会話分析をはじめるにあたっての想定
エマニュエル・シェグロフ&ハーヴィー・サックス(1972=1989) 「会話はどのように終了されるのか」『日常性の解剖学』(北澤裕・西阪仰訳)マルジュ社

 ここでは、次のような仮説(われわれの調査により生みだされた仮説であるが)にもとづいて研究を押し進めてきた。すなわち、ここで取り扱われる会話資料が秩序立っているのであるならば、それらは、われわれ研究者にとってのみ秩序立っているばかりでなく、会話を生み出してきた参与者どうしにとっても秩序立っているのだということである。それどころか、まず第一にわれわれ研究者にとって秩序立っているというわけではない。つまり、もし、この資料(自然に行なわれている会話の録音)が秩序立っているのであるならば、それは、社会の成員がお互いにこれを方法的に生みだしているからに他ならないのである。さらに、まさにデータとしてわれわれが扱っている会話の特徴となっているのは、その会話を次のように参与者が生みだしているということである。つまり、会話が秩序立っていることを参与者が互いに[会話のなかで]表示し合えるように、しかも、そのように秩序立っているという事実が分析・評価・使用されていることを互いにそこで表示し合えるように、その会話が生みだされているといったことなのである。したがって、ここでの分析は、いかに秩序正しい方法でこの資料を成員たちが生みだしているのか、といったことを明らかにするためになされてきたのである。その秩序正しい方法とは、それ自体秩序立ったものであり、またこの秩序正しさが評価・使用され、さらには引き続いて行なわれる行為の基礎としてその評価が表示され取り扱われるといったものである。(p.178)

Emmanuel A. Shegloff and Harvey Sacks (1972)
"Opening up closings", Semiotica vol.7, pp.289-327.
Formal Structure  study policy