2004年度「ジェンダー論II」@流通経済大学

 茨城県竜ヶ崎市にある大学です。伺うようになって4年目ですが、今年度から「キャンパス選択制」がスタートし、龍ケ崎キャンパスと新松戸キャンパスの両方で授業することになりました。全14回です。

【その後・2】

 採点を終了しています。龍ヶ崎と新松戸の両キャンパス合計で、受講登録は39で、レポート提出は16。半分以下に減りました。成績の内訳は、D;2、C;3、B;10、A;1。Dは、rpの提出がなかったものと、半分以上ウェブからコピー&ペーストしていたもの。両方とも、ちゃんと通告しておいたのに、何とかなると思ったんですかねえ。Aは、春学期の「I」よりずいぶん減ってしまった。課題は他のクラスと同じ「受け取ったものは何か書け」なんだが、皆川の授業をほとんど使っていない。レポート課題プリントには、ちゃんと使うように書いておいたので、使えていないレポートに、よい評価は出ないんだなあ。このクラスの課題はこれだなあ。来年度は、何か打開策を考えないとなあ…。(05.02.15記)

HOME
【その後】

 このクラスは、履修者が少ないこともあり、レポートを電子メールで送信してもらっているが、「テキストファイルで保存」ができず、大学の支援スタッフ(?)に相談しても「『わからない』と言われる」という話を聞いた。本当にそうなら、給料泥ボーじゃないかと思うが、実際どういうやりとりだったんだろうか。「マイクロソフトのサポートページを見てみよう。情報があるかもしれないから」という発想もできないのだろうか。ということで、そのリンクをはっておきます。使っているWORDのバージョンによってやり方が異なるのでその確認も必要です。
テキスト形式 (書式なし) で保存するには@Microsoftサポートオンライン
 そんな経験をしている人がいる一方で、ちゃんとテキストファイルで送信できている人も相当数いる(本日最初の提出がありました。テキストファイルでした)。できるようになるまでに悪戦苦闘があったかもしれないけれど、でもできてる人もいるのだ。その差は何を物語るのか、考えたほうがいいと思いますね。 (05.01.20記)

HOME
【第14回/01月14日:「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その5・最終回)】



HOME
【第13回/01月07日:「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その4)】



HOME
【第12回/12月17日:「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その3)】



HOME
【第11回/12月10日:「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その2)】



HOME
【第10回/12月03日:「セックス/ジェンダー/セクシュアリティ」(その1)】

 このクラスも最終トピックに到達した。毎年少しずつ改良しているこの授業、今年度は、映像を観てもらう前のコメントをhtml化して示すことができた(その分のレジュメも作った)。他のクラスからのrpをみると、効果はあった模様。しかし、毎年口頭では述べているんです。やっぱりちゃんとちゃんとやっていかなきゃダメなのね、と言うべきなのか、それとも、そうじゃないのか、どう判断するのがいいのでしょう。このクラスに関して言うと、自宅に戻ったら、9人からrpが届いていた。このタイミングで入ってくる数としては、最高かもしれない。それだけインパクトがあったということなのでしょうか…。(04.12.11記)

HOME
【第9回/11月26日:「番外編;人工妊娠中絶をテーマとする映像資料を観る」】



HOME
【第8回/11月19日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(その6)】

 前回は、「4.『男』はなぜ強姦するのか―『性暴力』という考え方」まで終了していたので、残りは、5、6、7。このクラスはよそより1回多いので、慌てて次に入らなくてもよく、よそでは「読んでおいてください」としておいた「5、近年の動き」について、レジュメをみてもらいながら話した。女性警察官のパーセンテージ、たったの4(%)だった状態(2002年4月現在。それでも、約10年間に3倍以上増加しているのです)からどれくらい増えたんでしょうか。検事については、「平成16年3月31日現在で、女性検察官194名おります。これは全体の検事の13.4%です」ということですが。強姦罪の法定刑引き上げ(3年へ)は、どうなっているのか。最近ニュースがあったような気がしましたけど。
 「6.もうひとつの問題―被害の経験とそのサポート」では、少しこみいった話をしたわけなのだけれど、通ったでしょうか。資料プリントをよく読んでおいてほしいな。
 次回はまた映像をみてもらいます。(04.11.21記)

HOME
【第7回/11月12日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(その5)】



HOME
【第6回/11月05日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(その4)】

 前回の続き。『注釈刑法』「些細な暴行・脅迫の前にたやすく屈する貞操のごときは〜」の検討から。「3」を終了。「ロマンティック・ラブ・イデオロギー」について、「三位一体」とその効果の話をしたけれど、趣旨がちゃんと伝わらなかったように思われるrpが届いた。「性欲」に関わる事柄を自明視せずに、それが、社会の中で何か特別な位置付けを与えられていることそれじたいについて、考えていくよ、と言ってあったんだけれども、忘れられてしまう。セクシュアリティは、やはり手強いですね。(04.11.11記)

