HOME > 社会学思考法@武蔵大学03 > ここ
「性を考える2003」(その1)  (その2)  (その3)
NHK/ETV2000『揺れる男と女』より「第1回 中絶経験43%―避妊のできない夫婦関係」

 基礎ゼミ残り3回分で行ったシリーズ、「性を考える2003」の第2回め(03.12.04)です。上記の映像を観てもらい、質問を受け、そして配付資料を読んでもらって書かれた文章(「1600字以上」と指定)が以下。掲載は到着順。15人分ですので、かなりの長さです。

■01■今回NHK/ETV2000シリーズ「揺れる男と女」を見て、まず中絶ということについて、私は高校生のときに、友達の友達が中絶をしたという話を聞きました。話によると、その子はためらいもなく中絶という道を選んだそうです。私は高校の保健体育の授業で、中絶というものは1回すると出産するときに生めなくなる、母体もかなり傷つき身体へのダメージはかなりのものだというようなことを伝えるビデオを見たので、中絶にはすごく怖いイメージがあります。けれど、色々な事情があるにせよ、今回のビデオや資料を参考にして問題など考えて行きたいと思いました。

 ビデオの中で実際に中絶したという人のインタビューや資料から、中絶する人が多い年代は16〜19と40〜50代の人に多いようだ。16〜19の人たちは、年齢的にもまだ責任がとれないなどという理由でした。40〜50代の人たちは、既に何人か子供がいてこれ以上は経済的には無理であるというような理由でした。この理由を聞いたときに私が思ったことは、どちらの年代の人も、避妊を怠っていたというのに変わりはないなと思いました。40〜50代の人の理由を聞くともっともで、中絶なんかすることになってかわいそうだなとは思うけれど、そうなりうることは有り得ない事ではないと想像はつくはずです。

 避妊のことについて考えると、避妊法にも色々あるけれど、ピルが妊娠を防ぐのに最も効果的のようです。日本では認められたのがかなり遅いほうだったようだ。避妊法にはそれぞれ色々な問題があって、ピルの場合は副作用があったり(最近ではあまりないという話も聞く・・・)、定期的に飲まなければならないために飲むのを忘れたり、女性だけが行うために男性が避妊ということについてあまり関わってこなくなる、ピルでは性病は防げないetc・・・。問題は様々だけど、私が一番問題だと思うのは性病が防げないということだ。

 性病については、つい最近ニュースの特集で性病に罹ってしまった18歳のカップルについて放送していた。まず女の子が性病に罹っていることが分かり、男の子にも検査をしてもらったところ男の子はまだ罹ってはいなかったけれど、しばらくして罹っていることが分かり、女の子は治ったのに今度は男の子からうつされてしまったそうです。このカップルは、避妊をしていたかどうかは分からないけれど、治った病気を再びうつされてしまうということはコンドームは使っていなかったのだろうなと思いました。この性病がもしエイズだったりしたら治る余地はないから性病を防ぐということは重要な問題だと思う。

 避妊のことを再び考えると、これは男女両方の問題であるし、そうであるからこそ男女両方で考えていかなければならないことだと思います。望まない妊娠をして困るのは本人たちであるし、望まない妊娠をしたら、人生が狂ってしまう。最近ニュースで幼児虐待により死亡してしまった、両親を逮捕などというニュースを本当によく見かける。捕まってしまった親は比較的若い人が多いように思われる。勝手な判断で間違っていたら本当に失礼だけれど、子供ができてしまったから産んだけれど育てる能力はなかった人たちではないかと思う。子供もすごくかわいそうだと思う。

 中絶というのは決していいことだとは思いません。命を絶つということであるし、子を身ごもった母親にも身体的、精神的ダメージは大きいと思う。先生がゼミの授業の中でおっしゃった、「40〜50代の人に避妊ができなくて16〜19の人たちにできるはずないじゃない!教えるべき年代の人たちができてないんだから!」というのを聞いて私は、すごく納得しました。妊娠という身近な問題をあまりにも軽く考えすぎているのではないかと思います。子供を生む時期ではないと自分で思っているなら、男性と共に避妊を心がけて行くべきであると思います。そのためには、現在使用できる避妊方法は活用すべきだと思いました。■


■02■日本では望まれていない妊娠が36%もあり、そうして産まれてきた子供たちが虐待などの被害に遭うケースが多いという事実[mishearing]に私は驚きました。性被害による望まない妊娠もありますが、単純に避妊のミスというケースが年齢に関係なく多いという妊娠に対する日本人全体の予想以上の意識の低さにも驚きました。日米仏の三カ国の調査によると、日本だけが避妊にコンドームを頻繁に用いていることが分かります。日本人女性には自分の体のことにもかかわらず避妊を男性に任せてしまっているという特徴があります。なぜ、お化粧をしたり、ダイエットをしたりと男性以上に自分の体のことに気を使っているように見える女性が、避妊を男性に委ねてしまっているのでしょうか。私は、日本の男性優位の文化がまだまだ根強く女性の心理の中にもあるのだと思います。日本の女性は男性に気を使っていることがまだたくさんあるのだと思います。これからは女性が自分の体を守るため、また不幸な子供たちを減らすためにも、英米で主流となっているリプロダクティブ ヘルス/ライフ[ライツ]を積極的に教育の場でも取り入れていくべきだと思います。

 男女のセックスに対する意識にも大きな差があります。女性は義務や苦痛などのマイナスなイメージが中絶経験者を中心に多いのに対し、男性は快楽やストレス解消、征服欲を満たすものなどとしか考えていません。この結果から見ると、男がどんなに身勝手であるか一目瞭然としかいえないと思います。これも結局は日本の男性優位の文化の延長なのだと思います。男性は自分が一方的に好き勝手にすることを男らしいなどと、自分の都合のいい方に勝手に解釈してしまっているのだと思います。また、アダルトビデオ等のメディアで行われているセックスと現実との差が分からなくなってしまっている男性も増えていると思います。男性には女性の実際の苦痛や気持ちは分かりません。しかし、考えたり、理解しようとすることはできると思います。男性は自分の都合ばかり考えるのではなく、女性と対等であることを自覚しなければならないと思います。

 年齢別に見た中絶の割合では、40代の人が三人目の子供を経済的な理由で中絶することが多いのに驚きました。10代の人が経済的なことや性被害などで中絶をするというイメージがとても強かったからです。しかも、40代の妊娠の多くは避妊のミスといった単純な理由からなのです。経済的な理由から涙ながらの避妊。「生まれてこれなくてゴメンね…」っておいおい。だったらちゃんと避妊せいよ! これは今までに述べた意識の低さとともに、知識の欠如があると思います。日本の性教育がどこまで踏み込んで話をするべきか、は難しい問題だと思います。日本では、そもそもセックスに対しエッチなこと、不潔なこと、スケベなどの認識が特に子供の間で強いことが性教育を妨げていると思います。そういったことを見直させ、生まれてくる命の重さをきちんと認識させることが日本の性教育の第一歩だと思います。

