HOME > 2005ジェンダー論II@流通経済大
2005年度「ジェンダー論II」@流通経済大学

 茨城県龍ヶ崎市にある大学です。伺うようになって5年目ですが、昨年度から「キャンパス選択制」がスタートし、龍ケ崎キャンパスと新松戸キャンパスの両方で授業することになりました。竜ヶ崎キャンパスは12回、新松戸キャンパスは13回と変則的です(よくないと思います)。

【12月02日・09日:「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その2・3 )】
●特集「学校現場の中の同性愛者」@「TBSニュースの森」(1999.06.15放映)

Online OLP;http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Lynx/1671/
QWRC(くぉーく);http://www.qwrc.org/index.htm
「人権情報ネットワーク ふらっと」での記事;
http://www.jinken.ne.jp/sexuality/ikeda/index.html
セクシュアル・マイノリティ教職員ネットワーク;
http://homepage3.nifty.com/stn/

●日本のゲイ・リベレーション運動―同性愛者解放運動

LOUD( Lesbians of Undeniable Drive );http://www.space-loud.org/
掛札悠子『「レズビアン」である、ということ』/復刊ドットコム当該ページ;
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=6529  (06.01.05現在で40票)
溝口彰子;http://natmi.coco.co.jp/AM/about.htm
笹野みちる;http://www.obu.to/~sasano/
尾辻かな子;http://www004.upp.so-net.ne.jp/otsuji/

すこたん企画;http://www.sukotan.com/

NPO法人「動くゲイとレズビアンの会・アカー」;http://www.occur.or.jp/
「府中青年の家」裁判@諏訪の森法律事務所;
http://www.ne.jp/asahi/law/suwanomori/fuchu.html
「東京都人権施策推進指針に関する資料室」@部落解放同盟東京都連合会;
http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/jinken_sisin/
「人権施策に関する情報」@(財)人権教育啓発推進センター;
http://www.jinken.or.jp/jouhou/

故古橋悌二(1960〜1995)と、パフォーマンスグループ・ダムタイプ;
http://dumbtype.com/

大学生ナイト;http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/3353/

東京国際レズビアン&ゲイ映画祭;http://www.tokyo-lgff.org/2005/index.html

東京レズビアン&ゲイパレード;http://www.tlgp.org/index.shtml
レインボーマーチ札幌;http://www.rainbowmarch.org/

「暮らしとコミュニティ、NPOを結ぶ、同性愛者のライフスタイル創造マガジン」季刊誌『にじ』の試み;http://www.nijishobo.co.jp/

『Carmilla/カーミラ』の登場と終刊;http://www.carmilla.jp/index.html

座談会「レズビアン・コミュニティの現状―『生活者』として活動を継続する時代に(上・下)」@『セクシュアル・サイエンス』;
http://www.medical-tribune.co.jp/ss/2003-12/ss0312-3.htm
http://www.medical-tribune.co.jp/ss/2004-1/ss0401-1.htm
 ★作成途中(未完成)です。 (06.01.09記) HOME
【第5回/11月04日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(その4)】
 「3.刑法にみられる(近代日本の)女性身体・セクシュアリティ観」。『注釈刑法』やって、『供述の心理』やって、保護法益の話をやって、で、「性的欲望」とか「性道徳」とかいったものを、自明視せずに「考える」ことが可能だし、必要だ、という話。竜ヶ崎は「財産犯としての強姦罪」まで。新松戸クラスは、romantic love ideology の話まで。love の訳語として、「色」は選ばれなかったのだった。あと2回、かかるかな…。
(05.11.10記)

HOME
【番外@新松戸キャンパス/10月28日:映像視聴】
 去年もそうだったのだが、この日は竜ヶ崎キャンパスのみ学園祭休講だったので、新松戸クラスは、番外編をやらざるを得なかった。「この夏起きたこと」として初回に観てもらおうと思っていたのに、ディスクをカバンにいれ忘れてしまったニュース番組映像と、オムニバス映画の第一エピソードとをセットにして(テーマも共通している)観てもらった。最初に映画を観てもらったが、終わってディスクを入れ替える際に、「まさか何の話だかわからない人はいなかったでしょうね」と、いないことを前提に発言したのだが、いました。わからない人が。いささか衝撃的です。
(05.11.03記)

