻撃も 国連安保理に報告」@asahi.com

01.10.07

 日付けが変わって2時少し前、「カブールで対空砲火」と伝えるNHKニュース速報。CNNでは「ペンタゴンは攻撃がはじまったことを認めた」と報じ、カブールのLIVE映像を中継(同時通訳入らず。見ていたら、「まもなく二か国語を再開しますのでこのまましばらくお待ちください」と表示)。ここ数日、「期限は近い、もう待てない」というメッセージが英米から出されていたけど、タリバンは「イギリスの女性記者を解放した」と発表しただけだった(しかしどうやらこれは英米側では確認されていないらしい)。ほぼ2時にブッシュ大統領の会見はじまる。NHKもABC画面を入れたが、同時通訳が間に合わない。NHKは、外務省が事前連絡があった言っていると報道。朝日のサイトでは首相官邸に呼び出しがあって、閣僚が集合という記事。カンダハル、ジャララバードでも戦闘という情報。ブッシュのテレビ会見では、市民への救援物資も投下していると言っていたとのこと。小泉首相記者会見。事前にパウエル国務長官から自分宛に電話連絡があったと明らかにする。詳しい話を求める質問には、「数時間後にブッシュ大統領から直接電話連絡が入るはずと言われた」と述べる。訪中の予定は変えないとも。ブレア首相記者会見放映。

「日曜朝に米国防総省が異例の幹部会議」@CNN.co.jp

President Bush says Taliban paying a price@CNN.com

METAPHORS OF TERROR: The power of images. by GEORGE LAKOFF@InTheseTimes.com

THE DESERT OF THE REAL: Is this the end of fantasy? by SLAVOJ ZIZEK@InTheseTimes.com

01.10.06

「無関心が生んだアフガンの悲劇 緒方貞子さん語る」@asahi.com


01.10.04

 イスラエルからシベリアに飛んだロシアの旅客機が墜落というニュース速報。10時のニュースでは爆発して黒海に墜落と続く。ミサイルによる誤爆ではないかという情報が出るが、ロシア政府は否定。NEWS23では、ブレア首相が日本の支援を賞賛する場面を放映。ペシャワール会の中村医師、アフガニスタン国内で和平を求める声が高まっているとペシャワルからレポート。


01.10.03

 NHK10時のニュースでは北部同盟がタリバンに攻勢をかけているという話。暗殺されたマスード氏の弟のインタビュー(在英)。以前の失敗から学んで今度は前の王を軸にして政権を考えるという。

テロについて思うこと@大門小百合の東京日記

米国同時多発テロ関連記事特集@日本ジャーナリスト会議  全国紙の多くが超党派議員の集会を記事にしなかったこと、28日に日比谷の野音で開かれた全労連ほかによる報復戦争反対集会がまったく記事にならなかったこと、そして野中広務元自民党幹事長の外務省批判を掲載したのは朝日だけだったということ。

アメリカ同時多発テロへの武力報復に反対するホームページリンク集

01.10.02

 NEWS23で、フランスのジャーナリストの取材映像と日本人ジャーナリストの取材映像を紹介。フランス人ジャーナリストのものでは、「教育と就労の機会を奪われる女性」が重要テーマになっていたが、それに疑問を投げかけていた日本人医師。「社会が違って、女性の役割も違うから」と言っていたけれども、そして、問題が生じるのは都市においてだ、という指摘も読んだけれども、教育の機会を奪うことも容認されるべきということなのだろうか。「進んだ西欧文化vs遅れた文化」図式に対して批判的であるのはいいとしても、私には理解が難しい。

文化人、ネットで懸念語る 米国の軍事報復@asahi.com

池澤夏樹ディリー・メール・コラム『新世紀へようこそ』@impala

小田実「アメリカ合州国の『報復戦争』に対する声明」@作家・小田実のホームページ

小田実「『同盟国』日本が今文明から求められていること」@作家・小田実のホームページ  毎日新聞コラム「西雷東騒」01/09/18掲載

Web CRITIQUE@批評空間  浅田彰、柄谷行人さんのコラムが読めます。

99年9月分  99年10月分  99年11月分  99年12月分  2000年1月分  2000年2月分  2000年3月分
2000年4月分  2000年5月分  2000年6月分  2000年7月分
  2001年8月分  2001年9月分

HOMEprofileにもどる