 外国ではコンドームはあまり使用されず、ピルが主流であることもはじめて知りました。日本では低用量ピルが解禁になったとき非常に話題になったことを覚えていますが、それ以来ぜんぜん話を聞かなかったので意外でした。実際、ピルは日本ではあまり流通していないようです。それには、解禁に際しメディアが副作用の話や費用が高いことばかりを取り上げていたことが影響を残しているようです。私も副作用がある危険な薬だとしか思っていませんでした。しかし、実際は低用量ピルならマイナートラブルもかなり軽減され、生理痛の軽減や長期間服用すると良性乳房疾患、骨盤内炎症性疾患、子宮内膜癌(子宮体癌)、卵巣癌の発生頻度の低下などの副効用もあるそうです。この副効用を考えると、予期せぬ妊娠も考えられる以上、女性は真剣にピルの使用を考えてもいいのではないかと私は思いました。費用の問題もあるのでパートナーがいる場合は、パートナーの協力も当然だと思います。しかし、ピルに頼ってしまいコンドームを使用しないセックスが増えるとAIDSやSTD感染の増加が懸念されます。日本の低用量ピル認可に時間がかかったのもこのためのようです。男性は女性がピルを使用していることに甘えてはいけません。男性は副作用もあるにもかかわらずピルを服用してくれている女性に感謝し、思いやりを持って接するべきだと思います。■


■03■今回のビデオや配布された資料を見て、自分の今まで持っていた性についての認識がいかに曖昧なものであったかを知った。まずは今まで自分が持っていた曖昧な知識と実際の現状とがどのように違っていたのかを考えてみたいと思う。

 自分がまず驚いたのはビデオで見た番組の題名にもなっていた「中絶経験43%」という数字だ。この数字は子どものいる女性に「人工中絶を経験したことがありますか?」という質問をするとその約半数の女性が「はい」と答えるということを意味する。この数字に驚かされたのは自分だけではないと思う。この番組を見た人々、また、この番組を制作した人々、そして、この調査を行った人々もおそらく予想以上の数字に驚いたのではないだろうか? 中絶とは中学生や高校生といった若い世代のほんのごく一部の人々にしか関係のないものだと思っていたが、この数字は中絶がもっと一般的で自分たちとも関わる可能性がある存在だということを表していると思う。

 そして、もうひとつ中絶について自分が持っていたイメージと違っていたことがあった。それは、前にも書いたが、「中絶=中学生や高校生」というイメージだ。詳しく言えば、自分は中絶とは経済的に余裕がなく、もし今子どもを生んだとしても育てていくことのできない中学生、高校生などの十代の未成年の問題だと思っていた。もちろん十代の間で中絶件数が増えていることは配布された資料からも明らかだが、それ以上に40代の女性の間での中絶件数の多さに驚いた。経済的な理由だけでなく個人の人生設計が狂うから、そんな理由で中絶を行うことが許されるのだろうか? これは、授業中にも先生が言ったことだが、「大人にできないことが子どもにできるわけがない!」と思う。

 また、番組中や配布資料の中でピルについて書かれていたが、ピルというものに対して自分が持っていたイメージも大きく間違っていたと思う。1999年に低用量ピルが解禁され話題になったようだが、自分はまったく覚えていない。1999年というと自分はまだ中学生だった…。まあ、知らなくても仕方がないかもしれない。この頃行われた調査では世間のほとんどの人はピルに対して、乱れた性のイメージや体に良くない物だといった様々なマイナスイメージを持っていたようだが、自分もピルという物に対してまったく同じイメージを持っていた。けれども、自分はピルを見たこともないし、ピルについて調べたこともない、当然のことだが飲んだこともない。しかし、なぜか悪いイメージだけを持ってしまっていた。これは、友達や知人などから不確かな情報を聞くうちにいつの間にか曖昧な知識として覚えてしまっていたのではないだろうかと思う。この数年の間に人々が持っていたピルへのマイナスイメージは改善されたのだろうか? 残念ながら世間に根付いてしまったマイナスイメージはまだまだ残っているし、なかなか消えそうにない。自分たち自身で何が真実で何が嘘なのかよく考えて見分けていかなくてはならないと思う。

 今回の中絶やピル、避妊といった性の問題に対しては女性の意見が多く出されていたので、男である自分の性についての意見を書いてみたいと思う。

 まず、今回取り上げられた問題はすべて女性の問題だと考えられているが、パートナーである男性の問題でもある。むしろ責任は男性のほうが重いと思うし、そうあるべきだと思う。だいたい性の問題が生じるときは必ず男性の性的なわがままが原因になっている。男性がちゃんと避妊をすれば女性はわざわざ体調を崩したり、高い薬代をはらってまでピルを飲む必要もないし、ましては中絶もしなくてすむではないか! 自ら好んでピルを飲んでいる女性が今の日本に果たして何人いるのだろうか? それなのに、いざ自分のパートナーが望まない妊娠をしてしまったり何か問題を抱えても男性は何もできないし、何かしようとさえしない人さえいるようだ。同じ男として恥ずかしい話である!

 普段あんまり男女の性に関して考えることはなかったが、いざ考えてみるとここでも弱い立場にある女性の姿があった。性の問題で本当は一番苦しいはずの女性がさらに男性によって虐げられている。あってはならないことだと思う。自分たち男性がパートナーに対して何をしてあげるべきなのか、また、パートナーが何を望んでいるのか、今の男女に必要なことはSEXではなく、もっとお互いを分かり合うために話をすることなのではないかと思う。■


■04■中絶については以前ゼミの発表で「出生前診断」を取り上げたこともあって、すこし気になっていたことである。しかし、「出生前診断」で重要だったのはお腹の中の子供が障害を持っていると知って中絶してしまうことだったのに対して、今回は望んでもないのになぜ妊娠し、中絶するにまで至ってしまうのかということが問題である。

 配布資料を読んで一番驚いたのは、中絶経験者が43%もいるということである。ただ、ビデオを見ることが出来なかったのでその43%qが調査を受けた女性全体のうちの結果なのか、それとも(中絶経験者はニ子を産んだあとの中年女性に多いということなので)、既婚者のうちだけの結果なのかがはっきりしないのが残念である。

 そこまで多くの人が中絶しなければならない状態になってしまう原因は、男性の要求を女性が拒みにくいということである。これはもともと関心の強い男性(特に若い)はビデオ、インターネット、マンガなどのセックスに関する過激な情報に影響されるために<新しい社会規範>が強く根付いているのに対して、どちらかというと女性は、性を明るみに出すべきでない隠微なものとする伝統的社会規範が個人規範として内面化している<旧い社会規範>のではないだろうか。それによって、男性は年をとるにつれて「快楽」「ストレス解消」「征服欲」というものが特徴的な性の意味付けとなるのに、女性は「義務」「不快・苦痛」「関係ないもの」と感じているためズレが出来てしまっているのだ。私はこの年をとった女性が性に関して「義務」「不快・苦痛」「関係ないもの」と感じているのに拒もうとしないことを、とても不思議に思った。現在の日本では、いまだに男性が外で仕事をして、女性は家で男性をサポートするということが一般的となってしまっているために、“働いてもらっている”という意識で女性が男性に負い目を感じて我慢してしまうのかもしれない。しかし宮台氏が言う「ひとりよがりな性というファクターは、男性について言えば、年齢が下がってもあまり緩和されていない」(NO.3)というのが本当だとすると、男性優位な社会が当たり前になってしまっているということだ。

 このような意識を作り出してしまうメディアの力を改めて実感した。だからこそ、上野氏の言う「メディアの影響を減少させる方向に世の中が動くことはあり得ないのだから、メディアの中で、教育というのはいやだけれど、もう少しまともなメッセージを送る代替メディアを増やしていくしかない」(NO.4)という言葉は本当にその通りだと思った。間違った認識が作られ続けていくのは男性、女性、どちらにとっても望ましくないと思う。誤解に対して、実際に女性が要求していることをちゃんと伝えようとしている女性がいるのに、実現しないのはとても残念なことだと思う。

