HOME > 跡見短大「女性論(1)」 > 2001年度 跡見短大「女性論(1)」リアクションペーパーより
2001年度 跡見短大「女性論(1)」リアクションペーパーより

 毎時間のはじめに、(ほぼ)毎回時間内に書いていただく「リアクション・ペーパー」の中から、何枚かを取り上げて、コメントをつけつつ紹介していますが、その中から、掲載許可をいただけたものを、アップロードしています。誤記など、論旨にかかわりのない範囲で一部手直しをしています。

【授業全体への感想】  レポート課題を出した時に、「余裕があったら」ということで、この「女性論」の授業に対する感想もお願いしました。何人かの方に寄せていただきましたので、紹介します。

■前期という短い期間でしたが、この授業では、たくさんの事を学びました。「男女の平等」「性暴力」のどちらも、女性が生きていくために、大変勉強になりました。また、レポートを書くことにより、より一層、理解を深めることができました。先生の授業は、ほとんど黒板を使用せず、話を中心としたものだったので、大事な内容を記せなく、レポートでは、プリントの事しか書けませんでした。それが少し残念だったです。 【生芸2年生】

■今回女性論っていう授業を通して、今まで聞き流してきた問題と向き合うことができとても勉強になりました。ノートを取るのは難しいけど、性暴力は、自分に置き換えたり身近な問題なのでわかりやすかったです。これからもたくさんの学生により多くの知識を伝えていってほしいと思いました。【食物1年生】

■女性論の授業に参加して、最初は先生の難しいことばや説明が、私には全く理解できなかった。理解できなかったために、つまらないなと、正直、思ったことがあった。課題のレポートも辛く投げ出したくなった。生まれてはじめて原稿用紙に10枚も書いた。最後まで、休まずに授業に参加してよかったと思っている。自分のためにも、役立った。今置かれている女性の弱い立場を知ることもでき何か得した気分になった。女性論の授業とても楽しかったです。【英文1年生】

■先生の授業では、黒板には一切書くことをしないで口で言ったことを自分達で書きこむということをおっしゃってますが、私的には黒板に書いてもらいたいです。内容は女性としてこの授業は面白いし、いつも共感しています。【家政1年生】

■2回のレポートはすごくつらかった。でもいっぱいいろんなことを学んだと思う。初めてこんなにいっぱいレポート書いたし…。頭の中でわかってても文にして書くのってむずかしいんだなって改めてわかったし。講議のやり方については、話ばっかで眠くなっちゃうからノートとかあると目が覚めてよかったかも。眠くなるのは自分のせいかもしれないけど、生徒を寝かせないように講議するのも先生の仕事だと私は思ってます。【家政1年生】

■私は、女性論を受けて特に自分でも考えてしまったのは、性暴力についてだった。このことについては、すごい嫌な気持ちになったし怒りも覚えた。毎回の授業の中で、もっと先生と生徒の意見のぶつけ合というか、話し合いができたらもっといいと思った。でも今まで、このような授業に全くふれたことがなかったので新鮮でした。今までと少し違った考えも持つようになり、私はとても楽しく受けることができました。【生芸2年生】

■私は特に、性犯罪の授業がとてもためになった。刑法の性犯罪に対する罪の軽さに驚いたし、女性として知っていなければならないことがたくさんあった。先生の授業はプリントが多いので、話を聞いていて、ときどき、どのプリントだかわからなくなってしまったときがあった(自分がいけないのですが…)。だから、話している途中にでもプリントNoを言っていただけると、もっとうれしかったです。女性論はもっと時間をかけてやれば、もっとよかったなと思いました。どうしても短大なので時間もないので、深くできないということがありますが…。先生の授業の課題はものすごく大変だったけど、何か大切なものを得られた気がします。なんか女性としての自信が少しついたかも。これからも女性の社会進出を!!!【国文1年生】