HOME
【第4回/10月21日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(その3)】
 全日の疲れのせいか、目測を過ってしまった。両クラスとも、『注釈刑法』の「とくに女心の微妙さを考慮に入れよ」のところまで進んだのに、レジュメは、「2.日本の強姦裁判―刑法の運用」までしか配っていなかった。すいませんでした。
(05.11.03記)

HOME
【第3回/10月14日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(その2)】
 「論点整理」の残りをやり、「1.法律における日本の『強姦』―基礎知識編」。竜ヶ崎クラスは親告罪あたりまで進んだが、午後の新松戸クラスはなぜかゆっくりになってしまい、§176までしか話せなかったのだった。
(05.11.03記)

HOME
【第2回/10月07日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(その1)】
 NHKクローズアップ現代が97年に放映した2本の番組を視聴してもらいました。その後の「論点整理」もいくつか。もう8年も前の映像になるのに、使う必要がないほど日本社会が変わったかというと、全然そんなことはないのでした。
(05.11.03記)

HOME
【第1回/09月30日:ガイダンス】
 開講しました。「連続して取るように」としてあるクラスですが、いちおう初回なのでガイダンス。
 まず、「ジェンダー論I」の成績がどうだったか解説。
竜ヶ崎(19人提出);A(7)、B(7)、C(2)、×(3)
新松戸(19人提出);A(6)、B(6)、C(5)、×(2)
「×」は、単位をあげられなかったもの。2クラスいっしょに書いておくと、一人は不正行為。残り3人はrpの提出が皆無。いずれも、予告し、注意しておいたにもかかわらずやってきたので、しかたありません。
 残りは授業の見通し。残り時間で見せようと思っていたDVDを忘れてしまったので、選挙の話などして、少し早めに終了。次回は後半最初のトピック「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」の初回で、97年放映のテレビ番組映像を見てもらいます。なお、この視聴は強制されないことも、予めアナウンスしておきます(おきました)。
(05.10.04記)

HOME
 以下は大学が発行する講義案内に掲載されている文書です。

  2005年度流通経済大学「ジェンダー論II」講義要項  担当:皆川満寿美

講義のねらい
 このクラスでも、「ジェンダー論I」に引き続き「性」を扱うことで「常識破壊ゲーム」などとも言われる社会学の醍醐味を経験する。ここで扱うトピックは、「性的欲望」と言われている現象を中心とする。近年、日本の大学においても「セクシュアル・ハラスメント」事件が発生していたことが知られるようになり、再発/発生防止のための手立てが取られるようになってきた。また、「強姦」や「ドメスティック・ヴァイオレンス」などの「性暴力」につても、警察の対応の変化など、日本国内においても、少しずつではあれ事態はよい方向に進んでいるように見える。しかしながら、大学生たちに性暴力を扱った映像を見せても、「セカンド・レイプということば、私は今日はじめて知りました」といった(初歩的な)感想に多く出会う。あるいは、近年「性同一性障害」に苦しむ人々の困難が医療的対応を受けるようになり、「ゲイ」や「レズビアン」などの「同性愛者」の政治的な活動も可視的なものになっているにもかかわらず、TVなどのマスメディアは、相変わらずこうした人々をからかいの対象として消費に供している。これは確かに、ひとつの政治的な現象である(「性現象の政治社会学」がこのクラスの副題である)。それがいかにして「政治的」なのかが、このクラスでは、より明確になっていくはずである。

講義のスケジュール
 以下のトピックスを複数回使いながら考えていく。適宜映像資料も用いる。「ジェンダー論I」にくらべるとトピック数は少ないが、トピック内での議論が、より詳細になっている。
1 イントロダクション
2 性暴力と社会の編成―強姦を中心に
3 セックス・ジェンダー・セクシュアリティ

テキスト・参考文献
 テキストは特に用いないが、毎回多数資料プリントを配付し、それを用いる。参考文献は、その都度紹介する。

成績の評価方法、履修上の注意(前提・同時履修希望科目)など
 授業ごとに課すリアクションペーパーと期末のレポートの提出による。授業中に感じる自分自身の感情そのものに対しても反省的であることが求められる。配付するプリントを参照しながら、パソコンプレゼンテーションで授業するので、「聴く力」を発揮して自分でノートを取る能力が育っていないと、単位取得は困難である(レポートが、書けない)。春学期の「ジェンダー論I」の受講を前提とする。ものを考えること、適切なことばで語ることに自覚的であり、自分の頭を訓練したいと考えている人の参加を強く期待している。

HOME