跡見女性論(1)

 reaction papersより
 このページでは、毎回書いていただいているリアクションペーパーの中からこちらで選び、次の回で読み上げてコメントしたもののうち、ご本人の了承が取れたものを掲載します。OKしてくださって、どうもありがとう!
第7回(6月2日)分

 均等法のお話を補う、その背景となる「女性差別撤廃条約と性別役割分業」というトピックでしたが、リアクションペーパーを読み上げたのは久しぶり。3人の方が、「掲載OK」と言ってくださいました。どうもありがとう!
■私は中学校の時も高校の時も男子と一緒に家庭科をやりました。だから男子高の生徒が家庭科をやらなかったと聞いてとても驚きました。私と同じクラスの男子生徒が大学受験の面接で「一番好きな科目は?」と聞かれた時、「家庭科です」と答えたら、とても驚かれたそうです。でも、これからの時代男も家庭科を習うべきだと思います。(家政2年生)

■今日は、女性差別撤廃条約についていろいろ勉強しましたが、家庭科の男女共習がまだまだ十分になされていないことと、適用されたのが93年とか、すごい最近だ!ということに驚きました。そういえば小学校の時、担任の男の先生が家庭科でボタンつけを教えていたら、男の子が「何で男がこんなことしなきゃいけないの〜?」とか「何で先生そんなことできんの〜?」とか言ってて、「ちょっと前までは女の子だけだったんだよ〜」と、その生徒に「男もしなきゃだめなんだ!」って言うわけでもなくしかたなくやっているのがわかって、子どもながらなんで?!って思ったのを覚えています。(国文1年生)

■パラサイトシングルについて:先日、24才になる私のいとこが、「ごはんは出来てるし、洗濯物はたたまれてくるし、結婚なんてしないでずっと家にいた〜い」と言っていた。パラサイトシングル予備軍はこんな身近にいたと思った。(生芸2年生)


第3回(4月28日)分

 「男女雇用機会均等法の『歴史』―日本の『女』はどう働かされてきた/いるか」の第1回めでした。後輩の男性社員よりも年収が200万円以上も少ないことを知った北川さんの経験は、学生のみなさんをかなり怒らせたようです。この回は、セレクトしたもののうち、5人の方が、「掲載OK」と言ってくださいました。どうもありがとう!
■高校に通う電車の中で、30代くらいの男性が、幼稚園児を連れていました。私はそれを見て、何か事情があるのかなと思ってしまいました。私は、サラリーマンが小さな子と一緒に電車に乗ってる光景を普通のことと思えなかったのです。私は、女が家事をし、子供の世話をするのは当たり前という環境で育ったからかなと思います。(国文1年生)

■プリントNO.1の北川さんの記事はショックだった。賞をもらっているのに評価がCだというのもショックだけど、それを「女はみんなそうなんだよ」なんて平気で本人に言える上司がおかしい。そう言えば納得するとでも思ったのだろうか。よけい怒るなんて思いもしなかったのだろうか。きっとその上司にとってそれは普通のことだったんだろう。だから言えたんだと思う。そうじゃなきゃそんな事本人に言えないだろう。自分はまだ社会に出ていないからこのような思いをしたことがないけれど、もしこんなことを経験したら悔しくてたまらないと思う。今のようにのほほんと女だから得したことだってあるよなんて言ってられないだろう。(食物2年生)

■男女雇用機会均等法の「はしがき」(皆川注:資料で用いた、日経連刊の『男女雇用機会均等法早わかり』の「はしがき」のことです)で、「第一に…」と書いてある箇所を、先生は「なんて正直に言っているんでしょう」とおっしゃっていましたが、私が思うに「それだけ15年前は女性は社会で必要だと考えていないことが当たり前であったという証拠であり、これを書かれたおエライ方は、そんなことを公の書面で書いてしまうことに恥ずかしさもなかったんだろうと思う。その考え方が日本の当時の世間では、当たり前の事としてとらえられていたのであろう」と思った。(生活芸術2年生)

■男女雇用機会均等法って私にはとても難しい問題です。身近なことで言えば、私の姉の会社で、それまでは制服があったのだけど、それが廃止になったということです。けれどうちの姉は、私服が面倒だと言って、制服を着続けています。いいのかなって感じです。
 朝日新聞の北川清子さんの話は、本当にひどいと思います。なんで、同じか、それよりも自分のほうが上だなと思っていた男の年収が二百数十万円も多いんだと思いました。これは日本中の女がデモを起こしてもおかしくないことだと思います。私の母は、子供を産んで会社を辞め、今はパートで働いています。すごいがんばっているのに、どこかのバカが『ふざけるな専業主婦』とかいう本を出しています。同じ女の人なのに、悲しいです。私はそんな思いをするのはいやなので、結婚しても、ずっと働いていたいです。(国文1年生)