 また、男性の要求を女性が拒みにくいというのと近いことだが、避妊が男性任せになっていて、しかも女性からは避妊を“頼みづらい”という問題もある。避妊を男性任せにしないで済むピルについてのイメージは、私自身あまりよく知ろうともしないうちから勝手に恐いものと決めつけていた。しかし、夫婦の間でも問題が起きていることを知って、コストはかかるし、副作用もあるし、負担であり、絶対安全とは言えないが、女性が自分自身で人生を決めるためには必要なものなのかもしれないと徐々に思ってきた。

 ピルを使うとか、避妊する以前に、嫌なのに嫌だと言えない女性がいる事が一番の問題だと思うし、そんな風にさせる社会がおかしくて、を変えていかなければいけないと思う。そうではないにしても、セックス=生殖行為だということを忘れないで、自分たちの将来をよく考えて行動するべきなのだ。女性はもちろん、男性も避妊や性行為感染症についてしっかり理解して、自分の行動に責任を持たなければいけないと思う。簡単に中絶と言うけれど、それでは済まされないことだと強く思う。一つの命を自分の都合だけで殺してしまうわけだから、もっと真剣に考えなくてはいけない。■


■05■今回、このビデオを見て一番驚いたことは「これまでに妊娠し、そして人工中絶手術を受けたことがある女性の率」であった。

 43%と知ったとき、本当に信じられなかった。ほぼ半分の女性ともいえる。こんなにも多くの女性が人工中絶手術をしていたなんて、今まで考えたこともなかった。このような手術を受けたことのある女性なんて、ほんの数パーセント程度だと思っていたからだ。

 なぜ、産む気もないのに子供をつくってしまうのであろうか。なぜ、しっかりとした避妊をしないのであろうか。女性は自分の体が大切ではないのだろうか。子供が出来てしまったら人工中絶手術をうければいいとでも思っているのだろうか。そして男性は、責任というものはないのだろうか。

 他の外国と比べて、「日本は世界一望まれた妊娠が少ない」という資料があった。私はそれが信じられなかった。自分の国日本、からそのような結果があるということが、情けなく思ったし、悲しく感じた。ここまでとても日本は発展していると思うし、性についての教育や知識も豊富なはずなのに、どうしてここまで無責任なことになってしまったのだろうか。

 その背景には男性と女性の性についての考えに違いがあるからである。男性はセックスという行為を「快楽」や「ストレス解消」と感じている人は多く、それに対し女性は「義務」や「不快・苦痛」と感じている人が多い。果たして、男性はこのように感じていることを分かっているのか。男性が理解していないのは男性だけが悪いというわけではない。女性も自らパートナーに想いを伝えていかなければいけないと思う。相手の気持ちも良く理解しないままでは、性の対象のパートナーとしていては間違っている。嫌なことは嫌。嫌なときは嫌。と、はっきり自分の気持ちを言えるまでの関係になったところで、本当のパートナーといえるのだと思う。

 避妊に関してもそうである。女性は自分の体に子供が出来るか出来ないかを左右するわけだから、女性が男性になんでも言えるような勇気を持たなくてはいけないと感じた。

 それと、今回もうひとつ驚いたことだが、人工中絶手術を受けた女性の年齢の層である。ほとんどが、若い十代から二十代前半の女性だと思っていた。しかし、四十代の女性にも多いことが分かった。結婚をして何年も一緒に暮らしている夫という存在に対しても、避妊を頼めない女性の多さに驚いた。本当にショックだった。

 ピルなど、避妊をしようと思えば、数々のものがあるわけだから、二人で相談して、お互いの気持ちをよく理解することが理想である。

 性、避妊、男女の関係など、世界に大きく遅れをとっている日本。これからは積極的に考えていかなければいけないと感じた。■


■06■私は今回の映像を見て、まず43%という、中絶経験率の高さに驚いた。自分と同じ女性が、こんなにも多く中絶をしていると聞くと、なんとも言えないような気持ちになる。望んで中絶した人なんていないだろうし、そのことによる精神的・肉体的は計り知れないものである。しかも、日頃の避妊がきちんと行われていないことも大きな原因の一つのようで、私は、このことをとても深刻な問題だと思った。

 コンドームが主流な避妊法となっている日本では、避妊という行為に対して、女性が受け身な立場になってしまっている。もちろん、男性の理解が足りない、という問題もある。しかし、妊娠しない男性から完璧な理解を得るというのには、限界があるような気がしてならない。だからこそ、避妊に対して女性が受け身でいるというのは、よくないことだと思う。女性が男性をリードするくらいになって、もっと積極的に行っていかなくてはいけないのではないだろうか。

 今の日本の女性たちは、自分の身にいつ降りかかるかも分からない妊娠という危険に対して、あまりにも無防備すぎると思う。やはり、日頃から「自分の体は自分で守る」という意識を持って、もっと自分のことを考えて欲しいと思う。

 低用量ピルは、99年に認可され、飲み忘れがなければ、避妊効果が99%と、かなり高いにも関わらず、世間の評判はあまり良くないらしい。私は、今回このような低用量ピルに関する資料を読んで、複雑な気持ちになった。もちろん、女性が自分で出来る避妊法だし、これで中絶する女性がいなくなれば良いに越したことはないのだが、実際、自分が妊娠しないためになんのためらいもなくピルを飲めるか?と訊かれたら、答えはノーである。薬を飲むということになんとなく、抵抗があるし、副作用も怖い。私自身の思い込みでしかないのだけれど、薬で妊娠しないように自分の身体を「操作」するというのが、どうにも不自然すぎるというか、単純に体によくないような気がしてならない。きっと、こんな風にピルの服用を不安に思っている女性は私だけじゃないと思う。妊娠するか、しないかだけでなく、ピルを飲むか、飲まないかも、女性にとっては、自分の身体に関わる大きな問題なのではないだろうか。だから、認可されても、すぐに一般的に普及するのには至らなかったのではないだろうか。

 しかし、配布資料のNo.9の記事を読んで、そんなことばかり言っていられないなあ、と思った。この記事の中で、「セックスすれば妊娠する」が自然の法則」であり、「セックスしても妊娠しないようにするということは、いわば自然の法則に逆らうこと」だと書かれている。まったくその通りで、避妊するということは、それだけ難しいということなのである。この記事によると、コンドームの避妊率は85%だそうだ。数字だけ見れば高いような気もするが、100人の人がセックスしたとして、そのうち15人もの人が妊娠してしまう、と考えると、決して高くもないし、むしろコンドームによる避妊がいかに不完全かを思い知らされるようで、ますます不安になった。

 今回、少しだけピルのこと、避妊のことを知って、私は、もっとピルが普及して欲しいと思った。上にも書いたとおり、自然の法則に逆らうということはとても難しいことである。だからこそ、副作用などの多少のリスクは受け入れてもいいのではないかと思う。ピルで妊娠の不安がなくなれば、女性ももっとセックスを楽しいと感じることができるかもしれないし、今まで避妊に関して、男性に任せっきりだったのが、対等な立場になり、それによって、男性ともよりよい関係が築けると思う。■


■07■今回のゼミでは、前回とはまた違って、女性の中絶問題だった。番組内での調査で、中絶経験者が43%ということを聞いて、すごい高い数値だと思った。みんな43%と聞けばそう思うだろうが。さらに今では、50%近い数値になっているのではないかという話だった。