■前期の講議を終えた今、この科目を選択して良かったと思っています。2つのトピックについて、とても真剣に考えることができました。そして、とても分かりやすかったです。社会に出たら、男性とともに働かなくてはいけない。そして、自分がきちんとしていても、いつ何があるかわからないことも知りました。今まで知ることができなかったことを学ぶことができた。学ぶ前は、2つのトピックについて、簡単に考えていたところもありましたが、今回改めて社会の厳しさを知ることができました。今回学んだことについて、悩んでいる人がいたら、少しでも協力してあげることができたらと思います。【国文1年生】


【第3回(5月02日)】「男女雇用機会均等法の歴史ー日本の『女』はどう働かされてきたか/いるか」の初回でした。

■北川清子さんの新聞記事を読んで怒りを感じました。女生徒男生徒の間にはこんなにもの差別があるものかと思いました。女性であることによって勤務評価はすべて「C」、女性だからしょうがないというのは、同じ女性として許すことのできない発言です。/私も来年就職活動が始まるのですが、いろいろな面で不安になってきました。先生が、最初の授業で短大差別があると言っていましたが、さらに女性差別まであったら、私たちの未来はどうなるのでしょうか…?? まだ1年あると思いつつも、もう1年しかないというあせりでいっぱいです。そんな思いを少しでも解消できるように、男女雇用機会均等法について詳しく知っておきたいと思います。【住居1年生】

■私はまだ学生だし、今日までの女性差別問題について深く考えたことがないし、興味もなく、他人事でしかないように考えていた。しかし、今日の講議でいろいろ考えさせられました。/一番驚いたのは、北川さんの話です。「一年半全く仕事を与えられなかった」ということにです。すごいひどいと思いました。先生も私は無理…みたいな事を言っていたけれど、私も北川さんの立場だったら、会社側の思惑通りになるのは悔しいけど、毎日行っても意味がないようなところに根気強く通えないと思います。泣き寝入りしちゃってると思います。/賃金のことに関しても、少しではあるけどよくなっているにしても、日本は嫌な国だと思いました。/第3条の性なし…、いろいろ考えたけど分かりません。この答えがあるのが分かるのとても楽しみです。【英文1年生】

■今日の授業では、憲法と労働基準法の違いが少し分かった気がした。といっても、性差別のところだけで、もっと深い問題なんだろうけれど…。憲法で言えることは、「日本政府は性差別を許さない」ということ。が、労働基準法の第3条では、性が入っていないということに、私は驚いた。それでは、女子若年定年制の事件で会社側の言う通り、法律違反にはならない。会社側の逃げでズルイと思った。初めの授業で、「自分が女で損したコトは?」と先生の質問に、手を挙げなかったが、今日はやっぱり「損だっ!!」と思った。でも、こういう人がいたから、最近動きが変わってきたんだと思う。グラフを見て日本の賃金格差(他の国と比べて)にも驚いた。半分というのは少なすぎるだろう。三回めの授業で初めよりもっと「女性」についてのことに関心を持った。授業についていくのは大変だけど、しっかり話を聞いてメモをとって、自分のことだし、がんばっていこうと思う。【国文1年生】

■NO.1の「変わらぬ男女格差の常識」を読んで、姉のことと重なった。姉の初のお給料は、10万に満たなかった。4年後の今、手取りで15〜16万円。姉は人一倍一生懸命に働いたおかげでずいぶん上がったと思うけど、でも男性と同じ仕事をして男性よりもずっと給料が少ないことは、今でもやるせないと、姉は言っている。女が家事や育児をしなければならないという常識が最近になって見直されていることが分かった。それまでの男性主権の社会は女にとっては苦痛だったと思う。今なお根強く残っている差別は男女雇用機会均等法が施行されてもまだ変わらないと思う。【家政1年生】