HOME
【新松戸キャンパス:10月29日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(番外)】

 NHK/ETV2000「揺れる男と女/第2回 性的被害33%―夫婦に潜む性暴力」を観ていただきました。

HOME
【第5回/10月22日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(その3)】

 このクラスは問題なく始められる時がない…(困)。今回は、投影された画面がいつもと違う(自分のマシン側の壁紙になってしまっていた)、という問題が発生。さらに、文字の大きさがやけに小さくなってしまうという問題も。私はそもそもキカイには詳しくないので、こういうことがあると困るのであった。結局、前に使っていた人が、プロジェクタ側で解像度を変更していたためであったことがわかった。やれやれ。次回こそは、何ごともなく始められますように。
 判決文の検討を終えて、「3」に入ったが、一ケ所、適切でない書き方をしていたところがあったのに気づいた。被害者は、加害者が承諾なしに部屋に入ってきてから「退室を求めた」のだった。入る前に、「入らないでください」と言ったのではないのでした。直しておかなくちゃ。
 『注釈刑法』のテキストを検討して、それが、法廷に、被害者の意志を確認するために「暴行及び脅迫」の存在を確認するよう勧め、ついには、「逆は必ずしも真ならず」という論理規則を忘却させるほどになっているのではないかと言った(「暴行及び脅迫がある」→「被害者は同意していない」は正しくても、その逆は正しくない。ひっくり返しても真になるのは、対偶だけである。いやあ、このテキストには、対偶表現が出てきてますね。「被害者の承諾があるときは暴行・脅迫はない」。これは、真なんです。けれど、「被害者は同意していない」→「暴行及び脅迫がある」は必ずしも真ではないのです)。
 さらにもう一つのテキストも検討してみた。「二つの危険性がある」という話、理解してもらえたでしょうか…。次回は、「些細な暴行・脅迫の前にたやすく屈する貞操のごときは〜」から、だけれども、龍ケ崎キャンパスは学園祭休講なので、新松戸では、再び関連映像(TV番組)を、みてもらいます。(04.10.24記)

HOME
【第4回/10月15日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(その2)】

 今日はスクリーンの足を出して使うぞ、と思って出かけたが、接続ケーブルでトラブル。両端が凸なんだもん。それじゃつなげない。要するに、新しく購入されたのは、単純な延長ケーブルだったという話。プロジェクタについているケーブルをつないで解決。こんなことで20分くらい無駄にしてしまった(怒)。
 そんなことだったから、進み具合は遅くて、午前中のクラスは177条の被害者の性の話まで。1987年に、夫による(妻への)強姦を認めた判例があるという話(広島高裁)を出したところ。
 午後のクラスは、トラブルがあったわけでもなかったのに、被害者の性の限定に関する憲法判断を紹介したところまでしか行けなかった。難しいものです。が、午後のクラスは学園祭による休講がないということなので、遅れていても大丈夫なのだった(が、しかしこれは大きな問題ではないかと思うので新松戸教務に尋ねてみたところ、同様の認識が得られた。よかったと思う)。
 「このトピックではリアクションペーパーの提出は義務づけないけれども、提出は歓迎します」と言っているが、このクラスのメンバーからは複数感想を頂いている。感謝します。また、合同でフィードバックのプリントを作ります。(04.10.18記)

HOME
【第3回/10月08日:「性暴力と社会の編成―強姦を中心に」(その1)】

 もっと早く眠れたはずなのに、どういうわけか、あまり寝られずに朝になってしまった。フィードバックのプリント作るのにそんなに時間使ったかなあ…。
 このクラスでも久々にコンピュータをつなぐので、ポータブルのスクリーンとプロジェクタを借りなきゃいけなかったんだけど、ここでも見事にいろいろ忘れていた。教務から借りていたのは、延長コードと長いケーブルだった(と思う)のに、プロジェクタを借り出してしまった(戻しに行った)。スクリーンは、教室がある建物にある情報センターから借りていたんだけど、そこでケーブルの話が出た。「ほとんど先生のために購入しましたから!」って言われちゃったんだけど、お願いしてましたっけ…(よくわからん)。それにしても、あのスクリーンに足があるってこと、どうして今頃ひとに言われて気づくなんてことになるんだろう。あんなに幅が狭いんだから、なにか工夫してあるに決まってるじゃん! 春学期ちゅうずっとあれでやってたんだからねえ。精神的なゆとりがないこともあるけど、つくづくバカだよなと思います。
 今週は、同じ映像を4回観たことになる。午前中のクラスは、段取りが悪かったので観てもらって終わり。午後のクラスは論点のひとつめを話して終了。(04.10.08記)