■私自身、就職活動をしていることもあり、雇用機会均等法は考えるべきテーマでもあります。企業についてHPや資料でいくら調べていても、こればかりは実際、わかりかねることです。
 私は今回の授業で、パートタイマー、安い賃金で働く女性に注目したいと思います。私自身ファーストフード店でアルバイトをしている都合上、パートタイマーの人をよく見かけます。というより、働く仲間です。私が働いている店に限ってみれば、正社員は一店鋪につき3人。ほかは総てアルバイトとパートで成り立っています。私が思うに、最近の半額販売が実現できたのは、安い賃金で働く良質の労働があったからだと言えます。主婦の方は家事もやるので、一日8時間労働はできかねることです。子どもが学校に行っている午前中が働く時間となります。
 私の働くお店では、パートタイマーの主婦の方はなくてはならない、重要な人材です。パートでは、正社員にはない(と思う)明るさ、気軽さがあると思います。だから私は、パートを否定することはできません。(国文2年生)

第2回(4月21日)分

 「イントロダクション」のお話をしました。この回は、セレクトした数枚のうち、3人の方が、「掲載OK」と言ってくださいました。どうもありがとう!
■今日の授業はもりだくさんで、何を書いていいか迷います。私が今日衝撃だったことは、人工妊娠中絶した人が妊娠した人のうち43%もいるということです。10代の中絶はなんとなくわかっていましたが、40代の人に多いのにはびっくりしました。なぜ避妊しないのでしょうか。そこから女性軽視が始まってると思います。こういうことから見直していかなくてはいけないと思います。
 それと、女子高生コンクリート詰め殺人は本当に最悪な事件ですね。私は覚えていないのですが、母からよく聞かされました。「女の子にも問題があったってよく言われてたけど…、ひどいわよねえ」と母は嘆いていました。女の子をなんだと思っているのでしょうか? 怒りがこみあげます!! なんとも嫌な事件ですね。こういう事件がくりかえされているという事実にも腹が立ちます。
 あと、男の人も女の人同様に悩んでいることも知り、大変だなあと思いました。「男らしさ」を押しつけるのはやめようと思いました。私達「女性」が家事をやるべき」だーと言われて嫌な思いをするのと同じですから…。(国文1年)

■授業の始めに「人工妊娠中絶」の話を聞いた。経産婦の中で中絶の経験者の割合は43%というのを知って驚いた。多すぎると思った。約半数ではないか。私の友人にも、中絶をした子がいた。しかも、同じ人の子供を2回も。その子の彼は「避妊して欲しい」という彼女の意見など全く聞かずに、むしろ避妊してもらえずに困っている彼女を見て笑っているような人だったと聞いた。ショッキングな話だった。今考えれば、彼女のほうが避妊すればよかったのかもしれないが、やはり二人の問題なのであり、二人の意見の違いなど、難しいのかもしれないが、もっと責任をもって欲しいと思う。自分の一時の快楽のために、小さな命をギセイにするなんて、許せないことだと思う。(生活芸術2年)

■私が生まれた80年代、成長してきた90年代にフェミニズムが盛り上がったり、男性問題という新しい動きがあったり、信じられない事件が起きたりと、すごい時代を私は生きてきたんだなあと思うと同時に、知らなかったことがたくさんあって、私が幸せに暮らしてきた社会の陰にこんなにも様々な問題が起きていて、つらい思いをしてきた人々もたくさんいたんだなあと切なくなりました。今までそれほどこういった動きに敏感でなくいられたのが、不思議だと思いました。これからもっと、いろんな問題が出てきて、どんどん苦しんできた人々が解放されていったらいいと思う。そのためにはもっとみんな関心をもつべきだと思った。(国文1年)

第1回(4月14日)分
■今回は、するべきお話が詰まっていてあまり時間が取れなさそうなので、プリントにしてしまいました。言葉の使い方等をこちらで若干手直ししている箇所がありますが、文意は変えていません。

1)どうしてこの「女性論」を取ろうと思ったんですか?

・友達が女性論を取ると言っていたので、時間割りを作るのもよくわからなかったから一緒でいいやと思って取りました。今日初めて授業に出てみて先生も変わった感じでおもしろそうだと思いました。

・セクハラやちかんなどについて学ぶと示されていたので、受けてみたいと思った。これから、社会に出ると、様々な問題が生じてくると思うので、少しでも知識を身につけたいと思った。今日の先生の話を聞いていて感じたことは、ふだんの何気ない言葉の中で、女性だからという差別や見下したような発言を受け入れていたということだ。確かに、女は短大でいいとよく言われる。女だから…、という言い方について不信感を持たなくなっていた自分がいて、少し情けない気分にさえなった。