 あと僕がビデオを見ていて、アメリカやフランスといった国々と比較すると、日本の女性は避妊に対する意識というものが低いのではないかと思った。ピルにしても日本では副作用が心配だから、定時に飲むのを忘れそうだから、といった理由でピルを飲んでいる人はとても少ない。だが、実際ピルの副作用は飲み始めだけで、後はまったくないようである。そんなことを言われていても薬は薬なので怖くて飲みたくないという気持ちもわかるけれど。

 避妊の意識が低いのには、中学、高校の性教育が充実していないからではないかと思う。やはり、学校の先生でも性教育となるとあまり力を入れないのかなと思う。僕が中学、高校でピルの話を聞いたことがあるのは、たぶん1回くらいしかないし、教えられている僕らも真面目に聞いていたというよりは笑いながら聞いていて、まったく問題だと思ってはいなかったと思う。もしかしたら他のみんなもそうかも? だから、もっともっと積極的に性教育について議論できる場所というのも必要だと思う。

 なので、今回のゼミで初めて問題意識を持って見た。しかし、問題の現状を知らない自分が恥ずかしくも思えた。「母体保護法」という法律の内容(育児休暇とか)も全然わからなかった。育児休暇の男性取得率が1%くらいしかないいう話にも正直驚かされた。会社全体で育児支援を出来る環境の充実が必要だと思った。

 また意外に思ったことは、年齢別で見た人工妊娠中絶実施率は、どの年代を見ても、そう大きくは変わらないということだった。[mishearing]中絶の理由はさまざまであったが、最近は若年層にも中絶者が増えているようで、社会問題化してきているようだ。

 そのことは、先生が最後のほうに言っていたことなのだが、40代、つまり、10代の子供たちから見れば自分の親の世代にあたる人たちが避妊について軽く考えていて、パーセンテージで見ても、中絶している人も多い数値を示していた。そんな人たちが自分の子供たちにきちんとした性教育、避妊のことについて教えることなど出来るわけがないのである。子は親の鏡とも言われるし、たぶん親と同じ道に進んでいってしまうのであろう。ほんとの自分の子供に対する性教育というのは大事であると思われた。実際親による性教育というのは行われているのか疑問であるが。

 あと、中絶経験者は、ほとんど男性に「だいじょぶだから」などと言われ妊娠させられている。このケースでの中絶は精神的なショックが大きく、メンタル面でのケアも確実に必要とされる。立ち直るには長い時間もかかると思う。

 最近は、リプロダクティブヘルス・ライツ(性と生殖に関する健康・権利)という、いわゆる、女性の性的自己決定権みたいなことがいわれるようになってきて、自分のことは自分で決めるというようなことだ。でも実際には、そのように自分で性について決定できているのだろうか? たぶん、まだまだ男性側の意思に流されていたりしている部分が多いと思う。参考資料にも夫に流されて6回の中絶経験者もいたし。

 またまた今回僕のまったく興味のなかった女性問題が取り上げられたのだが、まぁ僕は男性側なので考えさせられることが多かった。この女性問題は、もちろん女性だけが背負っていく問題ではなく、男性も女性の身になって考えなければならない。しかし、ビデオでも言っていたように、妊娠してしまった苦しみは、女性にしかわからないというように、男性には残念ながらわからない。しかし、今回ビデオを見て、少しでも女性の苦しみを知れたということは大きいと思うし、このままこの問題について無知でいるよりはよかった。妊娠や避妊のことはこの先役立つと思うし、男性として出来ることを考えようと思う。■


■08■このビデオを見て、妊娠経験者における中絶経験者の割合が43%、またその6割が既婚者であることを知り、大きな衝撃を受けた。「中絶」と聞くと高校生や大学生が金銭的な理由や学業的な理由などにより行なうものである、というマイナスのイメージを持ってしまいがちである。それだからこそ、実際には高校生や大学生よりも既婚者の方が「中絶」に関して身近だ、というのはとても意外に感じた。特に子育てが一段落し、仕事に没頭できるようになる40代に中絶は多いようである。若者の性のモラルが乱れていると最近ではよく言われるが、親の世代である40代がモラルを保てない今、それは当たり前のことなのではないだろうか。

 中絶する既婚者が多いのは「避妊が出来ない夫婦関係」が原因であると言われる。相手との関係が対等でなくなる、男性にまかせきりの避妊方法では女性は避妊を頼みづらく中絶が多くなってしまうのも無理はない。男性が避妊をしてくれないために困るのは女性であり、自分のおなかの中にいる赤ちゃんの命を奪う罪悪感、身体的精神的な辛さ、それらを背負っていくのはいつでも女性なのである。最近では男女とも妊娠に対する危機感が薄く、「子供ができたら堕せばいい」とか「まさか自分だけは…」と考えている人が多い。それは年齢を問わず、男も女も関係ない。

 男性が避妊することを拒んでも、「それならいやだ」と言える女性が少ないのも中絶の多さの原因である。現に日本での望まない出産の割合はとても高く、逆に望まれた出産は、フランスが66%なのに対して日本は36%であった。どれほど妊娠・出産に無自覚であるか窺える。男性も、女性は特に、望まない妊娠とそれに伴う中絶という、避妊をしなければ当然の結果に対してもっと自覚的に向き合っていくべきである。

 フランスでは「自分の人生を大きく変えたもの」の第一位は「ピル」であった。ピルは女性に「産む・産まない」の選択を委ね、その権利を与えてくれる。女性は自分の体を自分で守れるようになったのである。それはつまり、相手との関係をより良くすることにも繋がると思う。男性優位を導く、男性に頼るばかりの避妊法ではなく、自分の体、人生を自分で決められる新しい避妊法を私たちは取り入れていくべきなのではないだろうか。

 ではピル解禁は女性に何をもたらしたのだろう。ピルが解禁され、避妊が確実に行なえるようになったが、ピルを服用することによる副作用を懸念し、まだピルを危険な薬と捉えている女性が多く、期待されたほど効果が現れていないのは残念に思う。しかしやはり中絶経験者43%という現状を考えると最も確実な避妊法としてピルは広がっていくべきだと思う。

 確かにピルに対して世間にも私自身にもあまり良いイメージはない。体のホルモンバランスを変えてしまうわけだし、キチンとした知識がなければ不安になってしまうのは当然である。また、避妊に対する意識の低さ、「自分は大丈夫」と思っている人が男女とも多いのもピル使用者が少ないことの理由ではないだろうか。もっとピルについて知る機会が必要なのかもしれない。

 しかし女性がピルを使っているからと言って男性が、避妊をしないでもよくなってラッキーだ、などと思ってしまうのではいくら関係が対等になれるといっても無駄なことである。女性の人生を変えるはずのピルが男性の無責任さを助長してしまうのではしょうがない。男性は女性の身体的・精神的な負担を理解し、サポートしていくことが理想である。ある記事によると、ピルの費用を半分負担してあげたり、ピルの服用時間を彼女が忘れないように知らせてあげたりする男性もいるのだそうだ。こういった男性側のサポートは夫婦や恋人関係をより良くしていくうえでとても大切なことだと思う。

 また、男性は性病予防のためにコンドームをつける必要がある。女性がピルを飲み、男性がコンドームをつけることで完全な避妊ができる。男女が協力し合ってこそ対等な関係を築くことが可能になるのではないかと思う。ピルに対する誤解や偏見をなくし、望まない妊娠が少しでも減れば、それはとても理想的である。男女ともお互いに責任ある行動をすればそれにつながっていくのではないだろうか。■