HOME
【第2回/10月01日:「NHKスペシャル」を観る―アタマ慣らしとして】

 2回目は、「アタマ慣らし」と称して、「NHKスペシャル/叫び―子育てママ・13万通のメール」(2002年9月21日放映)を観てもらった。最初に観た時は、たいした感想は持たなかった番組だが(「まあ、そういうことでしょう」ってことで)、それは、こっちが「追い詰められる母親」という話は、広く流通しているだろうと思っているからなんだ、ということを自覚させてくれる番組。授業で観てもらうと、思ったよりも反響が大きいからである。それだけ母親と育児の結びつきが自明視されているということなのであろう。そうだよね、「負け犬」本がものすごく売れるんだもの。「勝ち」に見えるんだろうからねえ。
 強調しておいたのは、現状はどのようなものなのか。大日向さんが『母性愛神話の罠』(日本評論社、2000年、amazonの中で語っているように、昔の母親たちも、今の母親同様に、子育ての辛さを感じていた。その声が外に届かなかったのは、そんな声を挙げたら、どんな目に会うか、よくわかっていたからである。だから、声を挙げる人が増えてきた現在は、昔よりかなり状況がよくなっているに違いない。ハンドルネームでの登場ではあるが、全国放送のTV画面に顔を出せるのだから。そのとおりだと思うのだが、やはり、まだプレッシャーはある。子育ての悩みやストレスを吐き出す場が、匿名でのやりとりが可能な電子掲示板であること。どこの誰か知らない人とのほうが、自由に思いを語れるというのはどうしてなのか。わかりやすい話である。
 残り時間は、補足資料からポイントを説明して、この回を終了。rpを求めた。育児の前には出産があり、出産の前には(多く)性行為が行われている。次回からは、このことをめぐる困難な状況について考えていくことになる。その初回には、再び、映像資料を観てもらうことにする。(04.09.27記)

HOME
【第1回/09月24日:ガイダンス】

 開講しました。このクラスは、夏学期のクラスと連続して取るように指定してあるので、メンバーに変更はないはずだが、レポート提出者は、2限と4限を合わせて19だったので、何人集まるだろうかと思っていたところ、両方合わせて約10人だった。次回はどうなるだろう…。
 メンバーは変わらないが、いちおう別授業なので、改めてガイダンスをやったが、夏学期レポートについてもコメントしておいた。これからの授業を聞く際に一番心してやってほしいことは、「頑張ってノートを取ること」である。レポート課題は、主として、授業をどれくらい聞いていたか、どれくらい理解していたかをみるものにしておいたのだが、出来具合いは芳しくなかった。その理由は複数考えられるだろうが、授業中のようすをみていて思うのは、手が動いていないなあということなのだ。できるだけたくさんノートしておかないと、レポートや試験に対応できないだろうに。その他、留意してほしいことについても話して、終了した。プリントを配付して話をしたので、初回に出席できなかった人は、夏休み前と同じ場所に置いてあるので、入手しておいてほしい。
 このクラスは、時間数に少し余裕があるので、次回は、「頭ならし」として、映像資料を観てもらう予定。「NHKスペシャル/叫び―子育てママ・13万通のメール」(2002年9月21日放映)を取り上げます。(04.09.27記)

HOME
 以下は大学が発行する講義案内に掲載されている文書です。

  2004年度流通経済大学「ジェンダー論II」講義要項  担当:皆川満寿美

講義のねらい
 このクラスでも、「ジェンダー論I」に引き続き「性」を扱うことで「常識破壊ゲーム」などとも言われる社会学の醍醐味を経験する。ここで扱うトピックは、「性的欲望」と言われている現象を中心とする。近年、日本の大学においても「セクシュアル・ハラスメント」事件が発生していたことが知られるようになり、再発/発生防止のための手立てが取られるようになってきた。また、「強姦」や「ドメスティック・ヴァイオレンス」などの「性暴力」につても、警察の対応の変化など、日本国内においても、少しずつではあれ事態はよい方向に進んでいるように見える。しかしながら、大学生たちに性暴力を扱った映像を見せても、「セカンド・レイプということば、私は今日はじめて知りました」といった(初歩的な)感想に多く出会う。あるいは、近年「性同一性障害」に苦しむ人々の困難が医療的対応を受けるようになり、「ゲイ」や「レズビアン」などの「同性愛者」の政治的な活動も可視的なものになっているにもかかわらず、TVなどのマスメディアは、相変わらずこうした人々をからかいの対象として消費に供している。これは確かに、ひとつの政治的な現象である(「性現象の政治社会学」がこのクラスの副題である)。それがいかにして「政治的」なのかが、このクラスでは、より明確になっていくはずである。

講義のスケジュール
 以下のトピックスを複数回使いながら考えていく。適宜映像資料も用いる。「ジェンダー論I」にくらべるとトピック数は少ないが、トピック内での議論が、より詳細になっている。
1 イントロダクション(「ジェンダー論I」との接続を図る)
2 性暴力と社会の編成―強姦を中心に
3 セックス・ジェンダー・セクシュアリティ

テキスト・参考文献
 テキストは特に用いないが、毎回多数資料プリントを配付し、それを用いる。参考文献は、その都度紹介する。

成績の評価方法、履修上の注意(前提・同時履修希望科目)など
 授業ごとに課すリアクションペーパーと期末のレポートの提出による。授業中に感じる自分自身の感情そのものに対しても反省的であることが求められる。配付するプリントを参照しながら、パソコンプレゼンテーションで授業するので、「聴く力」を発揮して自分でノートを取る能力が育っていないと、単位取得は困難である(レポートが、書けない)。春学期の「ジェンダー論I」の受講を前提とする。ものを考えること、適切なことばで語ることに自覚的であり、自分の頭を訓練したいと考えている人の参加を強く期待している。

HOME