跡見学園女子大学短期大学部「女性論(2)」     担当者:皆川満寿美(非常勤講師)
99.11.05

第1回宿題


■課題■配布資料、私の講義を踏まえて、ご友人でも、ご家族でも、親しい人に手紙を書く、というやり方で、男女雇用機会均等法という法律について、よくわかるように説明しなさい。例えばこんな具合にはじめてもかまいません。
ex.今学校で「女性論」ていう授業に出ててさ、「男女雇用機会均等法」について勉強したの。ちょっと話を聞いてくれないかな。いろいろ腹の立つことがあるんだ。〜
皆さん自身が教員になったつもりで、説明するわけです。上手に説明できた人は、きちんと講議を理解できている人です。昨年も、自分なりにまとめ直してみることで、とても勉強になったという声があがっています(もちろん、それが私の狙いです)。ちゃんとわかっていないと、他の人に説明できないもんね。皆さん自身が感じたこと、思ったことを織りまぜてもらっても、もちろんいいんですが、「外しちゃいけない大事なこと」が落ちていたりするのは、ダメです。

■提出先■皆川の自宅まで郵送にて提出(住所は略)
宅急便や、バイク便はやめてほしいです。速達は構いませんが、書留にはしないでください。

■締切■11月16日(火)必着
「消印有効」ではなく「必着」ですので、注意してください。ご近所の郵便局の営業時間を調べておくことを、強くお勧めします。レポートは折り曲げてもかまいません。大きな封筒だと、郵便料金が高くなりますから。

■形式■400字詰め横書きB5版原稿用紙(当然正しく使われていること。縦書き用原稿用紙に横書きで書いてくるようなことはしないでください)。鉛筆書きは認めず(間違いを直すときに注意)。1枚目は表紙です。講義名、提出日(投函日)の日付、その他氏名等必要なことをレイアウトすること。学校指定の表紙用紙は使わないでください。オリジナルなタイトルをつけたければつけもかまいません。2枚目からページ番号を打ち、左肩一ケ所でよいのでホチキスで留めること。枚数は、10枚を目安とします。/ワードプロセッサが使えるようならどんどん使いましょう。その場合用紙の大きさはB5版で変わらず(もちろん原稿用紙でなくてもかまいません)。読みやすいレイアウトにすること(上下左右の余白、行間等に気をつけてください。びっしり書かれてあると大変読みにくいのです)。また、表紙に、400字詰め原稿用紙に換算した場合の枚数(合計)も書いておくこと。そして、手書きの場合もワードプロセッサを使用する場合も、事故が起こったときのことを考えてコピーをとっておき、原本のほうを提出します。

■注意■形式、内容の点で、不適切、不十分な書き方をしたものは、書き直しを要求します(毎年相当数の人が書き直しになっています)。とくに「原稿用紙の正しい使い方」に注意してほしいです。「段落」というものを作るとか(さらに、段落の最初は一字分下げるとか)、行頭、行末の処理(「禁則処理」と言う)など、書店に行ってそうしたことが書いてある本を探してみることを勧めます。書き直してこなければ、単位は取得できません。また、内容は、私が話した範囲で、かまわないのです。どれくらい理解できているかを見たいのですから。新たに本を読み、それを抜き書きするようなことは、しなくてよいです。むしろ、そういうことをすると、減点の対象となると考えてほしいです。実際に、均等法について知らない人にわかってもらえるような説明になっているか、それが評価の基準になります。私自身も、どうやったらみなさんに伝わるかに配慮して、説明したつもりです。私はどんなやり方をしたか、思い浮かべてみてください。実際お友達に読んでもらってわかるかどうか聞いてみるといいかもしれませんね。配布資料中の文章をそのまま使う場合は、きちんと「引用」として使うこと。自分の文章として使ってしまうと「盗作」です(どういうやり方をすると「引用」になるかも、自分で調べること。勝手にやらない)。そうそう、「チョーむかつく」はまあいいですが、「奥が深い」は、禁句とします。


TOP「女性論(2)」にもどる