■09■映像を見てまず感じたことは、現代人の避妊に対する関心の低さである。メディアなどではよく関心の低さを10代の若者たちに焦点を当てて取り上げるが、実は40代以上の中高年も妊娠や中絶について安易に考えているということが意外であった。若者よりも性についての知識を多く持っているはずの中高年が中絶しなければならない状況に陥ってしまうのは問題である。若者に安易に妊娠中絶を考えてはいけないことを教える立場である大人たち自身が理解していないと、若者たちにいくら説明しても説得力に欠けるのではないだろうか。

 もう一つ気になったのは、フランス・アメリカに比べて日本は「意図しない出産」の割合が高いことである。もし今の時期は妊娠したくないと夫婦で思っているのなら、ちゃんと責任を持って避妊をすべきだ。しかし、映像で言われていたのは「避妊ができない夫婦関係の実態」である。日本の人々に持たれている性についての固定的な意識は男性主導型で、女性は受身である場合が多い。この根強い固定観念のために、妻は夫の(避妊をしなくても)大丈夫だといわれるまま避妊をせず、結果として妊娠してしまうのである。そして、その結果生じた「意図しない出産」によって幼児虐待につながる可能性もある。本人たちの安易な考え方がこのような悪循環を生んでしまうのだ。

 また、実際に中絶の手術を受けるのは女性であり、病院に通うのも女性であるため、男性が重大なことである、という実感がわきにくいのは仕方がない。しかし、そういうときにこそ中絶という精神的な傷を受けた女性を支えてあげてほしいと思う。映像ではそういった男性の姿は見えてこなかった。

 私が始めて知ったのは、ピルが日本であまり広まっていないことだ。フランス・アメリカでは多く使われているため、これらの国は女性主導型であると語られていたが、このことからも日本がいかに男性主導型であるかがわかる。ピルが広まらないのは、副作用があるというマイナスなイメージばかりが先行してしまって、期待される避妊効果や具体的にどのような副作用があるのかなど、ピルについての詳しい知識が人々に知られていないからではないだろうか。私も配布資料で始めて、副作用があることや副効用もあること、またどのくらい費用がかかるのかなどを知った。教えてもらおうと待っているだけでなく、自分から知ろうとする姿勢も大切であると思った。

 また、03年12月6日の朝日新聞の記事にあったのだが、ピルを服用する理由は「避妊」が一番多いものの、ほかに「月経周期の安定」(37%)「月経痛の軽減」(29%)など、日常生活の支障になる症状の改善のために服用する人も目立ってきたという。このような目的で使用するのにも、やはりピルの作用や性に関する正しい知識があることが前提である。避妊以外の目的で安易に使用するのは、副作用が起こる危険性も高めることになるため、考えて使用してほしいと思う。

 配布資料の中絶実施率総数のグラフによると、96年から01年まで実施率総数は横ばいである。つまり、96年以降ずっと同じくらいの人々が中絶をしていることになり、中絶を回避するために避妊を積極的にしようという意識の変化はあまり見られないとも考えられる。人工妊娠中絶実施率を年齢階級別に表したグラフでも、20歳未満・20〜24歳の若い世代の実施率は96年以降増加する一方である。やはり意識の変化は見られない。ここでこの2つのグラフに共通して気づくことがあるが、それは、両方のグラフとも94〜96年に欠けて大幅な減少があることだ。この時期に何があったのかも気になるところである。

 今までこのようなテーマについて私自身あまり考えたことはなかったが、人々の意識や、知らなかった知識も得ることができた。映像での調査の実施年数は00年であったが、3年たった今、「中絶経験43%」という数字はどの程度変化したのだろうか。人々の性についての意識は、固定観念に縛られてなかなか変えることができない。もっと避妊についての詳しく正しい情報や方法を伝える体制が必要であると思った。■


■10■この番組自体が三年前のものであるので、もしかしたら今現在の状態とは多少違っているのかもしれないのだが、それにしてもかなりショッキングな内容だった。妊娠中絶をはじめ性感染症などセックスにまつわるあらゆることを考えさせられた。特に年齢の高い既婚女性が中絶をすることが多いと知って驚いた。四十代の女性の半分近くが中絶を経験しているなんて…。

 今までの私のイメージでは、主に十代の少女が避妊の知識を十分に持たないまま性交渉に及んだり、若さゆえに勢いに流されて場当たり的な情交をしたり、あるいは男性からの一方的な性暴力…強姦や輪姦などの犠牲になったりして、それらの結果中絶せざるを得なくなるのだと思っていた。それは事実であり、グラフをみても若年層の中絶は多い。十代のカップルが子供を産んで育てるのには、学校をやめなければならないし周りの目もあり、経済的にも非常に難しい。

 わたしの同級生でもすでに子供を産んだり、現在妊娠中でもうすぐ出産しようとしている人がいるのだが、そう考えると親に養われながらアルバイトをして自分一人のために稼いで好き勝手に生きている私のような「子供」でも、ふいに「親」になるか否かを決断しなければならない時が訪れるかもしれないのだ、と決して妊娠や中絶が他人事ではないのだと怖くなる。

 私の男友達は彼の女友達に、「父親」になってくれと頼まれたそうだ。詳しいことはよくわからないが、どうやら中絶手術をするには男性側の同意と署名が必要で、その署名に名前を貸して欲しいということだったらしい(そんな事を言ったらレイプされた場合などはどうするのだろう…と思ったが、とにかく彼女の行った産婦人科ではそうだったようだ)。彼女は、度々不特定の相手と性交渉を持ち、時には行きずりの相手とその場だけの関係になったりしていたので、どこの誰の子を孕んだのかさえ全くわからなくて、男友達に頼るしかなかったのだろう。

 そんな彼女にも確かに非はある。だが、彼女と同様に無責任な性行為をしていた相手の男たちは悩んだり苦しんだりするリスクがないので、きっと今でもまだそんなことを繰り返しているのだろう。そう思うとそれが不公平に感じてならない。女は妊娠したら必ず産むか産まないかの選択を迫られる。しかし男は逃げてしまえるのだ。自分の体には何の変化も起きないし、痛くもない。だからどこまでも無責任な態度でいられる。セックスは二人でするものなのに…。ビデオに出てきた女性も彼氏に怒っていたし、輪姦をファッションのように考えていたり、避妊するとしらける、妊娠しても自分の体なんだから自分で責任を取れ…などという男性の無責任な態度が許せないと思った。男性まかせのセックスでは完全に避妊することは不可能だと気づいた女性が、自己防衛手段としてピルを飲み始めると、今度はゴム無しでできてラッキーなんていいだす始末。どこまで無責任をきめこむのか…。

 もっとも、もちろん世の中の男性すべてがそうなわけではない。八枚目のプリントに出てくる男性達の様に自分なりに避妊に参加している人もちゃんといるんだと思えば、少し気が軽くなる。

 ピルを飲む事で妊娠は防げても性病は防げない。妊娠は他人事だと無関心でいた男性たちも、自分自身にも直接被害の出る性感染症についてならもっと関心をもってくれるかもしれない。性感染症防止のためにコンドームを使えば避妊の確率も下がるし、パートナーと性感染症について話し合えれば、その同一線上にある避妊についてやセックス自体に対する考え方の相互理解も深まるかもしれない。奥ゆかしさが重んじられる日本において、性について語るのは抵抗があるし、学校での性教育もあまりなされない。しかし知識の未熟さや誤った知識の結果望まない妊娠をするくらいなら、もっときちんと正しい知識を与えるべきだと思う。学校でコンドームを配布したりする欧米ほどオープンになれるかはわからないが、日本の伝統的価値観を損なわないレベルで、見習っていく必要があるのではないか。■


