■HOME > ■エスノメソドロジー@武蔵大学 > ■夏休みの課題
2001年度 武蔵大学社会学部「エスノメソドロジー」
01.07.05
夏 休 み の 課 題
これまで勉強してきたことを踏まえて、何でもいいから(と言っても、だいたい下記のような感じ)、「エスノメソドロジー・会話分析(相互行為分析)」について勉強してきなさい。そして、その成果をひとつの論文にまとめること。
【例】
・これまで勉強したことについて、友達にレクチャーするための原稿を作ってみる。
・これまで勉強したことをもとに、emcaについて書いてあると称している本もしくは論文を読み、批評を書いてみる。
・これまで勉強したことをもとに、それまで親しんできた(はずの)社会学研究(本でも論文でもひとつとりあげて)を捉え返してみる(批評する)。
・emcaに似ている、もしくは同類だと(誤って?)位置づけられている社会学研究(本でも論文でもひとつとりあげて)、批評を書いてみる。
【関連書】
以前紹介したものの他に、思いつくまま、以下の書物をリストアップしました(質については敢えて言及いたしません)。追加があれば、そのうちサイトにアップロードします。
アーヴィング・ゴフマンの著作
ハーバート・ブルーマー『シンボリック相互作用論』勁草書房
ハワード・ベッカー『アウトサイダーズ』新泉社
バーガー&ルックマン『日常世界の構成』新曜社
キツセ&スペクター『社会問題の構築』マルジュ社
グブリアム&ホルスタイン『家族とは何か』新曜社
ヒューバート・ドレイファス『コンピュータには何ができないか』産業図書
イアン・ハッキング『記憶を書きかえる』早川書房
レイブ&ウェンガー『状況に埋め込まれた学習』産業図書
レイヴ『日常生活の認知行動』新曜社
ケネス・ライター『エスノメソドロジーとは何か』新曜社
山田富秋・好井裕明『排除と差別のエスノメソドロジー』新曜社
好井裕明編『エスノメソドロジーの現実』世界思想社
好井裕明『批判的エスノメソドロジーの語り』新曜社
山田・好井編『エスノメソドロジーの想像力』せりか書房
山田富秋『日常性批判』せりか書房
中河伸俊『社会問題の社会学』世界思想社
平・中河編『構築主義の社会学』世界思想社
中河・北沢編『社会構築主義のスペクトラム』ナカニシヤ出版
山崎敬一編『美貌の陥穽』ハーベスト社
山崎・西阪編『語る身体・見る身体』ハーベスト社
好井・山田・西阪編『会話分析への招待』世界思想社
『文化と社会(特集 エスノメソドロジーと会話分析)』Vol.2 、マルジュ社
■〆切り■
8月31日必着(郵送もしくはemailにて提出)
■形式■(省略)
■必要枚数■とくに指定しないが、一つのことを言おうと思ったら最低でも400字詰め原稿用紙で10枚は必要である。それを目途とする。つまり4000字程度。
・文体は、「ですます調」ではなく、「である調」とする。