「社会学b」@清泉女子大学

 名称はこうなっていますが、内容は武蔵大学での「社会学」の後半と同じです。

【その後】

 採点作業を終了しました! 提出総数40(受講登録数75)。成績内訳は、A評価20、B評価16、C評価3、落っこち1でした。最後の「落っこち」というのは、不正行為を働いていることが判明したので成績を与えなかったもの。聖心のクラスでも1名出たけれど、インターネット上に公開されているアカデミシャンの文章を、多少修正して(というのは、その書き手は男性であり、文章には男性だとわかる書き方がされていたからです)剽窃していました。聖心のクラスにも書いておいたけれども、こういうことをしてもパスできるだろうと考える時点で、非常に問題です。しかも、このクラスでこの不正を働いたのは2年生だった。深刻…。それから、これは耐えて読んだのですが、縦書き用原稿用紙に横書きで書いてきたものが1本。横書きの用紙、見つからなかったのかなあ。はじめて出会ったわけじゃないけど、これ、いっつも、最初に一瞥したときには、自分のアタマぶっこわれたんじゃないかっていうショックを受けるのですよね。とっても衝撃になってストレスフルなので、やめてほしい…(泣)。しかし、いや〜、終わった終わった。(^^)(02.02.19記)

HOME
【第11回(01月11日)/「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その5)・最終回】

 嘆息です…。油断したつもりはないんだけど、途中で混迷した。アドリブで材料を出したのがいけなかったと思う。どこで混迷したかというと、「性」というのが「概念」であり、また対になったカテゴリであることを示す作業で。配付プリントの「書かれた顔」を使った話にとどめておけばよかったんです。大反省。時間切れになってしまいました(泣)。「盲人国」の話で理解してもらいたかったのは、「社会的」というのがどのような意味においてであるかということ。「社会によってその中身が異なるから、『性』には社会的な部分があるんです。それが『ジェンダー』です」っていうような話と、示したかった「社会的」というのは、違う話なのです。どのように違うのか、「盲人国」の話で考えてみてください。そうすると、「言語」が俎上に昇ってくるのが、わかると思うんだよ。それが要点です。最後の回でこんなことになってしまってほんとにすみません(ガックリしてます)。それから、レポート課題のプリントにまちがいがいくつかありました。わかりやすいまちがいなのではありますが、副手さんに訂正の掲示を出していただくようにお願いしてありますので、見に行ってください。これでいつつ終了…。(02.01.13記)

HOME
【第10回(12月21日)/「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その4)】

 年内最終回でした。いつもより多少人数が多いなと思ったのは私の錯覚でしょうかね。しかも途中で出て行った人も少なからずいたけれども…。まあいいか。前座話「1.セックスとジェンダー」の残りからやりまして、次に本番に入りました。「別々のものだ」とされるようになった「セックス」と「ジェンダー」ですが、これらの「関係」は如何に?―という話。土地が違うと「女らしさ/男らしさ」ってちがう、という話はわかりやすいわけですけど、その時に行なわれているのが「セックスは同一だけど」という作業。例えばゲイル・ルービンという人の「セックス/ジェンダーシステム」はこうした発想をしているけれど、それに対して疑問が投げかけられてます…、とはじめて、「セックスもジェンダー(社会的なもの)だった」というところまで行くのだ。「セックス」だって「概念」なんだよ、ということをいかにして理解してもらうかがカギなんだけども、さしあたりこんなふうに言う。「セックスっていうのは、『生物学的なもの』になってるけども、それはさしあたり私たちの身体の体表面のあり方によって、人間を2種類に分割するってコトなわけね。そうじゃなくて生殖でしょう、っていう声がありそうだけども、でも不妊の男女についてはどう処遇してるかというと、それはやっぱり『男/女』であるわけじゃないですかねえ。だから…」とやっていったがどうだったろうか? 「概念なんだ」ってわかった? そうして、「インターセックスの人々を『まん中』にしているものって何だろう?」といういつもの問いかけ。ど〜お、ぐらぐらした? 「毎年この瞬間を楽しみにしてるんだよね〜」って付け加えることもある。配付プリントではスコットとバトラーの引用をしてあるけれど、それにはふれてないので、来月1回ある授業では、そこからやって、さらに「セクシュアリティ」を考えてから、まとめに入ります。みなさまよいお年を。(01.12.22記)