■11■40歳以上の女性をつかまえて「中絶経験あるでしょう?」と聞くと、2分の1以上の確立で当たるという。この上野さんの言葉に衝撃を受けた。半分以上の確立なんて、丁か半か、と同じかそれ以上ということだ。私にとって妊娠、中絶という言葉は授業や講義で聞くくらいで、あまり身近なものに感じていなかった。しかし私の親の世代の女性半分以上は中絶経験がある、と言われると、もしかしたら私の親も・・・と考えてしまい、驚きを隠せない。もともと、中絶は良くないという考えが私の中にあるからだと思う。

 日本の中絶経験者の大多数は、二子を産んだあとの中年女性、ということで、経済的な面や仕事、すでに家族の一員である子供の育児などが主な理由であろうが、結局は自分の都合で、生まれてくるはずの命を殺していることに過ぎない、というのが私の持論だ。生まれてくるはずの子供は何も悪くない。それなのに男女の一時的な快楽やストレス解消のためにセックスが行われ、そして避妊ができていないためにひとつの命が身ごもられる。がしかし大人たちの都合により、その命は絶たれてしまう・・・。男女共に言えることであるが、セックス、中絶という行為を軽く見すぎる傾向があるのではないか。子育て経験のない私が言うのもおかしいが、1つの命を失うくらいならば、自分の都合よりもその新しくこの世に生を受ける命の方を大切にすべきではないか。一組の男女はその命の両親なのだから。

 新聞記事中に、次男が1歳半の時に4人目の子供を身ごもった、という夫婦の会話があった。『夫は「産めばいいよ」。だが、夫の稼ぎでは生活が苦しいし、下の子が手がかかる。「しょうがないか」と中絶を決めた。』・・・妻からの投稿である。私は、この「しょうがないか」という言葉に怒りを覚えた。夫は「しらけるから」という理由で避妊を嫌がったそうだ。それも問題だと思うが、妻の「しょうがないか」という言葉にとてもショックを受けた。この夫婦は最終的に6回中絶をしたという。この後も中絶を繰り返したわけだ。なぜそこまで避妊を拒むのだろう。6つの命を「しらけるから」という理由で避妊を拒んだ為に身ごもり、無責任に潰してしまったことに反省の念は無いのだろうか。大切なのは、しらけるしらけないの問題ではなく、もし妊娠した場合、その生命に責任を持てるかどうか、である。そのために夫婦間で避妊、それ以前に性行為について話し合うべきだ。親の世代が話し合い、相互理解をできていないのはなぜだろうか。男性が女性よりも優位を感じ、女性がそれに従ってしまう、という男女関係から来ているのだろうか。

 次に、避妊薬ピルについてだ。ピルが99年に日本でも解禁されたにもかかわらず、2ヶ月後になっても「飲んでいる」という声が聞こえない、ということだが、薬と言われるとどうしても身構えてしまうところがあると思う。その点、コンドームなら検査も必要ないし、お金もピルほどはかからない。コンドームの避妊率は100%確実であるわけではなく、85%程度であるが、ピルに比べ手軽な避妊法であるため、若者はコンドームを主に使っているのだろう。ピルを使えば女性主導で避妊できる、というのは最もな考え方であると思うが、大切なのは避妊が確実なのはどちらであるか、を考えて、その上で避妊法を話し合うことだと私は思う。

 現在、日本でピルが広まっているとは言えない。しかし、望まない妊娠はしたくない、と思っているカップルの中には、2人で避妊法にピルを選ぶことを話し合って決めた、という者もいる。彼がピルにかかる経費の半分を負担し、「ピルを飲んでいることにありがとうという気持ちを持ち続けている」そうだ。このように話し合いをした上で、お互いに妊娠、避妊についてどうするかを決めて、方法をとった後も精神的にも協力していくことが、最も望ましい性における関係だと思う。

 また、性に関しての知識が私たちには不足していると思う。実際、私は小、中、高と教育を受けてきたが、セックスや避妊に関してはほとんど習った覚えがない。性病についても、そのようなものがある、としか知らなかった。高校のとき、保健の授業で教科書に性に関したページがあり、読んだ記憶もあるが、ほんの数ページで、知識を得るにはほど遠い量だった。そのため、友人とのおしゃべりで手に入れたような中途半端な知識しか得ることができずに、避妊法などについても未熟なまま性行為に移ってしまい、その結果自分たちが望んでいなかった事態に陥る、ということになっているのではないか。性教育の現状にも問題があると思う。ちなみに、我が家では性に関して親と話したことは一度もない。アメリカでは家族間では性の話は抵抗なくできる、と聞いたことがある。日本でも親からの教育を受けることができれば少なくとも若者の知識不足は解消されるのではないか。最も、日本では夫婦間でも避妊の話し合いがうまくできていない、という状態なので限界があるかもしれないが。とはいっても知識不足を解消することは妊娠や避妊、性病についての考え方を変えることにつながると思うので、性教育の改善が必要であると思う。

 大切なのは、育てられないのならば妊娠しない、そのためにセックスはできるだけ控える。それができないのなら確実な避妊法をとることだ。男女間の話し合いも欠かせない。こんなことを知識も経験も浅い私が言っても・・・と思われるかもしれないが。■


■12■まず、VTRを見て、中絶経験者が43%と約半数を占めていることに驚いた。その中には性的被害による中絶が33%であった。中絶率を年齢ごとに比較すると16〜19歳と40歳の率が高くなっている。若い層が高いのは、知識不足などが原因だろうと予測していたが、40歳代にも同じように高くなっているのが意外だった。大人なので性に対する知識が全くないとは思えないし、自分たちでしっかり管理できると思っていたからだ。ところが、避妊ができない夫婦関係が実在しているというのだ。なんだか情けないと思った。10代と40代はちょうど親子の年代になるので、「親に値する人たちが管理できないことを、子供たちが管理できるはずがない」、というのはもっともだと思った。

 また、男女各々の性意識にも問題があると思った。「性行為に関して男が女をリードすべきだと思うか?」という調査では、男女ともにYESが多かった。北村さんは「これは、避妊の部分まで男に任せる」ということになると述べていた。その先にある妊娠の可能性についてもっと考えるべきだと感じた。日本人の性意識が男性と女性とで違うことは、「性行為を快楽と思っている人・男44%、女14%」、「性行為を義務と感じている人・男4%、女14%」という数字からもわかる。

 では、なぜ女性は義務と感じることが男性より多いのか。多くの女性が、性行為による負担を一人で背負わなきゃいけない、と思っているのではないだろうか。もし、女性が望まない妊娠をしたとしても、簡単に「産めば?」とか「自己管理しなきゃ」とか、こんな無責任なことを言う男がいる。ひどい! もちろん、責任は避妊しなかった男女双方にあると思うが、どうしても女性は妊娠という大きなリスクを全て一人で抱える立場なので、それだけ男性より不利なように思う。男性は、いざ女が望まない妊娠をしてしまったとしても、「直接子供とつながっているわけではないので、女ほどの痛みはわからない」のだという。でも、それで済まされては悲しすぎる。中絶した女性の心の中には深い傷が残るのだから・・。