・私は33年間の同一企業への勤務経験者です。この間に「男女雇用機会均等法」が施行されました。男女平等を目指した法律ということが当時大きく言われてのスタートでしたが、実際には、男性なみの配置転換、残業を許容しなければ、男性なみの昇進はない…という逆の平等となったと思います。この法律の功罪について学んでみたいと思います。

・キャンパスガイドの授業内容を見て興味を持ちました。「女性として」なんて普段あまり考えていませんでしたが、今日の講議を聞いて「日常にとけこみすぎていて気づかない」中にたくさんの女性をめぐる問題があることに気づかされました。

・私がこの授業を入れたのは、去年受けた友人がとても興味深かったと言っていたからです。私自身、女性に対する性差別問題について、それほど知識がないので、いい機会だと思って受講を希望しました。また、今年は就職活動もあるので、男女雇用機会均等法などの知識や、そこから社会のしくみなどについても学びたいと思います。内容はかなりシビアな感じを持ちましたが、現実を知るチャンスだと思っています。

・人気のある講議だったので、一応取ってみようかなと思い取りました。

・最近、横山ノックのニュースやそういう類いの事件が多いために、女性の問題をいろいろ考える機会が増えたということです。なぜ、男性から欲を満たすために使われなければいけないのか。怒りがこみあげます。そしてやはり身近な問題なので、興味があります。これから先、社会に出てますますこのような問題に直面するだろうし、役に立つしためになるし、この授業を取りました。皆川先生は、楽しそうだし話しやすそうなので、良かったです。

・今まで「女性である」ということについて深く考えたことがなかったので知っておいたほうがいいんじゃないかと思って取りました。普段から意識していないせいか「女性だから起こる困難」が思いつかなかったんだけど、例を聞くうちに思いあたるものもあって、意識しないって恐いことだなぁと思いました。

・講議で扱うトピックス、「男女雇用機会均等法」「性暴力」「セックス・ジェンダー・セクシュアリティ」に興味があったからです。新聞の記事として読むことはあっても、学問として勉強するのはまた違う切り口から見られるのではないかと期待しています。

・私は、受験生の時、塾に通っていた時に、英語の先生がよく“ジェンダー”という言葉を使って英語の授業中にもかかわらず熱が入った話をよく耳にしていました。非常に考えさせるものがありました。この頃もよくニュースなどでも家族でも話題になっているので、興味がわいています。

・女性に生まれてきたからには、いつ「女性問題」に巻き込まれるかわからないので、この講議を取り、それについて学ぶことによって、少しでも護衛になるかなと思い、受講しました。私は人一倍臆病で、いつ性暴力にあうか恐れながら外を歩いているくらいなので(少しおおげさですが)、あわないように気をつけながらも、万が一あってしまった時のことなど、学んでおきたいです。

2)「女性問題」への関心はありますか?

・性格的にも気が強いのでよく同級生の男の子に「女のくせに」などと言われてきた。男がみんなそういう奴とは限らないけど、やっぱり女は静かじゃなくちゃいけないのか、どうして女のくせになどと言われなくちゃいけないのか、女をそういうものとしてしか見ていない男の人にとても不満がある。

・私の母親も「女の子だから…」というようなところがあり、浪人してまで大学に行かなくていいと言います。就職に関しても「どうせ結婚するから」というような考えで、理解してもらえません。

・あるほうです。テレビのニュースとかはよく見ます。自分と同じ思いをしている話などを聞くとすごく共感してしまいます。

・小さい頃から「女だから」と親は無意識に口にしていたが、幼心に敏感に反応し、「何でだよ」と思っていた。高校や短大へ行く年になってからは、男友達などから「女なんだから…であるべきだ」と聞かされて「こいつ頭古いよ」と思ったりしてる。田嶋陽子さんの話とか、つい聞いてしまったりする。

・私は表現の問題から見ています。同じ「性暴力」でもカタカナの「レイプ」であったり、「婦女暴行」であったり、表現によって読む人に与える印象が異なります。ニュースなどでは必ずチェックするようにしています。

3)高校の時までに、こうしたお話を聞いたことがありますか?

・高校時代。小論文のテーマとかでいろいろな資料をもらった気がします。政経の授業で。雇用機会均等法とかやりました。

・母がよくこのような話をするので、小さい頃からよく聞いています。

・高校の時までにこういうお話を聞いたことはないですが、高校の先生が、大学には「女性論」という授業があるよというのはおっしゃっていて、どういう内容かは大学によって違うのでわかりませんが、そういう授業があるのか、というのは、その時知りました。

・小学生の時の担任が、男女差別を根本的に無くそうとしていた様子が小学生ながらに伝わった。

・エイズや性(妊娠)などについては、お話を聞いたことは何度かあります。最近では友人の大学に行った時先生に聞いていきなさいと言われ聞きました。大変自分のためになりました。

 他に、このサイトのemail ID 宛にメールをくださった方もありました。どうもありがとうございます。

HOME「女性論(1)」にもどる