HOME
【第9回(12月14日)/「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その3)】

 映像解説の残りからやって、「気をつけてほしいこと」や「映像を見せる功罪」について話をし、そして「1.セックスとジェンダー」に入りました。ストーラーの記述、社会学者であるアン・オークレーとギデンズの説明を見た後、久しぶりに「あの人は女っぽい/あの人は男っぽい」という日本語の文について検討してみました。けっこう興味深く受けとめられたようすです。よかった。その後は、いつもどおりプリントを使って「証拠」を提示。でも手始めにやるのは身体の問題。「体格/体力の差→行動/役割の差」と考えるのが普通だけれども、逆の方向性は考えられないのだろうか?―という問いかけ。そして「そもそも体力って何?」とか「平均や標準のポリティクス」について。「『平均の人』ってマイノリティなんだけどわかってる?」と言ってみると、「そ〜か〜」という興味深げな反応が。けっこう。ええっと、その後どこまで進みましたかねえ。メモし忘れてるわい。rp求めています。次回は年内最終回。(01.12.18記)

HOME
【第8回(12月07日)/「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その2)】

 前回お見せした映像に対する解説。レジュメも配って行なっているが、どうもゆっくりになってしまった。けっこう余っていますが、次回で挽回したい。rp求めました。みていますが、やっぱり「性同一性障害」についての誤解がみられるように思う。聞いてなかったのかな…。(01.12.11記)

HOME
【第7回(11月30日)/「性暴力としての強姦」(その6)・「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その1)】

 性暴力の残りのお話は、「強姦を正当化する誤った理屈としての本能」から。生物学者はすでにこの概念を使わなくなっている一方で、法廷においては「本能の赴くままに、意図的かつ計画的に犯行に及ぶ」という記述が登場してしまうことをみて、「性的欲望」を自明視しない態度の重要性を訴えました。最後は「被害の経験」をより理解して、「支える」ためにはどうしたらよいのかを考えてもらいました。そうして次のトピックへ。40分くらいの映像をみていただいたわけです。rpを書いてもらいたかったんだけど、研究室が臨時閉室だったのでやめておきました。(01.12.11記)

HOME
11月23日は祝日休講でした。
【第6回(11月16日)/「性暴力としての強姦」(その5)】

 このクラスは記録が滞りぎみである。反省。そして、この回でこのトピックを終了しようと思っていたのに、終わらなかった。これまた反省。「本能話」の途中まででしたか。「対談」を登場させて、問題の箇所の問題性を指摘してました。どうしてその話を「男性一般」に拡張できるのだ!―と言ったら、みんな同感してくれた。次回は残りをやって、次のトピックの映像をお見せします。しかし23日は祝日休講です。(01.11.20記)

HOME
【第5回(11月09日)/「性暴力としての強姦」(その4)】

(まいったな、この回も省略です。) HOME
11月02日は学園祭休講でした。
【第4回(10月26日)/「性暴力としての強姦」(その3)】

(忙しくて更新できませんでした。この回は省略。) HOME
【第3回(10月19日)/「性暴力としての強姦」(その2)】

 2回目は、先週の映像の中に見えているものを、4点くらい指摘するところからはじめました。なぜそうしたことがあるのか、それを考えることは、「私たちにとっての『性』のありよう」を考えることです。しかしその「私たち」って誰だろう? 「(歪んだ)男の性のあり方です」というのが定番になった言い方ではないかと思うけれど、そう言っているだけでいいのか? そのようなお話をして「はじめに」から「基礎知識編」に移ります。「統計データ」を見て、考察します。次に刑法第22章の検討。176条(強制わいせつ)で「痴漢の法社会学」(?)の話をしたところで終了したと思います。このクラス、その材料を出したこと、問いかけ方式を積極的に用いたことが当たったようで、近来にない盛り上がりになりました。午前中からお昼にかけてずっとしゃべりどおしだったもので、かつ、このトピックではどうしても力がはいるもので、途中で「ふ〜っ」と一息つかせてもらったりし、あんまりハイテンションになってしまうので、「あ〜、あの世に逝きそうだよ」と言ったらば、前のほうの席から「こんなところで逝かれても」って声が上がりました(笑)。トピックの深刻さからするとちょっとそぐわない反応ではありますけれど、それだけ教室内の一体感が高まるお話だということなのでしょう。用心しなけりゃいけないと思います。
 たびたびアナウンスしているとおり、リアクションペーパーはobligationとはしていませんが、提出をとても歓迎します。(01.10.23記)