 次に、意図しない出産を経験した率は、フランス12%・アメリカ19%・日本36%、と日本は最も多い。避妊法に注目すると、日本での避妊法とフランスでの避妊法には避妊に対する意識の差が現れていると感じた。日本ではコンドームが77%、フランスではピルが59%使用されている。これは、避妊が男主体か女主体かを表しているのかなと思った。日本とフランスでは、避妊に対する意識が違うのだろう。そのためか、日本よりフランスの方が望まれた出産率が断然高い。また、日本で低用量ピルの使用が認められたのは1999年で、国連加盟国中では日本が最後だったという。やはり、日本では性に関することに消極的というか、正しい性意識を持たせるのが難しいのだと思った。そして、特に性意識に乏しい国だとつくづく感じた。

 配布資料からわかったことの一つに、性意識にメディアが与える影響が大きいことがある。「メディアで流通している性情報(=新しい意味での社会規範)を模倣することが、それを内面化し、自分の個人規範に転換させていく契機になっていることが推定される」とあり、それがやがて社会全体に浸透していくとなると恐ろしいと思った。メディアが生み出している間違った性意識が、知らず知らずのうちに人々に定着しているかもしれないのだから。それによって多くの女性たちが、性メディアが生む誤解や意識のギャップによって悩まされるのだ。

 そこで、性に対するメディアのメッセージをもっとまともなものにすればいいと思うが、視聴者側のことも考えると難しいようだ。今増えてきている「性メディアに関わる女性たちが、内容に対して選択権を持ってくれたら性メディアに希望が持てるようになる」と宮台さんも対談の中で述べていたが、私も同意見である。今までのように、性は男性の視線だけで認識されるべきではなく、女性側からの視線でも見つめ直すべきだと思うからだ。

 今回の授業で、性について真面目に考えることができた。今までは、中学・高校の保健の授業くらいでしか性を学んだことがなかったし、内容も教科書の一部をやる程度だったので、知らないことが多かった。特に、コラムを読むまで、ピルに副効用(生理が軽くなるなど)があることや、実際に使用している人の考え方は全く知らなかった。私は、避妊方法にピルを使用することに反対派だったのだけれど、記事を読んで考えは少し変わった。副作用だけの怖い薬、男性を避妊に怠惰にさせるだけでますます女性の負担が多くなるイメージしかなかった。

 また、性の問題は避妊だけでなく、性感染症や男女意識のズレなど様々である。どの問題も、一人で解決できるようなものではないと思う。大切なのは、性メディアに左右されるのではなく、男女がお互いの性に対する意識を知り合ったり、理解を深めることだと思った。日本は性についてあえて話さない、という傾向があるようなので、真剣に語られる機会をもっと増やすべきだと思う。■


■13■“中絶”この年齢になれば生活している上でまったく耳にしない言葉ではない。まず、妊娠経験者のうち43%の人に中絶経験があることに驚いた。しかし私にとっての“中絶”は10代など若い人たちが避妊を怠った結果としてあるものだと思っていた。が、実際には違っていた。明らかに94年よりは減っているとはいえ、30〜39歳の中絶が多いことにますます驚かされた(参考資料NO.11人工妊娠中絶実施率)。

 30〜39歳といえば多くの女性が結婚している年齢だ。となると、パートナーは夫である。なぜ夫婦間で避妊が出来ないのか疑問に思った。日本の避妊方法は圧倒的にコンドームの使用が多い。ということは避妊の主導権は男性に握られている。しかし、妊娠するのも女性であればその結果“中絶”するのも女性である。そんな中、女性が主導権をにぎることが出来る避妊方法が“ピル”である。

 たしかにピルは女性に避妊の主導権を得ることができる。が、自分のパートナーがピルを服用していると知った男性はどのように反応するだろうか。「ラッキー」と思う男性は少なからず、いるだろう。私の友達は、生理痛を和らげるためにピルを服用しているが「ピルを飲んでいること、彼氏が出来ても絶対に言わない」と言っている。「どうせ妊娠しないんだろ? ならいいじゃないか。と言われるのがオチだから」これがその理由だった。

 しかしともかく相手がどうしても避妊をしてくれないのなら自分で避妊をしなければならない。自分の身は自分で守らなければならないのだから。ピルは避妊方法としてフランスでは59%使用されている。ところが、日本では0.4%と、とても低い。それはなぜなのだろうか。一番大きな要因は副作用のようだ。ピルの副作用としては「飲み始めは吐き気、頭痛、不正出血などですが、一時的なものです。血栓症や乳がん、子宮頸がんなどのリスクは若干増えます」(参考資料NO.7朝日新聞1999年11月20日)。しかしピルには副効用もある。それが「月経痛の軽減」「卵巣がん・子宮膜がんの予防」だ。ところがピルの本当の姿を知らずにただただ敬遠している人が多いように思う。街なかでも「私たちはああいうの、反対だから。ほら、なんていうの……モラルが乱れるでしょ」(参考資料NO5.朝日新聞1999年11月6日)。はたしてピルの広まりがモラルを乱すのだろうか? 避妊をせずにセックスをし、妊娠、中絶を繰り返すほうがよっぽどモラルが乱れているように思う。

 “中絶”は2人の問題であるにもかかわらず最終的に身体の心も傷つくのは女性である。「生理がおくれた。妊娠していたら? 一週間、ほかの事が何も手につかなくなった。中絶なんて、胎児を殺すのは絶対にいやだ。出産しても育てる自信はない」(参考資料NO.6朝日新聞1999年11月13日)。生理が遅れ、頭の中を何度もめぐる“妊娠”という二文字。この恐怖は男性には理解するのは難しいだろう。しかしコンドームを使用する避妊は男性まかせである。たとえピルを服用したとしても相手がそれを知りコンドームの使用をしなくなったら。副作用の不安もあるが、それと同時に今度は感染症の不安が出てくる。

 最近、若年層における性行為感染症が増加している。「東京都医学協会が00年に発表した統計では、10年間に何らかの異常があって都内の産婦人科を訪れた女性のうち、10人に1人がクラミジアに感染していた。また15〜19歳だけをみると、感染者は4人に1人に跳ね上がる」(参考資料NO.12)。クラミジアは自覚症状はほとんどないが、ほっておくと男性は前立腺炎や精巣上体炎を併発、女性では不妊の原因ともなる卵管炎や骨盤内感染症はクラミジアが原因であることが多いとされている。

 このような性感染症を予防するにはコンドームは最適なようだ。理想の避妊は、女性はピルを飲み男性はコンドームをきちんと使用することである。避妊をせずに妊娠をし、その結果「中絶します。」そんな無責任なことで胎児を殺してよいわけがない。自分の行動(特にパートナーとの性行為など)に自分以外のだれが責任をとれるだろう。■


■14■これまでに、妊娠し、そして人工中絶を経験したことがある人(中絶か経験者)は、43%いると聞き、私はかなりショックを受けた。つまり、妊娠したことのある人の約半数の人が、人工中絶をしたことがあるということだ。私は、今まで、人工中絶について、そいういう選択をしなければいけないことは残念だけどしょうがないと思っていた。けれど今回、ビデオを見て、今まで思っていた考え方と少し違う意見を持つようになった。