■今日の授業はいつもよりも難しかったです。一番初めの北川さんの話を聞いて、少しドキッとしました。私も今バイトをしている立場なので、バイトならありえないかなと、少し強気ですが。もし私が短大を卒業して、会社に勤めるようになって、給料が男性と大幅に違っていたら、ショックをかなり受けると思います。今は少しずつ、手に職という時代になってきて、女性も認められるようになってきたと思います。でもやっぱり自分はまだ短大生で、本当のところどうなっているのか全く分かりません。所定内給与額が昔と変わらない(あまり)、というのを聞いて、ショックだったし、どうにもならないことなのかなあと思いました。/やっぱりこういう話を聞くと、自分が立派になって、えらい立場に立って、男女の差別を少なくしたいなと思いますが、きっと簡単なことじゃないし、あきらめるしかないのかなあという気持ちになってしまいます。女性として、頑張れることがあれば頑張りたいと思います。【住居1年生】

■今日の授業は、「均等法ができるまで」という話で、日本国憲法などの法律のことも出てきて、少し頭が混乱しました。均等法ができる前の昭和40年代頃は、社会で働く女性たちが、とても辛い立場にいたんだと思いました。実際、当時のことが記されている資料とともにお話を聞いて、「本当にこんな差別的なことをしても良いのか」と思ってしまう点がたくさんあり、衝撃を受けました。均等法が出る前は、性的差別を受けても、法律という形で訴えることすらできず、ただ、口だけ言うことしかできなかったし、かなりの精神的ダメージを受けてきたと思いました。それに、結婚退職制や若年定年制など、今の時代に考えられないことが現実に起きていたことを目の当たりにして、言葉が出ませんでした。ある女性の記事で、30才を過ぎても退職しないからといって裁判にかけたというのには、驚きました。しかも、退職しても、契約違反ということで退職金も支払われないなんて、おかしいと思う。明らかに、女性をバカにしているとしか見えないと怒りが出ました。【国文1年生】
(皆川補足:私の言い方が明確ではなかったかなと思いますが、「裁判にかけた」のは、「ある女性」のほうです(東急機関工事件)。この原告女性は、30才定年制による退職に応じなかったので、会社側はこの人を解雇したんですね。彼女は、このことに対して裁判を提起したのです。―と、授業中に補いました。)

■NO.1のプリントで、北川清子さんの話の中での、「女子の結婚退職制」と「若年定年制」について、私は特に納得がしませんでした。まず、「女子の結婚退職制」では、結婚したら、必ずやめないといけないということです。当時は、仕事の能力がある女性でも辞めなくてはいけなかったのでしょうか? 「若年定年制」では、25才や30才で会社を辞めなくてはいけないと聞き、「なんで?」と思いました。25才なんて、会社に入ったばかりで、仕事に対しても、これからだろう、と考えられます。このような差別が、女性だけに当てはめられている事が信じられません。今は、男女雇用機会均等法という法律がありますが、必ず、現在そこに書いてある通りになっているとは限りません。30才までに結婚をしないのはおかしい、と、よくTVや本で見たり、聞いたりした事があります。でも、それは全く違っていて、結婚だけで人生が変わってしまうのは、間違っています。30才を過ぎてもずっと働いている女性もいますし、一生独身という方もいます。女性だけに重いものを会社が与えるのはいけないと思いました。【国文1年生】

■私は、別に痛い思いをする訳ではないし、タダ働きしている訳でもないし、お給料が少ないだけなら、いいじゃん、女なんだから、自分で生活しなくてもいいんだし、そんなふうに一生懸命戦うのは、疲れるよ、と頭の中で、悪魔がささやく時があります。女が、結婚したら家庭に入る? なぜ入らなければならないの? 個人の尊重? そんなものは、私たち女に存在するのですか? 変です、絶対!! 女が結婚して、子どもができたら、女が育てるのがモラル? なぜですか? 男の人は何をするんですか? 働く? 私たち女だって働けますよ。二人で結婚して、二人で家庭を築くものだから、女のみが差別を受けるのは、おかしいです。男女は平等でありたいです。そして、私たち女がもし男女平等を勝ち取った時、私は、新たな問題が発生する気がします。女がのさばる世界です。女の人は強いですからね(笑)。男が形なしになる気がします。そしたら、今度は男の人が男女平等を訴える時代になるかもしれませんね。女も、決しておごらずにいるべきだと思います。【国文1年生】

