emca ML

「エスノメソドロジー・会話分析研究会」のメーリング・リストです。会員でない方でも参加できます。
●エスノメソドロジー・会話分析研究会(略称emca研)メーリング・リスト登録申込書

emca研mailing listオーナ兼管理者の皆川満寿美です。
当mailing listに参加を希望される方には、以下の申し込みフォーマットに必要事項を記入の上、皆川までemailにてご送付くださるようお願いしております(送信先)。なお、煩雑さを避けるため、subscribe作業は、一定人数に達した後にさせていただきますので、申し込みから登録までに、ある程度時間がかかることがありえます。このことについてご了承くださいますよう、お願いいたします。ご参加お待ちしております。

----------------cut here-------------------------
emca研mailing list 申し込み書

emca研mailing listが、学術交流を目的とした、研究者による研究者のためのMLであることを確認して、参加を申し込みます。

氏名:
所属:
専攻:
登録希望email adress:
連絡先(〒・tel/faxもお願いします):
会員(会員か非会員かを記入してください):
--------------cut here----------------------------

●エスノメソドロジー・会話分析研究会(略称emca研)メーリング・リストinformation

*以下は、本MLについての情報です。必要最小限の「ルール」などもございますので、投稿の際の参考になさってください。

■このMLの「歴史」について述べます。emca研MLは、もともと東京大学のtanseiに設置しておりましたが、96年4月以降のシステムの変更に伴い、tanseiにおけるmailing listサービスを終了するということになり、武蔵大学情報システムセンタのご厚意により、設置させていただくことができました。MLの移転に関しては、いくつかの大学に移転を打診いたしましたが、人手の問題等々により、お引き受けいただけませんでした。そうした状況の中、本MLをお引き受けいただいた武蔵大学情報システムセンタには深く感謝したいと思います。

■さらに1997年4月より、これまではemca研の会員専用であった本MLを、会員以外の人も参加可能にすることにしました。これは、「エスノメソドロジーに対する関心をより広い範囲で喚起するため」の措置です。参加される方々は、本MLが、学術交流を目的とした、「研究者」による「研究」のためのものであることを、ご留意いただきたいと思います。

■武蔵大学への移転にともない、管理のしかたに変更がありました。このMLは、emca研が設置するものですが、オーナは私皆川であり、武蔵大学に対して本MLの内容の責任を持っております。センタ側は、管理者としてMLの内容を閲覧することがありますし、必要に応じて連絡を流すことがあります。また、武蔵大学の都合により運用を停止することがあります。以上よろしくご了承・ご配慮ください。

■このMLは、fmlを使って運営されていますので、subscribeに関してfmlのコマンドが利用可能ですが、これは利用しないでください。本MLに参加したい場合/脱退したい場合、問い合わせ等は、皆川まで電子メールを送っていただくよう、お願いいたします。

 以下「ルール」を掲げますので、熟読の上、奮ってご参加ください。
***********************************
本メイリングリストは、emca研事務局からの連絡の他にも、発表論文のアナウンスやコメントのお願い、自己の研究テーマに関連する文献情報の要請、授業計画の相談、私的な研究会・勉強会の案内など自由にお使いいただくことができます。

ただし、皆様に心おきなく発言して頂くために、次のルールを設けます。

1.本メイリングリストは、エスノメソドロジー・会話分析に関心を持つ研究者のためにエスノメソドロジー・会話分析研究会が設置するメイリングリストです。このメイリングリストで流れた情報を、不特定多数の人々が読む可能性のあるところへ転載することを禁じます。ただし、「転載可」と明記されているものについてはその限りではありません。情報を投稿しようとする方は、常にこのことを銘記していただくようお願いします。

2.本メイリングリストで知り得たことには守秘義務があります。「転載可」と明記された情報を除き、「メイリングリスト内の話はメイリングリスト内に留める」を基本原則とします。したがって、

3.本メイリングリストで流れた情報をメイリングリスト外のメディアで引用または参照する際には、必ず情報源の方の許可をとってください。

 このルールの作成にあたっては、日本認知科学会「教育環境のデザイン」研究分科会のメイリングリストで設けられているルールを参考にさせていただきました。記して感謝します。このルールに関して何かご意見があれば、ポストしてください。最後になりましたが、本メイリングリスト開設のお世話をして下さった有元典文会員(@横浜国立大学)に深く感謝いたします。

■運用に当たっての注意■

利用に際し二点だけお守り下さい。
1.一行半角70桁前後で改行する。これは通信ソフトによっては桁あふれして読みにくくなるからです。
2.半角カナ文字は使わない。これはUNIXの端末で文字化けを起こす可能性があるためです。

付記1:本MLの過去ログの提供はいたしておりませんのでご了承ください。
付記2:MLについては、www上にいくつかML参加者のためのサイトがあります。そうしたサイトには、参加する上でのマナー(「機種依存文字は使わない」とか、「htmlメールは送らない」など)が掲載されていますので、参考にされるとよいかと思います。 (99.11.08記、03.04.03一部改)