HOME
【第2回(10月12日)/「性暴力としての強姦」(その1)】

 初回は映像を見ていただきました。それとともに「0. はじめに」に該当するお話も。午前中のクラスからこの時間まで少し時間があったので、図書館にこもってhtmlファイルを書き、ブラウザでプレゼンしてみました。どうだったでしょうか? 悪くなかったように思っています。できれば続けます。他のクラス同様、全体の構成は配付プリントの通りです。
0. はじめに
1. 法律における日本の「強姦」―基礎知識編
2. 日本の強姦裁判―刑法の運用
3. 刑法に見られる(近代日本の)女性身体・セクシュアリティ観
4. 「男」はなぜ強姦をするのか?―「性暴力」という考え方
5. 近年の動き
6. もうひとつの問題
 たびたびアナウンスしているとおり、リアクションペーパーはobligationとはしていませんが、提出をとても歓迎します。(01.10.17記)

HOME
【第1回(10月05日)】

 開講しました。このクラスも11回しかないので、ガイダンスをぱぱっとやって、もったいないので映像を見せました(NHKインターネットディベート)。40人くらいいたかと思うけれども、尋ねてみたら、後期のみ受講しに来た人が10人弱って感じでいた。そうですか…。リアクションペーパーを求めています。後期はemailでの提出を強調しました。入ってきています。いろいろ考えさせられます。(01.10.08記)

HOME
 以下は大学が発行する講義案内に掲載されている文書です。

  「社会学b―性現象の政治社会学b」         担当者:皆川満寿美

 「社会学b」では、「社会学a」を引き継いで、「近代社会の自己認識」であり、また「常識破壊ゲーム」であるとも言われる社会学の思考様式(ものの考え方)を紹介、解説し、社会(科)学的センスを養う作業を行なう。

 「社会学b」でも引き続き「性」をトピックに社会学を実践していくが、ここで扱うトピックは、「ジェンダー」に加えて「セックス」や「セクシュアリティ」と言われる現象にかかわるものになる。近年、日本の大学においても「セクシュアル・ハラスメント」事件が発生していたことが知られるようになり(残念ながら、清泉女子大学においても発生していたことは、広く知られることになった)、再発/発生防止のための手立てが取られるようになってきた。また、「強姦」や「ドメスティック・ヴァイオレンス」などの「性暴力」につても、警察の対応の変化など、日本国内においても、少しずつではあれ事態はよい方向に進んでいるように見える。しかしながら、大学生たちに性暴力を扱った映像を見せても、「セカンド・レイプということば、私は今日はじめて知りました」「こういう扱いをされてしまうなんて、ひどいことだと思います」といった(初歩的な)感想に多く出会う。通学電車内での「痴漢」経験を含めれば、相当程度の学生が「性暴力の被害」に会っているにもかかわらず、である。あるいは、近年「性同一性障害」に苦しむ人々の困難が医療的対応を受けるようになり、「ゲイ」や「レズビアン」などの「同性愛者」の政治的な活動も可視的なものになっているにもかかわらず、TVなどのマスメディアは、相変わらずこうした人々をからかいの対象として消費に供し、人々は、「オカマ」「ホモ」「レズ」「ニューハーフ」といったことばの「差別的歴史」を知らないまま、口にしつづけるのである。これは確かに、ひとつの政治的な現象である。それがいかにして「政治的」なのかが、このクラスでは、より明確になっていくはずである。

 性というカテゴリーは、すべての人が帯びているものとなっているゆえに、ここでの議論は様々なかたちであなた自身を「切る」可能性がある。そのような経験の中から、自分の思考を鍛えていきたい人の参加を強く期待している。私語による授業妨害に対しては寛容さを持たない。

評価方法:教場試験ではなく、レポートとするが、それ以外にも、複数回「リアクション・ペーパー」を書いてもらう。

HOME