■女性が差別されているとかちょっと騒ぎすぎだと思う。やっぱり男と女はぜんぜん違うわけだから、女性と男性と同じように見ようなんてムリだと思う。だから求人にも男女って書かないで、本当は男がほしいなら男性だけとか書けばいいと思う。書いてなくて女性が行って、差別的な仕事をさせられるなら、最初から断ってもらったほうがいいと思うし。/女性にだって女性にしかできないことをすればいいと思う。私は女性だけど、女性はどこかまちがってると思う。そして、そうやって女性が国に訴えることで、また女性の差別が増えていってると思った。なので、男性にできることは男性がして、女性ができる事は女性がやればいいんじゃないでしょうか。【家政1年生】
(皆川補足:この発言、ご本人にも、クラスにも波紋を呼んでいます。ていねいにフォローしたほうがいいですね。)

(皆川補足:このリアクション・ペーパーは、「イントロダクション」の回で使ったトピック「アグネス論争」についてのものです。「何か言いたいことがあったら、書いてきてください」と言いましたら、お一方からいただきました。)
■私は、今日"アグネス論争"のことを聞いて、子どもも産んだことのない女性がどうしてあんなことを言えるのだろうと思いました。それに、アグネス・チャンさんがうらやましく思えたぐらいです。女性は、子どもを産んだ後、仕事をしながら、子育てをするのはとても難しいです。私の母は、弟がまだ2才の時に保育園に預け、仕事を始め(父の店の手伝い)、夕方は祖母に預け、私の時よりもかまってあげられなかったと言っていたことがあり、今日このことを母に言ってみました。母は、私と一緒で、子どもを産んだことのない女性が何を言っているんだろうとか、安心して仕事のできるアグネスの環境がうらやましいと言っていました。いくあ、マネージャーや付き人さんが仕事をしているあいだ見ていても、近くにいるという安心感があると思うし、よく知っている人なら、信じて預けられると思いました。【食物1年生】

【第2回(4月25日)】この回は、私からの話でいっぱいいっぱいになってしまったので、リアクション・ペーパーは求めませんでした。
【第1回(4月18日)】初回はいつも、プリントにして配布しています。以下はその内容です。1)〜4)の質問に答えていただくかたちをとっています。

4月18日の reaction paper から

1)どうしてこの「女性論」を取ろうと思ったんですか?

・時間割の都合もあるけど、キャンパスガイドを読んでこれから社会人になっていく中で知っておいた方がいいと思ったからこの授業を取りました。

・私が女性論をとったのは、自分が女性であり学んで損はないと思ったからです。私は女性に生まれて損をしたとは思っていないけれど、自分でもまだ気づいていない、差別などがあるかもしれないので、きちんと勉強しておきたいと思ったからです。あと、時間割の都合上。

・キャンパスガイドで授業内容を読んで、興味を持ちました。最近の話題になっているストーカーや、女性差別について、女に生まれてきた為になされてきた歴史を心理も含めた授業を受けてみたかったです。それで自分の考え方が変わったりするかもしれないと思いました。

・キャンパスガイドを読んでみて先生が厳しくって恐そうだなと思ったけど。私は、差別とか男女雇用機会均等法に少し興味があったから。抽選科目に入っていて人気があるってことは楽しいのかなと思い「女性論」を取った。

・「性暴力としての強姦」に興味があったから。あとは、女としてやっぱり知っておいた方が自分のためになるかなあと思ったから。結局、自分の身を守るのは自分でしかないから。

