●80年代は、「女の時代」? ―恣意的な年表です。
(どうしてきれいにそろわないのでしょうか…? 書き方がよくわかりません。)
1979 イギリス、サッチャー首相誕生。
東京都、婦人情報センター(現東京ウィメンズプラザ)開設。
1980 高橋展子、デンマーク大使に。
1982 神奈川県婦人総合センター(現かながわ女性総合センター)開館。
1983 ロッキード事件、田中判決。
NHK総合、朝の連続ドラマ「おしん」放映。
1984 森永グリコ事件。
1985 「雇用の分野における男女の均等な機会および待遇の確保等女子労働者の福祉の増進に関する法律」
(男女雇用機会均等法)成立。
日航ジャンボ機群馬県御巣鷹山山中に墜落。
TV朝日「ニュースステーション」放映開始。
赤松良子、ウルグアイ大使に。
TBSドラマ「金曜日の妻たちへIII―恋に落ちて」話題。
1986 コラソン・アキノ、フィリピン大統領就任。
チャールズ皇太子・ダイアナ妃夫妻来日。
坂本春生、通産省局長に。
土井たか子、社会党委員長に。
1987 第11回統一地方選挙、女性議員多数誕生(958名)。
「アグネス論争」はじまる。
大韓航空機撃墜事件。
1988 横浜女性フォーラム開館。
1989 昭和天皇死去。
天安門事件。
宇野首相、買春スキャンダル。
第15回参議院議員選挙で自民党過半数割れ。社会党議席倍増。
女性議員は過去最高の22人当選(「マドンナ旋風」)。宇野首相辞任。
海部内閣で二人の女性閣僚(森山真弓環境庁長官→内閣官房長官、高原須美子経済企画庁長官)。
連続幼女誘拐殺人事件。
「ベルリンの壁」崩壊。
「ミスコン反対」論議、セクシュアル・ハラスメント社会問題化。
1990 ゴルバチョフ、ソ連初代大統領就任。
イギリス、保守党敗北、サッチャー辞任。
東西ドイツ統一。
「従軍慰安婦」問題、問題化。
TOP‖もどる