性現象の政治社会学
「性現象」とは、「セックス」「ジェンダー」「セクシュアリティ」ということばに関連しているものとみなされるすべての現象を指します。「政治社会学」の「政治」とは、ケイト・ミレットが『性の政治学』(Sexual Politics)の中で用いたpoliticsのことです。
*武蔵大学での「社会学」、清泉女子大学での「社会学ab」、早稲田大学人間科学部および流通経済大学での「ジェンダー論」、そして聖心女子大学での「フェミニズム社会理論1」の内容は、すべてこの「性現象の政治社会学」です。
■トピックス
0.ガイダンス
イントロのイントロっていうところ。このシリーズの構えや、意義深く受講するための態度など
1.イントロダクション―性現象の政治社会学
文字どおり、イントロダクションとして、このシリーズ全体のcontextを提示します
2.市民革命と「女」―フェミニズムと「近代」のねじれた関係
「近代」は女にとって「解放」を意味したのでしょうか?
3.女性差別撤廃条約と性別役割分業―第2波フェミニズムの目指すもの
「個人的なものは政治的である」という認識が切り開いた議論
4.男女雇用機会均等法の「歴史」―日本の(男)女はどう働かされてきたか/いるか
99年春に騒いでいたのは、均等法の「改正」だったのですが
intermission ―男らしさ/女らしさ―『ハゲを生きる』を読む(半期のクラスでは、いたしません)
5.性暴力と社会の編成―強姦を中心に
「性的なのに性的でない身体」が制度化されてきた結果がこれなのだろうか…
6.セックス、ジェンダー、セクシュアリティ
「性的マイノリティ」と呼ぶあなたはいったい「誰」ですか?
HOME‖「性現象の政治社会学」‖ジェンダー論@流経大‖ジェンダー論@早大人間科学部‖「社会学a」@清泉‖