・自分が女であることであたりまえのように差別をされてしまうことがあり、それをおかしいと感じながら両親などまわりの環境からうえつけられた「女」の役割にさからうことができない。嫌なことでもまわりに不快感を与えてしまいそうで拒めない時があって、自分を少し変えたいと思いました。

・昔と違って少しずつ男女差別が少なくなってきましたが、いろんな面で(会社など)やっぱり差別されているようだ。そういうのがとても嫌いです。だから、最近の女性はどうなのか? 今後女性はどんなふうに変わっていくか、などを興味深く学びたいから。

・初めに思ったのは「女性論は人気があるよ」と担任の先生に言われたから、おもしろそうだなあと思って、興味を持ちました。自分は女に生まれてきたんだし、「女性」について考え、学びたいと思って受講しました。

・正直に書きます。時間割の都合上で、です。でも、今日の先生のお話を聞いて、取って良かったかも…と思いました。

・何かおもしろそうなタイトルだった。それと暇つぶし…。

2)「女性問題」への関心はありますか?

・ある! 会社での女性差別撤廃法が成立したとはいえまだ多くの問題がある! 女の人は男よりも力が弱いし、力仕事とか給料がいい仕事ができないのがすごくムカツク!! それと性的問題にもいろいろ関心があるので学んで役立てたいと思った。

(皆川:この「女性差別撤廃法」っていうのは、男女雇用機会均等法のことですね。)

・あるほうだ。女はいつも男についていくというイメージがあるけれど、高校の時の先生が最後にアルバムに“これからの時代は女性が強くなれ”と書いてくれてから、女性問題に関心を持ちました。

・あるほうです。女性問題と聞くとやはりちかんとか性的暴行を思い浮かべます。このような事は経験している人も多いと思います。早くこのような事がなくなってほしいです。

・やはり、女に生まれたからには、他人事ではいられません。関心ある、なし、のどちらかと言えば、あります。どのように興味があるかと言えば、自分の身を守る手段の一つとして興味があります。そして、そんなものに興味を持たなくても苦労のない世の中になればいいとも思います。

・「女性問題」には少し関心があります。高校生の頃はキャリアウーマンにすごいあこがれていたところがあったし、いろいろ調べたりした時もありました(差別のことなどについてです)。

・ないほうだ。でも、親とかに「女の子だから」とか言われるとなんでと思うことがよくある。またふと、なんで女の子は仕事とかで差別されるんだろうと考えることがある。

・「女性問題」への関心は、あるほうだと思います。でも今日、先生の話を聞いて、知らない事がきっと今からたくさん出てくるだろうと思いました。授業に今までより関心が出てきました。私自身、男女差別というのを聞くと「しょうがないだろう」と思う部分が幾つかあるのが正直なところです。女性として「しょうがない」とあきらめてしまうところがあると思うし、逆に、自分で「女なんだから」とか、「男の人なんだから」と言ってしまう、都合のいい部分に気づく時が、後から考えて、いくつもあります。

・私は、「女性問題」について関心がある、ない、は分かりませんが、ニュースでそういう事についてやっていると、つい耳を傾けているような気がします。また、疑問に思う事も多々あります。例えば「女だから、こうしなさい」とか、「女だから、これをやりなさい」など。しかし、後で良く考えてみると「そうかあー」と思ってしまう時もあるけど、やっぱり「なんで?」という言葉が出てきてしまいます。

・あるほうだと思います。最近、ニュースなどでも女性に対する問題がたくさんあり、同性として、かわいそうに思ったり、腹が立ったりと、どうして今の世の中は、悲惨な出来事が多いのだろうと思います。ストーカーの被害に会ったりしている人など、もし自分がその人の立場だったら…と考えると、こわいです。そういったことなど、いろいろな対処の仕方、方法など、考えてみたいです。

・ある方だとは思います。女性だから何をしちゃダメとか、何をしろとかは、今はもう古いと思います。

・テレビのニュースや番組で「女性問題」について取り上げられていると見てしまう。得にチカンなど。私も電車を使って通学しているので、この問題は早く解決してほしい。埼京線に乗るのが怖い。

・どちらかというと、あまりないほうだと思います。けれど、最近よく思うのは、合コンとかサークルの事です。男友達とよく話をしていると、なんだか女の子の体めあてで、必死に勧誘をしていたりして、そういう風に考えている男は、すごく嫌だなとよく思います。やっぱりこれも女性問題に入るのかな?

