社会学文献講読2(社会学特講D)


皆川の勝手な希望文献リスト
 このリストは、私が既に持っているが読んだことがない、あるいは、ざっと見渡してはあるけれども、じっくりつきあってみたことがないのでこの際やってやれと思う文献を挙げたものである。やさしいものから難解なものまで色々あると思う。この中から、「レポータを担当してもよいからみんなといっしょに読みたい!」と強く思うものを、各自3冊リストアップし、順位をつけてくること。なお、やさしい文献を選んだからといって報告もやさしいとはゆめ思うなかれ。やさしい文献の場合には、かえって「読むあなた自身」が際だってこざるを得ないからである。「あなたはそれをどう読むのか」がつねに問われているということを、絶対忘れてはいけない。

★順序には何ら意味はない。

ケン・プラマー(1995=1998)『セクシュアル・ストーリーの時代』 新曜社 4300円+税

小山静子(1991)『良妻賢母という規範』 勁草書房 2400円+税

小山静子(1999)『家庭の生成と女性の国民化』勁草書房 3000円+税

申■秀(1997)『韓国風俗産業の政治経済学―従属的発展とセクシャル・サービス』 新幹社 2400円+税

酒井直樹(1996)『死産される日本語・日本人―「日本」の歴史-地政的配置』 新曜社  2800円+税

若桑みどり(1995)『戦争が作る女性像―第二次大戦下の日本女性動員の視覚的プロパガンダ』 筑摩書房 2200円(→ちくま文庫)

佐伯順子(1998)『「色」と「愛」の比較文化史』 岩波書店 4000円+税

川村邦光(1996)『セクシュアリティの近代』 講談社 1500円

藤目ゆき(1997)『性の歴史学―公娼制度・堕胎罪体制から売春防止法・優生保護法体制へ』不二出版 4800円+税

ベネディクト・アンダーソン(1991=1997)
 『増補 想像の共同体―ナショナリズムの起源と流行』 NTT出版 2300円+税

イ・ヨンスク(1996)『「国語」という思想―近代日本の言語認識』 岩波書店 3000円+税

ヴィヴィアン・バー(1995=1997)『社会的構築主義への招待―言説分析とは何か』 川島書店 2800円+税

中河伸俊(1999)『社会問題の社会学―構築主義アプローチの新展開』世界思想社 2500円+税

グブリアム&ホルスタイン(1990=1997)『家族とは何か―その言説と現実』新曜社 3500円+税

金野美奈子(2000)『OLの創造―意味世界としてのジェンダー』勁草書房 2400円+税

テッサ・モーリス=鈴木(2000)『辺境から眺める―アイヌが経験する近代』みすず書房 3000円+税

小森陽一(2000)『日本語の近代』岩波書店 2300円+税

ポール・ウィリス(1977=1996)『ハマータウンの野郎ども―学校への反抗・労働への順応』ちくま学芸文庫 1450円+税

佐藤俊樹(1996)『ノイマンの夢・近代の欲望―情報化社会を解体する』講談社選書メチエ 1600円+税

佐藤俊樹『近代・組織・資本主義』ミネルヴァ書房

ジョン・ヴァン=マーネン(1988=1999)『フィールドワークの物語―エスノグラフィーの文章作法』現代書館 3200円+税

エマーソン&フレッツ&ショウ(1995=1998)『方法としてのフィールドノート―現地取材から物語作成まで』新曜社 3800円+税

御巫由美子(2000)『女性と政治』新評論 2500円+税

片桐雅隆『プライバシーの社会学』世界思想社

片桐雅隆(2000)『自己と「語り」の社会学―構築主義的展開』世界思想社 2300円+税

赤川学(1999)『セクシュアリティの歴史社会学』勁草書房 5000円+税

イアン・ハッキング(1995=1998)『記憶を書きかえる―多重人格と心のメカニズム』 早川書房 2300円+税

補遺 ここから下は、足しました。

若林幹夫『地図の想像力』講談社メチエ

スージー・オーバック(1986=1992)『拒食症』新曜社、2800円+税

伊田広行(1998)『シングル単位の恋愛・家族論―ジェンダー・フリーな関係へ』世界思想社、2300円+税

伊田広行(1998)『シングル単位の社会論―ジェンダー・フリーな社会へ』世界思想社、2300円+税

ジョーン・スミス(1989=1991)『男はみんな女が嫌い』筑摩書房、1748円+税

吉澤夏子(1993)『フェミニズムの困難―どういう社会が平等な社会か』勁草書房、2300円+税

吉澤夏子(1997)『女であることの希望―ラディカル・フェミニズムの向こう側』勁草書房、2200円+税

飯田祐子(1998)『彼らの物語―日本近代文学とジェンダー』名古屋大学出版会、3200円+税

中西祐子(1998)『ジェンダー・トラック―青年期女性の進路形成と教育組織の社会学』東洋館出版社、4200円+税

坂本佳鶴恵『〈家族〉イメージの誕生』新曜社

目黒依子『個人化する家族』勁草書房

天野正子『フェミニズムのイズムを超えて』岩波書店

加藤秀一『性現象論』勁草書房

永井良和『社交ダンスと日本人』晶文社

吉見俊哉『メディア時代の文化社会学』新曜社

吉見俊哉『声の資本主義』講談社選書メチエ

吉見俊哉『都市のドラマトゥルギー』新曜社

石田佐恵子『有名性という文化装置』勁草書房

鮎川潤『少年非行の社会学』世界思想社

牛島千尋『ジェンダーと社会階級』恒星社厚生閣

奥村隆『他者といる技法』日本評論社

筒井清忠『日本型教養の運命』岩波書店

内田隆三『柳田国男と事件の記録』講談社選書メチエ

清水諭(1998)『甲子園野球のアルケオロジー―スポーツの「物語」・メディア・身体文化』新評論、2500円+税

アーリー・ホックシールド(2000)『管理される心―感情が商品になるとき』世界思想社、2900円+税


HOME