 まず、妊娠するということは、その前にセックスをしたということだ。しかし、そこでちゃんと避妊している人が少ないということに驚いた。ちゃんとした避妊をしなかったら妊娠するのはあたり前だ。その結果、人工中絶をすることになってしまい、結局自分が後悔することになってしまう。ビデオを見ていて、人工中絶をする人が、どれだけつらい立場か、苦しい思いをしたかはわかっているし、本当にすごく悩んだ結果の人工中絶という決断をしたのだと思うが、冷たい言い方だが、自分がもっとしっかり避妊をすればこんな結果にならなかったのではと、思った。しかも、人工中絶の経験者は、10代と40代が多いという。今まで私は、人工中絶というのは、若い人が多いと思っていた。それは、経済的理由や、まだ、責任が持てないという人が多いと思ったからだ。実際、最近のテレビでも、若い人(特に10代)の中絶や性についての問題についてよく取り上げられていると感じた。だから、今回、ビデオを見て、40代以降の人にも人工中絶する人が多いと知ってかなり驚いた。10代の中絶は、重大な問題だ。しかし、それと同じくらい中高年の人たちの中絶は、重大な問題だと思った。

 しかも、日本は、望まない子ども(望まれて出来た子どもではない)の率が1番、高かった。私は、その結果は、とても悲しいと思う。そして、それは幼児虐待にもつながっていくのだと思う。自分たちの無責任な、セックスの結果できてしまったのに、結局、無関係な子どもが、被害にあってしまうという悲しい結果を生んでしまう。

 私は、そのようなことが起こらないようにするためにも、避妊は、大事なことだと思う。現代の日本で、主流の避妊方法は、コンドームだ。今回の、ビデオを見るまでは、私も、それが避妊方法としては、1番多いのだと思っていた。しかし、今回、ビデオで、避妊方法で、ピルを使っている国が、多いということを知った。私は、ピルという名前は聞いたことはあったが、実際、どいういうものかまでは、知らなかった。学校でも、私たちの時代は、ピルが解禁されていなかったからなのか、避妊=コンドームと教えられた。だから、ピルを使っている国が多いということは、私にとっては信じられないことだった。

 ピルというのは、女性が、主体の避妊方法だ。ビデオで、日本の女性は、なぜピルを飲まないのか不思議だと言われたという話を聞いた。今まで考えた事はなかったが、コンドームは、男性主体の避妊方法だ。女性は、妊娠するのは、自分の方なのに、男性に任せきりで、怖くないのだろうか。自分自身が、後悔しないためにも、ちゃんとした避妊の知識を持つ事が大切だと思った。

 しかし、ピルにも、副作用(ほとんどないが)や、費用にについてのリスクがある。特に費用については、高いため、10代の人(学生など)には、とてもではないかもしれないが、ピルを飲むことは、難しいと思う。しかし、このようなてんの改善が進めば、今後の人工中絶の数は、減っていくと思う。

 私は、今まで、性の問題についてちゃんと考えたことがなかった。それは、恥ずかしいことだし、恐いことなのだと今回のビデオを見て思った。だから、これからは少しずつでもいいからちゃんと勉強していかなければと思った。そして世の中の女性の人は自分の身を守るため、男性も相手のことを思うならちゃんとした避妊をするべきだと思う。それは結局自分のためになることだから。■


■15■今までに若い人や未婚者の中絶という話は聞いたことがあったけれど、既婚者の中絶が多いという話は意外でした。そういう発想が何故か頭の中からすっぽり抜け落ちていて、自分で不思議に思いました。それはもともとあまり話題にされないことだからなのか、私に触れる機会がなかっただけなのかはわかりませんが・・・どちらにしろ、結婚をした後にまで望まない妊娠をしてしまうような人が大勢いるとは、それも、三十、四十過ぎの女性でも後を絶たないとは、今回初めて知って、随分情けないことだなぁ、と思いました。

 原因は知識不足と、河野さんが『さらば、悲しみの性』で言っているように「セックスすれば妊娠する」ということへの認識が甘いことじゃないでしょうか。私もこれまでにある程度の知識は得てきましたが、今回のビデオを見て本当に「ある程度」なだけで、あいまいなものでしかなかったと気づきました。きちんと知らなければ全く知らないも同然で、そういう隙をついて妊娠が成立してしまうのだ、また、そうして妊娠してしまった人が実際にたくさんいる、ということも、映像や資料を見て痛感しました。

 ピルは女性にとって役に立つものだとおもいます。ピルを不安に思う理由として、男性側の思い遣りやモラルが低下する、ということが挙げられていましたがそれは別問題として置いて、避妊効果の高さや、女性が自分で使えることなどの、避妊法としての有用性に目を向けて考えるべきです。望まない妊娠をしない、ということがまず何よりも大切だと思うからです。

 女性だけに負担がかかる、ということが挙げられていましたが、女性のお腹に子供が宿ることは変えようのない事実なのだから体に関してはある程度仕方がないのでは。その分男性には金銭面で負担してもらうなど色々やり方はあると思います。毎日同時刻に飲まなければならない、というのは相当面倒ですが、中絶をすることになれば、そのときはそれとは比べ物にならないほどの負担を受けることになるのだから。

 また、副作用について色々言われていましたが、ピルの副作用として考えられるのは主に血栓症、脳卒中、心筋梗塞、吐き気・嘔吐・頭痛などだそうです(番組ではピルの副作用の実態がいまいちわかりませんでした。ピルを薦めるのなら詳しく教えて欲しいと思いました)。そう言われると恐ろしく感じますが、もともとどんな薬にも副作用があるのだから、発症率が他の薬に比べて高いというわけでもないし、ピルの副作用だけをそんなに気にすることはないとおもいます。風邪薬や胃薬なんかは誰も何の気なく飲んでいるし、タバコなど、当たり前ですが、副作用どころか確実に有害なものなのに多くの人が毎日たくさん吸っています。だからピルも深く考えずに飲めばいい、といいたいのではありませんが、ピルだけが特別視されているのはやはりおかしなことだと思います。

 もともと私もピルについての知識はゼロに等しかったのですが、どうして学校でピルについて詳しく教えないのか不思議に思いました。学校で取り上げない、ということもピルに対する不信感が生まれる要因になっているのではないでしょうか。

 ただ、処方に手間とお金がかかるのは難点だと思います。

 男性側の性についての意識については、新聞記事に出てきたような、自己中心的極まりない男性は男女以前に人格の問題だと思いますが、似た傾向の思考を持つ男性は少なくない・・・のでしょうか。アンケートや新聞記事だけでは測りかねますが、パートナーときちんと話しあわないことがこのような考えの行き違いを生んでいるのではないでしょうか。男性もそうですが、もっと女性の側が積極的に話し合おうとするべきです。男性の態度に不満を感じても、はっきりと言えない女性が多いようです。男性は妊娠を体験することが出来ないのだから、妊娠することの不安がわからないのは仕方のないことです。避妊を二人の問題として扱っていけるよう、女性はきちんと話して伝えるべきことは伝えなくてはいけないと思います。

 今まで避妊について考えるとき、避妊は必要だと思う一方で、そもそも生殖の為のセックスで確実な避妊だとか安全なセックスだとか、おかしな話じゃないか、と考え込んでしまうことがあったのですが、理屈はともかくこれだけ中絶でつらい思いをする女性がいることや、望まれずに生まれてくる子供がいることを考えると、実際問題としてピルのような確実な避妊法は必要なのだと感じました。恥ずかしい、興味がない、パートナーが望むから・望まないから、などと感情的に扱わず、生きていくうえでの必要、不可欠な知識、知恵として、避妊法は誰もが身につけるべきものなのだと思いました。■

HOME