(皆川:もちろん、入ります!)

・女性問題の関心はある方です。最近では、電車で、女性専用の車両ができたりして、社会的に女性に目を向けてくれているみたいで、女としてとても嬉しいと思います。

・女性問題への関心は、「あるほうだ」と思います。なぜかというと、私の姉は社会人として働いていますが、最初のお給料を教えてもらったところ、10万もいかない事が発覚しました。大卒の男性はもっともらえるのにどうして!?―と姉と二人、怒っていたのを覚えてます。


3)高校の時までに、こうしたお話を聞いたことがありますか?

・学校の授業で、「男女雇用機会均等法」の勉強をした。

・保健体育や社会科の授業で習ったり、学校での専門の先生による講演会など。

・授業中に先生が男女雇用機会均等法について何だかんだ話をしていたような記憶がありますが、あまり覚えていません。

・社会科などで、就職に関すること。

・現代社会の授業で聞きました。その時は、あまり関心を持っていなかったので詳しく思い出せないのですが、女性が社会的立場で苦労しているのがわかりました。

・高校の時、保体で性病やHIVについてよく勉強した。HIVについてのビデオを見たり、年々どのくらいの割合で感染者が増加しているかなど。少しは、ためになった。

・たしか歴史の授業で。選挙権が昔女にはなかったとか。

・聞いたことあると思うけど、忘れた。

・倫理の授業で、「男女雇用機会均等法」について勉強した事がある。

(皆川:均等法がよく登場するのは、99年の改正があったせいでしょうね、きっと。少しほっとします。)

4)今日の話を聞いた感想

・今日の話を聞いてひとつ疑問に思ったのは、付き合っていても無理矢理sexをせまる男は犯罪になるのかな? やっぱ女性だとデメリットもすごくあると思うけど、やっぱおしゃれとかするのは楽しいし女でよかったような気もします…。

(皆川:後でやりますけど、女性の同意のないセックスは、強姦です。)

・性の話を聞いた時、怖かった。胸にずきずききた。私は思いこみがはげしく考えすぎになってしまうので、これから不安になることが多そう…!

・今日は初めて講議を聞いて、やっぱり女性は損なのかなと思いました。就職するのにも募集が来ないのがあるなんて知りませんでした。あと性的なことなども聞いて、もっとみんな自分が女性だということを自覚してほしいと思いました。

・自分が、あまりに無知なことを知らされました。そして、もっと学ぶ必要があると思いました。

・今まで特に「女性」について考えたことがなかったけれど、言われてみれば電車の中でいやな思いをすることもあるし、女だからとくをすることもあるけれど、損をすることもあるなと思いました。もっと色々と女性について考えていきたいと思いました。

・あまり女性について考えたことはないが、今日、話を聞いてみて女性というだけで差別されることって意外と多いことが分かった。またそれを気づかなかった今までの環境というものにいかに守られていたかということを気づかされた。これから今の世の中における女性差別の厳しさの現状など知っていきたい。

・先生も言っていましたが、ニュースで海外の性教育のことをやっているのを見て、日本の性教育の低さにはびっくりしました。日本の性教育は、いつか気づくだろうからこれくらいまでやればいいといった感じに思えました。海外の性教育は、小学校のうちからくわしくやっていて、日本のようにいつか気づくだろうというようなことは、していませんでした。日本の場合だと、気づくことのできない人たちがいた場合、やばいと思うから、変えたほうがいいし、変だと思いました。あと、やっぱり女性は、損しているのかと思いました。

・話のリズムがすばらしい先生だな〜! と思いました。お昼過ぎの授業ということもあって、眠気が邪魔したために、失礼ながら内容はあまり覚えていません。けれど、先生の話し方を聞いて、がんばらなければいけないと思いました。

・ふだんどこででも聞ける話じゃないし、私たちがふだん見過ごしてたりしてる部分の話だったので、これからは自分の身は自分で守るというように、とてもとても大切なことだと再確認しました。お疲れ様でした。

・女と男、もう1回生まれ変わるならどっちがいい?―などと、友達とふざけて話したりしていました。その時に、女だからといって、嫌な目にあったこともないし、どっちでもいいやと思っていましたが、これから社会に出ると、いろんなことが現実にはあることが分かりました。これから、もっと知っていきたいです。

・生涯賃金の話を聞いて半分は驚きました。もっと女がかんばれる社会になってほしいと思いました。まだ就職のことなんて考えたことがなかったけど、今日のこれを機にきちんと考えたいと思いました。女に生まれて得することはたくさんあります。一つだけ嫌なことは生理痛がひどい時「女じゃなければ」って思う時があります。けど子どもを産めることを考えるとやっぱり得なのかも…って考え直しちゃうかもしれません。すごく興味を持ったので半年間よろしくお願いします。

・1回目だったのでよくわかりませんが、これが女性論かあ、というのはだいたいつかめました。

・話を聞くのがあまり好きじゃなく、眠くなってしまった。しかし、女性論を取ったからにはきちんと授業を受けたいと思った。

・ちゃんと聞かないとレポートが書けないと思った。

・先生が、女性に対しての問題をとても熱く語ってくださったので、興味を持ちました。

・とても暗い現実なんだと思いました。でも、思っていた通り、そのような社会で生活していく上で、この講議は必要だと思いました。

・ちょっと難しかったです。でもDVは知っていました。先生のお話を聞いてみて、私は全然世の中のことを知らないなあと心配になりました。もうちょっと勉強しないと、社会に出てから泣くのは自分だな、とも思いました。一生懸命勉強するので、半年間よろしくお願いします!

・知らないことが多く、勉強になったと思います。今まであまり深く考えたことがなかったこと、全然知らなかったこと、言葉は知っていても意味が分からなかったりなど、これからこの講議を受けることで、いろんなことが分かったり、興味を持てたりできるような気がします。

・様々な性差別があり、底辺はいつも何も知らされないでいる、と思いました。

・先生の口調が、プリントにも書いてある通り、本当に早いと感じます。でもがんばって聞きます。

・ノートは自分で取るというのを読んで、先生は早口みたいなので、とても大変そうだなあと思いました。毎回集中してないとついていけなさそうなので、がんばろうと思います。よろしくお願いします。

・今日の話で特に興味があったのは、仕事についての話です。短大卒だと総合職は無理で、一般職しかないというのは知っていたが、それすら減ってきているというのは知らなかった。来年は就職活動もあるので、その話をよく聞きたい。

・授業についていけるか不安になった。

・むずかしくて、これからやっていけるか不安になった。レポートとかできるか不安。

・短大差別の話を聞いて、ショックを受けました(少々)。私は住居分野です。うすうす厳しいことは気づいていましたが、そうズバッと言われると、これから先、気が重いです。

(皆川:ショック与えちゃって、ごめんね。でも、「資格を取るには〜」の話は、短大の関係者みんなで―もちろん教員も含めてです―考えなくちゃいけないことですよね。そういう会社に抗議できないといけないと思いますよ。)

・今日の話を聞いていて、黒板に書かず先生の話だけでノートを取らなきゃいけないと聞いて、今までそういうかたちの授業をとったことがないので心配です…。きちんとノートがとれるかどうか…。その上、そのノートにそったレポート課題が出るということなので、ますます心配です…。

・むずかしそうだった。でももっと学びたいと思っている。

HOME跡見短大「女性論(1)」